☆めだかの採卵☆

我が家の水槽です!!

90cmサイズの水槽にはめだか・どじょう・タナゴなどの魚がいます。めだかは阿見にある民家の、めだか屋さんで飼ってきたり、ホームセンターで飼ってきたりします。

1ヶ月くらい前に子供たちが水槽をのぞいていたら『めだかに卵がある!!』と発見。良く見てみると3・4匹のめだかのお腹が大きい!!そして透明な小さな卵が何個もあります(^_^)

卵はお腹に付いているような感じで水圧だったり、自然に落ちてしまいます。水草や、卵を産む場所として産卵床を浮かせているので、そこに産んでくれるといいのですがなかなかうまくはいかず(^_^;)

卵が落ちてしまうと、めだかやタナゴが食べてしまうので助けないといけません!!!お腹の大きなめだかを優しく捕まえて、綿棒を使って卵を採取!!!
そして隔離!!

卵を隔離してから数日で透明な卵の中に黒い目が二つ(^o^)そんな卵がいっぱい★そして!!またまた数日後には赤ちゃんめだかが(^_^)生命力ってすごいですね。仕事が終わって、水槽の前でコーヒーを飲みながら魚たちを見ている時間が楽しいです♪ NICU病棟   Y・K