筑波大学附属病院
University of Tsukuba Hospital
看護師特定医療行為研修に関するご案内

募集要項

詳細は次のファイルをご覧ください。

令和8年度筑波大学附属病院看護師特定行為研修 受講者募集要項(第19期生募集用)
別紙:区分別科目実習に係る協力施設について

定員数(最大受け入れ人数)

40名

受講資格

【受講条件】

次の各号に定める要件をすべて満たしていることが必要です。

  1. ① 看護師免許を有すること。
  2. ② 看護師の免許取得後、通算5年以上の実務経験を有すること。(応募時)
  3. ③ 原則、所属施設において特定行為の実践・協力が得られ組織長の推薦を有していること。
  4. ④ 原則、所属施設で指導医の協力が得られ臨地実習を行うことができること。※別紙を確認
  5. ⑤ 学業優先で受講可能であること。
  6. ⑥ 賠償責任保険にご自身で加入すること。

※特定区分:血糖コントロールに係る薬剤投与関連は、日本糖尿病療養指導士(過去に資格を取得した者も含む)または、茨城県糖尿病療養指導士の資格取得者であることを受講条件とします。

※他の指定研修機関を修了又は修了見込みで当院に編入を希望される場合は、応募書類を出される前に必ずご連絡ください。

研修期間

共通科目及び区分別科目の期間を合わせ、原則として1年(外科術後病棟管理領域に関しては2年)

出願手続き

■募集要項請求方法
以下より、必要書類をダウンロードしてください。

■出願期間
第1回 令和7年11月4日(火)~ 令和7年11月14日(金)当日必着(15時まで)
第2回 第1回の出願状況によりホームページにてお知らせします。

郵便事情等で受取まで時間がかかる場合がありますので、余裕を持って投函願います。

■出願提出書類(提出された出願書類は返却いたしません。)

  1. 入講願書(別記様式1)
  2. 履歴書(別記様式2-1)
  3. 職務経歴書(別記様式2-2)
  4. 入講志願理由書(別記様式3)
  5. 推薦書(別記様式4-1)
    ※ 原則として所属組織の推薦とします。
  6. 受講同意書(別記様式4-2)
  7. 臨地実習承諾書及び自施設実習症例確認チェックリスト(別記様式4-3)
    ※ 当研修の OSCE 評価者所属施設の方は提出不要です。
  8. 緊急連絡先届(別記様式5)
  9. 看護師免許(写)※A4サイズで印刷し提出してください。
  10. *該当者のみ「日本糖尿病療養指導士」認定証(写)または「茨城県糖尿病療養指導士」認定証(写)

願書受付後の面談

担当者から日程調整のご連絡をいたしますので、緊急連絡先届(別記様式5)には、日中ご連絡の取れる電話番号を記載願います。また、Web面談を行いますので、その際はWeb環境のご準備をお願いいたします。

選考方法

書類選考により行います。選考結果については、メールアドレスへお知らせします。
なお、電話等での合否の問合わせには応じられません。

プログラム料金

募集要項を参照

その他

当院の修了生は区分別科目の追加受講が可能です。
ご希望の方は、詳細についてご案内いたしますので募集期間中に、研修担当者にお問い合わせください。

■出願期間:新規入講と同時期