AMEDからの案内を共有します
創薬ブースター事業(創薬総合支援事業)は、研究者が保有する医薬品として実用化の可能性が高い創薬シーズを対象とするAMEDの支援事業です。 例えば、先生方が発見された病態に関与する標的分子に対する創薬研究(低分子化合物や抗体のスクリーニング探索研究や毒性試験、 薬物動態試験など非臨床試験の実施を支援します(試験実施および資金提供)。
創薬ブースターの支援対象は、創薬研究に取り組んでおられる研究者の方々です。
疾患領域は、がん、難病・希少疾患、肝炎、感染症、糖尿病、脳心血管系疾患、精神神経疾患、小児疾患等、広く対象としています。
また、シーズ提案は随時受け付けつけており、評価は年に数回まとめて実施されます。
創薬研究に取り組まれている先生方には是非ご検討をお願いします。
シーズを提案いただく際は、添付の様式にて「シーズ提案書」を作成し、以下の宛先までメールでお送りください。
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 創薬戦略部 創薬企画・評価課
送付先メールアドレス: id3info#@#amed.go.jp (#@#を@に置き換えてください)
ご不明な点等ございましたら、上記のメールアドレスまで、遠慮なくお問い合わせください。
本事業における支援の内容やシーズ提案方法等の詳細はこちらをご覧ください。
AMED 問合せの前に応募に関して不明な点がありましたら、下記まで問合せください。
また、創薬ブースターに応募された場合、および採択された場合には、T-CReDO 事務局までご連絡をお願いします。
筑波大学つくば臨床医学研究開発機構
研究開発マネジメント部
事務局
adm_seeds#@#un.tsukuba.ac.jp ("#@#を@に置き換えてください)