Q&A FREQUENTLY ASKED QUESTIONS FOR MEDICAL PROFESSIONALS
脳血管バイパス術とは?
脳血管バイパス術とはどのような治療ですか?
頭皮の血管を脳の血管につなぎ、血流を増やします。
脳血管の狭窄や閉塞により脳血流が著しく低下し、内科治療のみでは脳梗塞の拡大や再発を防げない場合、頭皮の血管(浅側頭動脈)と脳の血管(中大脳動脈)を顕微鏡下に吻合し、脳血流を増やします。この手術の目的は脳梗塞の予防であり、現在の症状を改善させるものではありません。
脳動脈瘤などの治療のために脳血管の閉塞が必要な場合に脳血流を維持するために血管吻合を行うことがあります。
どのような人に治療が必要ですか?
- 中大脳動脈・内頚動脈の血流が著しく低下し、内科治療のみでは脳梗塞の再発や拡大を防止できない人
- 脳動脈瘤などの治療のために、脳血管の閉塞を予定している人
治療方法
頭皮を切開し耳の前にある頭皮の血管(浅側頭動脈)を剥離します。
頭蓋骨を切って開頭し、脳を覆っている硬膜を切開し、脳の血管(中大脳動脈)を確認します。
血流を一時遮断して、顕微鏡下にナイロン糸で血管同士を吻合します。
血管がつながったことを蛍光色素造影にて確認します。創部からの止血を確認して、頭蓋骨をもとに戻します。
頭蓋骨はチタン製のプレートで固定します。皮膚を縫合して手術終了となります。
術後は血抜き用のドレーン(管)が入った状態で帰室します。
バイパス手術(浅側頭動脈中大脳動脈吻合術)の危険性
- 脳梗塞
術中に血圧が低下したり、血管の吻合が閉塞した場合、脳梗塞を生じることがあります。(2~3%程度) - 脳出血
脳梗塞予防のために抗血小板薬を内服したまま治療を行うので、脳出血を起こすことがあります。また治療前に著しい脳血流の低下がある人は、手術後に過灌流(脳血流の過剰な増加)により脳出血を起こすことがあります。(2~3%程度) - 脳組織損傷
細心の注意を払いながら手術は行いますが、脳組織や脳血管を損傷する可能性があります。(重篤なものは稀) - けいれん
脳組織損傷や過灌流によりけいれん発作を起こすことがあります。(重篤なものは稀) - 髄液漏・髄膜炎
脳を保護する髄液という水分が皮下などに漏出することがあります。また細菌による感染症(髄膜炎)を起こすことがあります。(重篤なものは稀) - 創部に関連するもの
頭皮の血管をはがしてしまうので、一時的に頭皮の血流が悪くなり、創部が一部壊死したり、傷が開いたり、感染症を起こすことがあります。(重篤なものは稀) - 薬剤に関連するもの
薬剤によるアレルギー・肝機能・腎機能の低下を起こすことがあります。(重篤なものは稀) - その他予期せぬ合併症
これらにより入院期間が延長する可能性が5%程度にあります。また、意識障害、運動(マヒ)、感覚(しびれ)、ことば、記憶、視力視野などの障害や後遺症を生じる可能性が2~3%、死亡する可能性は1%未満です。
(文責:筑波大学附属病院脳卒中科 伊藤 嘉朗)