病棟紹介~B棟10階~

病棟入り口

ここは精神神経科の病棟で電気痙攣療法や認知症の精査、摂食障害の患者さんの治療などを行っています。患者さんの年齢層は10代から80代まで幅広く入院されています。

みんなの作品

週に1回病棟で作業療法を行っており、患者さんと一緒に体を動かしたり物作りをしています。1月には書き初めをしたり冬にはリース作りをしました。季節を感じられ患者さんたちも楽しそうでした。毎回素敵な作品ができあがります。

アザラシ型ロボット パロ

メンタルコミットロボット(パロ)がおり、パロの体をなでると声を出して喜んだり、気持ち良さそうにします。不安な患者さんに安心感を与えてくれます!

茨城県看護協会通常総会

6月20日(金)令和7年度茨城県看護協会通常総会が開催されました。

今年度は当院から2名の看護師長が「看護協会長賞」を受賞しました。おめでとうございます!益々のご活躍を祈念いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

11東病棟ってどんな病棟?

病棟内にある内診室

11東病棟は婦人科、乳腺甲状腺外科、放射線腫瘍科、脳神経内科の混合病棟です。婦人科患者さんの診察を行うために内診台があるのが特徴です。

化学療法について勉強会を開催

11東病棟のスタッフの中には、がん看護専門看護師の資格を持つスタッフがいます。病棟スタッフに向けて化学療法について勉強会を開催してくれました。日々の業務ではがん患者さんを受け持つことが多く、勉強会で学んだことを活かしながら患者さんと接しています。院内全体で緩和ケアチームが活動しており連携をしながら患者さんをサポートしています。

リンパ浮腫指導の内容を説明中

11東病棟では手術内容にリンパ節郭清を行う患者さんがいます。11東病棟のスタッフの多くは研修を受けリンパ浮腫指導を行うこことが出来ます。写真は、乳がん認定看護師の資格を持つスタッフがリンパ浮腫について病棟スタッフへ説明している様子です。病棟スタッフは介入の相談をすることもあり、連携しながら入院中の患者さんのサポートをしています。

新人看護師へ心電図モニターについて説明中

11東病棟では配属されてからすぐの4月・5月を中心に新人看護師へ様々な勉強会を開催し、受け持つ患者さんに必要な知識の定着を図っています。写真はその中でHCU病棟を経験し心電図検定1級の資格を持つスタッフがいるため新人に向けて説明しているところです。