Copyright(C) Tsukuba Clinical Research & Development Organization All rights reserved.

シーズ相談

1.シーズ相談の概要

T-CReDO研究開発マネジメント部では、学内のシーズに加えて、全国の研究機関の研究者を対象に以下にあるようなシーズに関する相談を行います。

  • ロードマップの描き方、実用化までの道筋を知りたい!
  • 私の発明を医療に応用したいのですが…
  • 新しい化合物を発見!
    どのように研究を進め、知財化すると良いか?
  • 共同研究者に臨床医を加えたいので、紹介してほしい
  • 試作品を作成してくれる企業を探したい
  • 医療シーズの実用化の道筋について薬事相談したい
  • 非臨床試験や臨床試験を実施したいので、事前に相談したい
  • 非臨床試験や臨床試験実施のために公的資金の獲得について相談したい
  • 臨床試験に入る前に必要な非臨床試験について教えて!

シーズ相談メニュー

上記のような研究者からの相談について、シーズのステージに合わせた相談メニューを設け、出口戦略を定めて、シームレスな支援ができるように体制を整えています。

相談メニュー 相談内容
知財化戦略相談
(基礎研究フェーズ)
知財化までの戦略と出口を見据えた開発研究に向けた戦略について相談を行います。
臨床開発戦略相談
(基礎研究・応用研究・前臨床試験フェーズ)
死の谷を乗り越える橋渡し研究や薬事に関するアドバイス、企業・臨床医とのパートナリングや公的資金の獲得についての相談を行います。
実務支援についての相談
(臨床試験フェーズ)
橋渡し研究推進センター(ヒトでの実証研究・起業など)、臨床研究推進センター(医師主導治験・特定臨床研究など)での各種実施支援について相談を行います。

2.シーズ相談の流れ

T-CReDOでのシーズ相談の流れは下図のとおりです。

STEP01

T-CReDOへのシーズ相談申込

STEP02

受領通知

STEP03

相談内容の確認

STEP04

シーズ相談会の開催または書面での回答

シーズ相談を希望する方は以下の書類を下記連絡先まで送付してください。

種類 様式
新規シーズ登録者 シーズ情報シート
シーズ相談申込書
シーズ登録済の方 シーズ相談申込書

送付先

筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)
研究開発マネジメント部

E-mail adm_seeds◎un.tsukuba.ac.jp
(◎を@に置き換えてください)

TEL 029-853-5625029-853-5625