季節

秋?

10月20日に撮影した写真です。もう10月下旬なのに太陽はキラキラ夏のように輝いて、木々も濃緑で、季節と現状が結びつかないな…と思いながら撮影しました。

これは11月9日に撮影した写真です。やっと木々も色づいてきて秋を感じるようになりました。

外来受付前にある入院時支援ブースです。現在14診療科の入院予定患者さんの対応を看護師7名で行っています。患者さんが安心して入院生活が送れるよう支援しています。

地域公開研修

今日は11月12日に筑波大学附属病院で開催された、病院で勤務する看護職を対象とした地域公開研修
『 認定特定看護師と学ぶ「呼吸・循環の身体診察~ 息が苦しいと言われたらどうする ~ 』の様子をお届けします。(^^)/

クリティカルケア認定看護師3名を講師に迎え、午前の部・午後の部合計で17名の参加があり、内6名は近隣の病院からの参加でした。
座学、グループワーク、演習を通して、身体診察について学びます。

シミュレーターを用いて実際に呼吸音の聴取を行い、副雑音について学びます。聴診器を当てる場所で聞こうとする音が違うんですね。〔かっこいい聴診器の持ち方も教えてくれました (#^^#)〕

呼吸の次は循環について、座学とグループワークで学びます。

この症例の場合は、他に必要な情報は‥‥。リーダーNsやDrへの報告は‥‥。情報を整理して報告していきます。「I-SBAR-C」って何?
I:報告者 S:状況 B:背景 A:背景 C:指示の再確認
原子力潜水艦内で「迅速かつ適切なコミュニケーション」を促進する技法で、重要な情報を短く正確に伝えることができる技法なんだって。

今日の学びを明日から使えるように、帰って復習ですね (^_-)-☆

❤ 撮影

先日、就活情報誌用の写真撮影が行われました。
少し緊張しながらの撮影でしたが、その時の様子を少しだけ紹介します。(#^^#)

オフショットの次は、職場風景の撮影とライターさんのインタビューを受けます。
インタビューは緊張しましたが無事に全工程が終わりました。

2026年3月卒向けの就活情報誌、楽しみにしててくださいね。(^_-)-☆