メールには、「お名前」「ご所属」「ご希望のコース名」の記載をお願いします。
参加申込み締切は、下表をご確認ください。
■対象者: 医療機関・福祉施設等に勤務している方(事務職含む)
■受講料: 1コース 15,000円(税別)
※筑波大学教職員(学生・レジデント含む)は、無料です。
開催日 | テーマ別/コース名 | 研修目標 | 申込み 〆切 |
---|---|---|---|
02/23 (火祝) | ![]() TEAMS‐BI(仕事の教え方) ―効果的な教え方・指導の仕方を習得する― (※09時~17時) |
正確・安全・良心的に仕事をできるように速く覚えさせるために、業務内容を言語化し決まったメソッドに従った合理的な手順で教えることを学ぶ。後進や医療チームのメンバーの日々の指導に生かすことを目指す。 | 02/08 (月) |
03/13 (土) | ![]() ミーティングファシリテーション ―無駄な会議を生産的に変える― (※13時~19時) |
医療チームにおけるミーティングを活性化させ、会議の質と効率を向上させるための、会議ファシリテ―ションの実践的スキルを学ぶ。 | 02/26 (金) |
04/11 (日) | ![]() 「自分の心(認知スタイル)を理解する」:基礎編 ―MBTI®を用いたタイプダイナミクス&コミュニケーション― (※09時~16時) |
ユングのタイプ論をもとにして開発された MBTI® (Myers-Briggs Type Indicator)の自己分析メソッドを活用。自分に対する理解を客観的に深めていきながら、自分の強みや弱みを認識し、自分の持ち味を組織で発揮していくヒントを得る。(基礎編) | 03/19 (金) |
06/05 (土) | ![]() コンフリクト・マネジメント ―今日から使える対応術― (※13時~19時) |
チーム医療における意見の葛藤や対立を「チャンス」ととらえ、成果の向上とチームの発展に活用するための適切な対応方法を学ぶ。 | 05/14 (金) |
07/04 (日) | ![]() 問題解決(1) ―ロジカル思考で原因の所在を突き止める― (※09時~16時) |
問題を「ロジカル思考」を使って要素分解するための方法を学び、問題の基本ス テップを意識して効果的な解決策を考えられるようになる。 | 06/18 (金) |
09/23 (木祝) | ![]() TEAMS‐BP/BR(業務の改善の仕方/人への接し方) ―業務を「見える化」して、改善のポイントを探る― (※09時~16時) |
【TEAMS-BP】業務内容を細分化・簡素化し、順序を変えたり、組合せを工夫したりして、効率的・効果的に改善する方法を修得する。作業分解シートを用いて日常の業務をふりかえり改善する演習を通して、チームで協力して行う業務改善も体験する。 【TEAMS-BR】職場の人間関係に関する課題に関して事実分析を行い、良い判断を下して解決を行う方法を習得する。 |
09/03 (金) |
10/10 (日) | ![]() 「自分の心(認知スタイル)を理解する」:基礎編 ―MBTI®を用いたタイプダイナミクス&コミュニケーション― (※09時~16時) |
ユングのタイプ論をもとにして開発された MBTI® (Myers-Briggs Type Indicator)の自己分析メソッドを活用。自分に対する理解を客観的に深めていきながら、自分の強みや弱みを認識し、自分の持ち味を組織で発揮していくヒントを得る。(基礎編) | 09/17 (金) |
11/21 (日) | ![]() 問題解決(2) ―システム思考で問題を俯瞰的に捉える― (※09時~16時) |
複雑性の高い状況を、「システム思考」の考え方を用いて、原因構造や下層にあるメンタルモデルを紐解き、少ない力で高い成果をあげるようなレバレッジの高い解決策を見出すための手法を学ぶ。 | 11/05 (金) |
12/26 (日) | ![]() 「自分の心(認知スタイル)を理解する」:応用編 ―MBTI®を用いたタイプダイナミクス&コミュニケーション― (※09時~16時) |
人のモチベーションの源である「タイプダイナミクス」という、自分自身の羅針盤という視点でタイプ理解をさらに深めつつ、同時に他者への理解も深めることで、自己成長とコミュニケーション向上や自分自身の持ち味を生かしたリーダーシップ向上の指針を得る。(応用編) | 12/03 (金) |
2021年2月1日現在
※セミナーにより開始時間が違いますので、ご注意下さい。
2021年2月1日現在