Q&A FREQUENTLY ASKED QUESTIONS FOR IBARAKI CITIZENS

高血圧とは?その原因は?

診察室で測った腕の血圧で、収縮期血圧が140mmHg以上になるか、または拡張期血圧が90mmHg以上になると「高血圧」と診断されます。

高血圧は原因によって大きく2種類に分類されており、それぞれ「本態性高血圧」、「二次性高血圧」と呼ばれています。二次性高血圧は、甲状腺や副腎など血圧に関係するホルモンの病気や、睡眠時無呼吸症候群などの状態が背景にあり、それらの結果として血圧が高くなったものです。

一方で本態性高血圧とは、背景に特定の疾患がないのにも関わらず血圧が高くなったものです。日本人の高血圧の大部分が本態性高血圧です。塩分の摂り過ぎや肥満、飲酒習慣、運動不足、ストレス、遺伝等の複数の要因がかかわっていると考えられています。

引用:一般社団法人 日本循環器協会

筑波大学 筑波大学附属病院
〒305-8576
茨城県つくば市天久保2丁目1番地1
Tel. 029-853-3900(代表)