Q&A FREQUENTLY ASKED QUESTIONS FOR IBARAKI CITIZENS

正常な脈とは?

正常な脈は、右心房にある「洞結節(どうけっせつ)」と呼ばれる部位から出る電気信号により始まります。この電気信号が心房と心室に伝わり、それぞれが一対一で規則正しく伝わり、電気刺激によって心臓の筋肉が収縮する状態が正常な脈です。このような洞結節から始まる正しいリズムを「洞調律(どうちょうりつ)」と呼びます。

正常な脈とは洞調律のことをいい、これ以外の状態はすべて不整脈と呼びます。

代表的な不整脈には
・心房細動(しんぼうさいどう)
・期外収縮(きがいしゅうしゅく)
・心室頻拍(しんしつひんぱく)
・脈が遅くなる洞不全症候群(どうふぜんしょうこうぐん)
・房室(ぼうしつ)ブロック
などがあります。

引用:一般社団法人 日本循環器協会

筑波大学 筑波大学附属病院
〒305-8576
茨城県つくば市天久保2丁目1番地1
Tel. 029-853-3900(代表)