事前準備
臨床研究教育研修の受講について
臨床研究を開始する前に 「臨床研究に関する教育研修 Level 0,1」 を受けることが義務付けられています。詳しくは、 臨床研究教育研修ページをご参照ください。
介入研究と観察研究の区分
研究者区分 | 研究責任者 | 研究分担者 | 連携研究者 | |
---|---|---|---|---|
介入 | 医師 | 常勤かつ専門医等の有資格者 | 専門医等の有資格者 | 左記以外 |
医師以外 | 常勤 | 常勤・非常勤 | 左記以外 | |
観察 | 全職種 | 常勤 | 常勤・非常勤 大学院生 |
左記以外 |
※研究責任者・研究分担者は、本学に所属する者に限る。
介入研究の申請前相談
コンサルテーション室では、介入研究の申請前相談を実施しています。
ガイダンス・コンサルテーションいずれかのフォームから、ご希望日の7日前までにお申込みいただくとともに、コンセプトがわかる資料(ポンチ絵等でも可)をconsultcredo◎md.tsukuba.ac.jp(◎を@に置き換えてください)宛にお送りください。 追って担当者より返信させていただきます。
観察研究のご相談
観察研究をご相談いただける「研究サロン」を開設いたしました。
ちょっとした疑問でお困りの方、どうぞお気軽にお申し込みください。
- 研究計画立案やデータ収集方法、統計解析方法、規制要件などへの助言
- 1回30分間、事前予約制
- 無料
申請システムの登録
申請システム「CT-portal」にて申請を受け付けます。
CT-portal内に各種手引きやひな形を公開しております。
研究のデザインに応じて適切にご利用ください。
- ID新規登録の際は、本学公式のメールアドレスをご使用ください
- サービスコード: tsukuba
参考:倫理審査に必要な書類
文書名 | 当院単独 | 当院代表 多機関共同 |
他代表 多機関共同 (一括審査) |
他代表 多機関共同 (個別審査) |
---|---|---|---|---|
倫理申請書(様式1) - CT-Portal内で作成 |
● | ● | ● | |
研究実施計画書 - 手引き有(要参照) |
● | ● | ● | ● |
当院版の説明文書・同意文書 または公開文書 (研究内容に応じて) |
● | ● | ● | ● |
実施許可通知書(様式4) | ● | ● | ● | ● |
研究者等リスト(様式2) | ● | |||
研究機関要件確認書 (様式6、共同機関すべて) |
● | |||
代表機関の 倫理審査結果通知書の写し |
● | ● | ||
利益相反自己申告書 (当院研究者分すべて) |
● | ● | ● |