Copyright(C) Tsukuba Clinical Research & Development Organization All rights reserved.

治験Q&A

Q.治験に参加するメリットって何?

A. 臨床研究・治験に参加することが、新しいくすりの誕生や将来の医療の進歩に役立ちます。最新のくすりで治療を受ける事ができます。また、治験中は副作用などが発現した場合、早期対応するために、通常より細やかな診察・検査が行われます。

Q.プラセボって何?

A. プラセボとは有効成分を含まない(治療効果のない)くすりのことで、偽薬とも呼ばれています。見た目は試験薬と見分けがつかないように作られています。思い込みによる症状の改善がみられることがあるため、プラセボを使用した比較試験を実施する場合もあります。症状の改善や副作用など、試験薬の有効性や安全性を科学的に明らかにするために用いられます。

Q.製薬会社との利害関係はないの?

A. 製薬企業などからの資金提供を受けている場合、製薬会社の利益の為に臨床試験治験の結果の公表が公正に行われないのではないかなどといったご質問があることがあります。
そのようなことがあった場合は、倫理性及び科学性に影響する可能性があるため、臨床研究・治験を開始する前に医療機関と製薬会社との間の利害関係を適切に管理・審査をしています。

Q.途中でやめても大丈夫?

A. 臨床研究や治験への参加・不参加は患者さんの自由意思によるものです。
参加を同意した場合であっても、途中でやめることができます。途中でやめた場合も、その後の治療や診察において不利益を受けることはございません。参加に関してのお悩みやがございましたら遠慮なくご相談ください。

Q.副作用などがでたらどうするの?

A. 臨床研究や治験への参加が原因で副作用や健康被害が生じた場合は、直ちにその症状に応じた治療を行います。また、状況に応じて補償の対象となる場合もございます。
何か違和感が生じた場合はすぐに担当医師や臨床研究コーディネーターまでご連絡ください。