文字サイズ
標準
拡大
背景変更
黒
多言語
English
中文
Pусский
交通アクセス
>筑波大学
>院内専用サイト
患者さん専用回線について
電話再診(telephone re-examination)はこちら
患者さん専用回線
029-853-7668(※当院は全科予約制です)
病院について
病院outline
病院長ご挨拶
手術等診療実績
理念
指定承認状況
病院評価指標
病院情報の公表
刊行物
院内マップ
沿革
お問い合わせ窓口
当院からのお願い
診療科・施設紹介
診療科一覧
診療施設・教育研究施設等
外来担当予定表
来院・入院の方
外来受診案内
専門外来
各種相談・セカンドオピニオン
入院のご案内
救急案内
先進医療
海外在住で受診を希望される方へ
医療機関の方
患者様の紹介方法について
外来担当予定表
医療機能連携協定について
難病医療センター
医師および医療関係者の生涯学習のご案内
指示書発行を希望される事業所の方へ
採用情報
看護職員募集
病院職員募集
研修医募集
病院ボランティア募集
診療通訳支援者募集
採用時書類一覧
つくホスPICKS
よくある質問
ホーム
よくある質問
よくある質問
外来を受診したいのですが、どのようにしたらよいのですか。
外来診療は予約制になっていますので来院又は電話にて予約をお取りください。
2番窓口
平日 8:30~17:15
予約センター
平日 8:30~17:00
電話
029-853-3570
他の病院からの紹介状を持っていますが、どのように受診したらよいのですか。
紹介状をお持ちの方は予約なしでも診療を受けられる場合がありますが、診療科及び診療時間帯には制限があります。詳細は予約センターでお尋ねください。なお、予約なしで診療を希望される場合は、予約の患者様の診療が優先となり、長時間お待たせすることになる場合もありますので予めご了承ください。
入院したいのですが、どのようにすればよいのですか。
入院をご希望の方は、まず外来で診察を受け、医師の指示により、入院申し込み手続きをしていただくことになります。なお、病院の都合で直ちに入院できないこともありますので、ご了承ください。
知人が入院しているのですが、面会はどのようにできますか。
面会時間は、平日14:00~21:00 土・日・祝休日11:00~21:00までとなっています。
精神病棟は18:00まで。
面会を希望される方は、正面玄関及び東玄関入口警備員に申し出てから病棟にお越しください。なお、時間外の面会および多人数での面会はお断りしております。特別な理由のある方はお申し出下さい。面会は、できる限り短時間にしていただき、他の患者さんに迷惑のかからないように静かにしてください。流行性の病気にかかっている方やお子さん12歳未満の同伴はご遠慮ください。面会時の病院での飲食はお断りいたします。なお、飲食物を持ち込まないようにお願いします。
入院している患者さんの身の回りのお世話や小児の遊び相手のボランティア活動をしてみたいのですが。
毎年約45名の病院ボランティアの方が活動しています。健康で6ヶ月以上活動できる方は、医療支援課029-853-3884にお問い合わせください。
患者用の駐車場の利用方法は、どのようになっていますか。
立体駐車場、平面駐車場車いす専用を含む。とも、入場する際に駐車券発行機から駐車券を抜き取り、退場の際に料金清算するシステムとなっております。 料金精算時に使用できる金種は、紙幣:1,000円、硬貨:10円、50円、100円、500円となりますので、ご注意願います。なお、外来患者さん送迎者を含む。、入院患者ご家族様及びお見舞い者の方については、所定の場所で手続きをすることで、料金が無料又は割引の適用が受けられます。
次に、車いす専用駐車場について、利用は原則として車いすの利用者本人が運転する車両に限ります。但し、介添えを必要とする場合は、この限りではありません。利用を希望する場合には、利用証を発行しますので外来受付2番窓口にて申請してください。なお、初診患者さんで車いす専用駐車場の利用者に該当す る方は、駐車場ゲートで警備員にお申し出ください。 詳細は、「駐車場のご案内」をご覧ください。
病院のサービス改善を要求したいのですが、どのようにすればよいのですか。
病院長あてに具体的に改善内容を書いて入退院玄関ホールに設置されている意見箱に投書してください。
array(0) { }