Q&A FREQUENTLY ASKED QUESTIONS FOR IBARAKI CITIZENS
心房細動になるとなにが問題なの?
心房細動の問題点は大きく分けて
1. 動悸の症状
2. 脳梗塞
3. 心不全 の三つです。
動悸の症状について
心房細動になると脈が速くなり、動悸(どうき)として症状を感じる人が増えます。動悸がすると多くは不安になり生活に支障をきたします。ただし、症状がまったくない心房細動も多く、健康診断で初めて見つかる人も多いです。
脳梗塞について
心房細動は脳梗塞の原因になります。これは心房が細かく震えることで血液によどみが生じ、血の塊(血栓)ができるからです。血栓は心房の中に留まっている限り何も悪さはしませんが、ひとたび血液の流れに乗って脳の血管に詰まると、脳梗塞を起こします。心房細動による脳梗塞は、非常に重篤で後遺症を残してしまう可能性があるため、後で述べる抗凝固療法が必要になります。
心不全について
心房細動では、偽物の社長が不規則で多量の業務命令を出し続けます。すると社員はどうなるでしょう?社員(心室)は疲労し業務が破綻することになります。心臓の業務破綻を心不全と呼びます。心不全の結果、肺や胸の中、足などに水分がたまり、息苦しさやむくみが生じます。そしてこのような症状は生活の質を下げるだけでなく、突然死などの原因になるのです。