8西病棟の醍醐味

 こんにちは!8西病棟です。8西病棟は8割が消化器外科、2割が脳神経外科、脳卒中科で構成されています。今回は消化器外科特有のストーマ管理をフォーカスしてみました。
 病棟では、皮膚・排泄ケア認定看護師と協働して、ストーマのケアや指導を行います。こんなに沢山のストーマ製品の中から、それぞれの患者さんに合った製品を探し出します。ストーマケアを行う病棟看護師のスキルアップも必要です!!

 こんな分厚いファイルの中から、患者さんのストーマの状況、皮膚の状況や体型など用途に応じて数々の製品を検討し、選択していきます。ファイルの厚さはごらんの通り。重さは3.6kgもありました。
使いすぎてボロボロに(笑)。
患者さんの製品決定時には看護師みんな達成感、やりがいを感じています!

 ストーマ貼り替え時に必須の物品です。多い時には1日6人以上のパウチ交換があり、物品は争奪戦です。他の病棟ではあまりお目にかかれないものかも・・・。
 左側にあるのはノギスという物品です。ストーマのサイズを測定します。右側はストーマカット用のはさみです。カットしやすい様に先が曲がっているのが特徴です。

9階西病棟紹介

9階西病棟について

こんにちは!9階西病棟は泌尿器外科・整形外科・歯科口腔外科を含む外科の混合病棟です。手術を受ける患者さん、化学療法を行う患者さんなど、様々な方が入院され、幅広い看護を提供しています。

手術の準備

9階西病棟では、手術を受ける患者さんの準備や、術後の全身状態の観察などを行います。術後の患者さんは状態変化しやすく大変な場面もありますが、日に日に元気になっていく姿を間近で見られることはとても嬉しくやりがいを感じます!

新人も頑張っています!

4月に入職した1年生も日々頑張っています!

入院生活でも楽しめるように

患者さんが入院中でも楽しめるように、デイルームに本や漫画、雑誌が置いてあり誰でも自由に読めるようになっています。また、ハロウィンやクリスマスなどイベントごとに病棟が飾り付けられます!病院にいて季節を感じにくい患者さんも、少しでも楽しめるように工夫をしています!

9階西病棟からの景色

病棟からは、窓から綺麗な景色が見えます!特に朝がとても綺麗で、夜勤中に見ると「あとちょっと頑張ろう!」と思えます。天気が良ければ富士山が見えることもあり、患者さんからも好評です。

9階東病棟紹介

9階東病棟は呼吸器外科、救急・集中治療科、耳鼻咽喉科の混合外科病棟です。患者さんは主に手術をうける方が多く、手術前の準備や術後の全身状態の観察を主に行っています。術後の化学療法を行ったりすることもあります。

季節を感じられるように

病棟の受付には入院患者さんにも季節感を感じていただけるように季節に見合った装飾がされています。入院中はあまり季節感を感じる機会が少ないため好評です。

専門性のある看護

耳鼻科や呼吸器外科では、胸腔ドレーンの管理や気管切開後の吸引や経管栄養を主に行っています。患者さんの苦痛に寄り添いながらも、よりよい看護の提供のために定期的に勉強会や、新しい物品に変更後の研修などを行い、日々学習しています。

退院に向けてのカンファレンス

毎週木曜日に退院に向けてのカンファレンスを多職種で実施しています。自宅での生活が困難な患者さんについての協議や、リハビリの状況や病状の情報を多職種間で共有し治療後の先を見据えた生活をイメージできるよう働きかけています。