日々勉強(手術室)

整形の勉強会

新たに導入された器械などは業者さんが院内に訪れ勉強会を行ってくれる事が多いのですが、今回は整形の手術で扱う器械の業者の方が外部で開催した勉強会に参加させていただきました。器械に関しては手術前に事前勉強したり、手術中も業者の方が立ち会って下さることもありますが、より詳しく器械の組み立て方や使い方について勉強できるいい機会でした。この経験を活かして患者さんに安心・安全に手術に望んでもらえるよう努めていきたいと思います。

看護師による勉強会

学会や年末等の手術件数が比較的少ない日程を活用し、先輩看護師から後輩へ向けて手術の手順や必要物品、看護師視点でのポイントなどについて勉強会を行いました。手術ごとに手順書はありますが、先輩の経験なども踏まえ、より細かい所までわかりやすくまとめたスライドを使用することで「理解を深められた」「先輩達がどの様に考えながら手術に望んでいるのかが分かった」といった声が聞かれ、教える側・教わる側双方にとって有意義な勉強会が出来ました。

CPRパスの書き方勉強会

CPRワーキング看護師によるCPRパスの書き方の勉強会を行いました。こちらのパスは心電図異常や急変時、CPR(心肺蘇生)を実施した際に記載するものです。緊急時速やかに的確に対応できるよう、記入時のポイントや注意点などをシュミレーションの動画を用いながら実際に記入してみて答え合わせを行うことで記入漏れが起こりやすいところなどを確認することができました。