筑波大学附属病院
筑波大学附属病院 総合臨床教育センター

循環器内科コース:メッセージ

コース長

家田 真樹

将来どの科に進んでどのような医師になろう、どの病院で臨床研修を受ければ良い医師になれるだろう、みなさま悩みはたくさんあると思います。私は研修医のころ将来の道を決めるとき、循環器内科が患者さんの命にかかわる重要な仕事であり、診断から治療まで多くを自分達で解決できる点でやりがいのある科だと感じました。また、医師として全身を診る内科学に興味を持ち、できれば最先端の医学を学びたいと思い、総合力のある大学病院で研修する道を選びました。筑波大学循環器内科の特徴として、都心にも近い国立大学であり最新の医療、研究を学べること、医師の数も多すぎず一人ひとりに目が行き届き、かつ若手にもたくさんチャンスがあるといった特徴があります。また、スタッフも臨床、研究の各分野で優れたキャリアを持つ医師がそろっており、個々の希望に沿った専門領域を伸ばす後期研修にも最適な病院だと感じています。私は、就任以来、温かいスタッフ、大学・病院関係者のみなさまに支えられ、そして、若くて元気な学生さんや先生方からエネルギーをもらい、毎日楽しく仕事をさせていただいております。これから一緒に仕事をしていくうえで大事にしたいことは、みなが楽しく幸せに働ける環境を提供することです。それが患者さんへの良い医療や素晴らしい研究成果につながっていくと信じています。このような筑波大学循環器内科に少しでも興味のある方はぜひ気軽にお問い合わせください。

レジデント修了者

長谷川 智明

私は現在卒後10年目として、筑波大学附属病院で勤務しています。
筑波大学循環器内科の特徴としては、他の大学病院などと比べると不整脈の症例数が多く、全国から国内留学として若手医師が集まってくることがあります。集まってくる医師はバックグラウンドがそれぞれ異なるため、さまざまな刺激を受けることができ、臨床的思考なども広がります。当然不整脈だけでなく、虚血性心疾患、心筋症、心不全など各分野もスペシャリストが在籍しているため、循環器内科全般的に先進的な研修が可能です。関連病院では虚血性心疾患や心不全治療が主体となることが多くはなりますが、不整脈に対するアブレーション治療も行う施設もあり、充実しています。大学病院という性質上、臨床、研究、教育と正直忙しくはありますが、その分得られるものも大きいのは間違いありません。自分自身もこれからさらに研鑽を重ねていくつもりですが、循環器内科に興味がある先生は是非一緒にがんばっていきましょう。

レジデント

玄 哲樹

私は卒後4年目でシニアレジデントとして研修させて頂いています。
循環器内科の魅力は劇的な回復を目にすることができることと鮮やかな手技にあると思います。急性心筋梗塞で生命の危機に立たされた患者を自らの手技で回復に導き、歩いて自宅退院させる、そんな奇跡的な出来事を日常的に体験できる診療科は循環器内科だけだと信じています。
筑波大学附属病院の循環器内科の特徴は、各分野のオピニオンリーダー達と共に仕事ができることです。カテーテルアブレーション、デバイス治療、カテーテルインターベンション等の手技が非常に豊富であり、早い段階で手技を身につけることも可能です。私自身卒後3年目の最後からPCIの術者をやらせて頂く機会が度々あり、非常に光栄に思うと共にやりがいを感じています。また茨城で初となるTAVIの導入を今夏に控えており、楽しみにしています。
当科での研修は決して楽なものではありませんが、非常に実りの多い研修です。是非一緒に働きませんか?