リフレッシュ
2025年2月7日

残念ながら、宿泊したときは天気がいまいちでしたが、東京湾が一望でき遠くの景色まで見えました。

ホテルに噴水があり、ある時間帯は噴水がライトアップされショーが開催されていました。

ホテルの敷地内に何個かフォトスポットがあり、そのうちの1つです。ライトアップされたブランコと夜景がマッチし綺麗でした。

ホテル主催の花火。去年はいろいろとタイミングが合わず花火が見られなかったので、とても圧巻でした。
2025年2月7日 │ ページTOPへ │
2025年2月7日
残念ながら、宿泊したときは天気がいまいちでしたが、東京湾が一望でき遠くの景色まで見えました。
ホテルに噴水があり、ある時間帯は噴水がライトアップされショーが開催されていました。
ホテルの敷地内に何個かフォトスポットがあり、そのうちの1つです。ライトアップされたブランコと夜景がマッチし綺麗でした。
ホテル主催の花火。去年はいろいろとタイミングが合わず花火が見られなかったので、とても圧巻でした。
2025年2月7日 │ ページTOPへ │
2025年1月31日
青森には冬になると沢山の白鳥がやって来るところがあります。なんだか久しぶりに見たくなったので会いに行ってきました。年始でしたが、沢山の人がいました。白鳥は餌ほしさで水辺に寄ってきてくれるので可愛いです。
「イモ当て」という、津軽伝統のくじ引きお菓子があります。私の家では家族、親戚などが集まった時の恒例行事です。盛り上がってとても楽しいです。そして美味しいのです。昔から駄菓子屋さんにもありますが、今ではスーパーにもお土産として売られていることに驚いています。
八甲田山に行きました。山頂付近が吹雪の場合、ロープウェイは運行中止になるのでこればかりは運です。昨年は乗れませんでしたが、今年はなんとか乗ることができました。スキー場や、酸ヶ湯温泉があるので、国内外から沢山の人が訪れます。吹雪で残念ながら視界が悪かったのですが、樹氷はとても素晴らしかったです。
2025年1月31日 │ ページTOPへ │
2025年1月23日
筑波大学附属病院ではDPATというものが存在しています。
DPATとは災害派遣精神医療チームのことで、医師や看護師、業務調整員で構成されています。自然災害等の大規模災害時に被災地において精神科医療の提供、精神保健活動の支援を行います。
福島出身の私は東日本大震災の経験もあり、就職時からDPATに所属することは考えていました。
隊員たちは日頃から、災害発生時に備えて話し合いや訓練を行っています。
また院内だけではなく、全国の病院所属のDPATが集まり、机上訓練、実地訓練を行う政府訓練もあります。今回は私も参加しましたがとても貴重な体験でした。
お昼にはチームでアルファ米も食べました。お湯が無くても水で作れて、量も味も満足です(^-*^)
災害発生時には召集がかかり、必要時にはチームで被災地に赴くので大変なときもあります。
でも被災地にとってはDPATなどはとても大きな存在だと、私自身が東日本大震災を経験して感じました。少しでも多くの人にDPATに関心を持ってもらいたいです(^0^)
2025年1月23日 │ ページTOPへ │