Q&A FREQUENTLY ASKED QUESTIONS FOR IBARAKI CITIZENS

循環器病とはどのような病気ですか?

循環器病とは循環器の病気、すなわち心臓と血管の病気のことです。具体的には心臓(ポンプ)そのものの病気と、脳/心臓/肺/手足の動脈(パイプ)の病気が主な循環器病です。「循環器病 = 心血管疾患+脳卒中」です。

脳の血管の異常で起きる脳の病気を「脳卒中(のうそっちゅう)」と呼びます。これは脳出血、くも膜下出血、脳梗塞の3つの病気が有名です。同様に心臓を栄養する血管が原因の場合、「虚血性心疾患(きょけつせいしんしっかん)」と呼びます。狭心症と心筋梗塞の2つが有名です。

上記の脳梗塞と心筋梗塞は両方とも動脈が詰まって血流が遮断される病気です。血流が来ないのでその部分の組織は死んでしまいます。これを梗塞(こうそく)と呼びます。
血管が詰まってしまうという意味では、脳梗塞と心筋梗塞はまったく同じ仕組みの病気です。そして両方とも命に関わる恐ろしい病気という意味でも同じと言えます。

しかし、症状は全く異なります。脳梗塞の主な症状は「手足や顔の麻痺」、心筋梗塞の主な症状は「胸痛」です。

引用:一般社団法人 日本循環器協会

筑波大学 筑波大学附属病院
〒305-8576
茨城県つくば市天久保2丁目1番地1
Tel. 029-853-3900(代表)