初期研修カリキュラム【 小児科 】
カリキュラム責任者:山口 真也
一般目標(GIO)
小児診療の基本を身につけ、主な小児疾患について生理検査・画像検査を含めて幅広く学び、小児科領域の基本的な診療ができる。
個別目標(SBOs)
- 以下の検査に関し、①適応の判断 ②手技の実施 ③結果の解釈 が出来る。
血液検査、血液ガス分析、各種培養及び迅速検査 - 胸部および腹部X線の系統的な読影ができ、異常陰影を指摘し、解釈を述べることができる。
- 新生児の心臓および頭部エコーを実施し、正常所見を解釈することができる。
- 一般小児外来でよく目にする各種疾患について、基本的な診療ができるようになる。
- 食物アレルギーの児童について、皮膚ブリックテスト、食物負荷試験などが行える。
- 基本的な統計解析の手法を身につける。
- 新生児呼吸疾患に対する呼吸管理(N-DPAP)の適応を判断し、管理を行うことができる。
- 基本的な新生児疾患の診療を行うことが出来る。
- 指導医の指導のもとで患者家族に対し病状説明ができる。
方略(LS)
病棟で数名程度の患者を受け持ち、上級医の指導のもと受け持ち医として主体的に診療する。
- 回診…毎日朝と夕に、指導医とともに病棟回診を行う。
- 症例検討…週1回(金)。受け持ち患者の疾患について学習したことを、指導医に対してプレゼンテーションする。
- 食物負荷試験…月2回。外来で、食物負荷試験を実施する。
- 心臓エコー…月2回。小児循環器外来において、非常勤の指導医から心エコーの指導を受ける。
- 培養検査、迅速検査…検査科で実際の手技を取得する。
- その他、地方会や小児科医会学術講演会に積極的に参加する。
評価(Ev)
- EPOCによる評価を行う
- 修了時に評価表(研修医の経験内容等に関する自己評価および小児科の指導体制等に関する評価を記載)を提出。評価表は小児科のスタッフとセンター職員が共有する。
- ローテーション中に養成コース長による面接評価を行う。