研究者・専門職研修(Level2, Level3)

研究者・専門職研修(Level 2)2022 e-learning

ポスター クリックしてポスターを表示
 
令和4年度LEVEL2講習がmanabaにて受講可能になりました。

臨床研究に携わるすべての方が対象です。
特定臨床研究・医師主導治験の研究責任医師、プロトコル作成 、データマネジャー、CRC、モニターおよび診療科の研究管理指導員は、 「Level2」の受講 (下表◎印)が義務化されています (3年毎に受講更新が必要です)。

講義一覧

詳細はポスターをご確認ください。

講習内容・講師 対象
研究責任者 研究管理指導員 プロトコル作成者




プロトコルデザイン
講師:T-CReDO 山田 武史
生物統計
講師:T-CReDO 石井 亮太
論文執筆
講師:大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
臨床疫学・経済学 教授  康永秀生
知財の取得(知財セミナー)
講師:国際産学連携本部 塚本 正志
大野総合法律事務所 森田 裕
AMED実用化推進部 新村悟
モニタリング・監査
講師:T-CReDO 遠藤 三彦
T-CReDO 高野 晋吾
EDC利用・ACReSS
講師:UHCTアライアンス推進室事務局 岳 喜代春
T-CReDO 伊藤 由希子
データ収集・CRF・他
講師:国立国際医療センター 上村 夕香理
インフォームドコンセント・有害事象報告・安全性情報
講師:医学医療系医の倫理委員会
委員長 古田 淳一
臨床医療管理部 嶋田 沙織

◎:受講必須 ●:臨床研究の中で関わる立場ごとに、受講が強く推奨されます

受講方法

動画を聴講の上、確認テストに回答してください。
80%以上の正解で「合格」です。詳細は「受講方法(2022年版)」をご参照ください。

外部機関ご所属の方へ

共同研究等で当院の倫理セミナーの受講を希望される方は、お問合せより研究倫理講習会担当事務局までメールにてお問合せください。


過去の研究者・専門職研修(Level 2)