| 1975年(昭和50年) 4月1日 | 附属病院創設準備室設置 |
|---|---|
| 1976年(昭和51年) 1月31日 | 病棟〈B棟〉竣工 |
| 1976年(昭和51年) 3月27日 | 外来診療棟〈A棟〉、中央診療棟〈C棟〉竣工 |
| 1976年(昭和51年) 5月10日 | 附属病院に15診療科、検査部、手術部、放射線部、材料部(現 物流センター)、薬剤部、看護部設置 |
| 1976年(昭和51年) 10月1日 | 附属病院開院 |
| 1977年(昭和52年) 4月18日 | 第3内科、神経内科、脳神経外科設置 |
| 救急部(現 高度救命救急センター)、病歴部(現 医療情報経営戦略部)設置 | |
| 1977年(昭和52年) 6月15日 | 特殊診療棟〈D棟〉竣工 |
| 1981年(昭和56年) 3月20日 | 病棟〈E棟〉竣工 |
| 1981年(昭和56年) 4月1日 | 分娩部(現 総合周産期母子医療センター)設置 |
| 1982年(昭和57年) 4月1日 | 理学療法部(現 リハビリテーション部)設置 |
| 1985年(昭和60年) 3月 | 第3次救急医療機関指定 |
| 1988年(昭和63年) 3月30日 | MR棟〈F棟〉竣工 |
| 1988年(昭和63年) 5月25日 | 卒後臨床研修部(現 総合臨床教育センター)設置 |
| 1990年(平成2年) 6月8日 | 集中治療部(現 高度救命救急センター)設置 |
| 1992年(平成4年) 4月10日 | 輸血部設置 |
| 1992年(平成4年) 12月 | 附属病院ボランティア活動開始 |
| 1992年(平成4年) 12月15日 | 外来診療棟〈A棟〉増築竣工 |
| 1994年(平成6年) 3月22日 | MR棟〈F棟〉増築竣工 |
| 1994年(平成6年) 5月20日 | 光学医療診療部設置 |
| 1995年(平成7年) 4月1日 | 厚生省(現 厚生労働省)より特定機能病院承認 |
| 1997年(平成9年) 4月1日 | 病理部設置 |
| 1999年(平成11年) 2月15日 | 日本医療機能評価機構から認定 |
| 2001年(平成13年) 4月1日 | 血液浄化療法部設置 |
| 2001年(平成13年) 9月1日 | 陽子線医学利用研究センター新施設完成(併設) |
| 2002年(平成14年) 4月1日 | 臨床医療管理部(現 医療安全管理部)設置 |
| 2003年(平成15年) 3月31日 | MR棟〈F棟〉の増築竣工 |
| 2003年(平成15年) 4月1日 | 医療福祉支援センター(現 医療連携患者相談センター)設置 |
| 2004年(平成16年) 2月15日 | 日本医療機能評価機構の認定更新 |
| 2004年(平成16年) 3月9日 | ISO9001:2000認証取得 |
| 2004年(平成16年) 4月1日 | 国立大学法人法により、国立大学法人筑波大学の設置 |
| 中央診療施設、特殊診療施設が診療施設として統合 | |
| 病態栄養部設置 | |
| 2005年(平成17年) 4月1日 | 茨城県難病相談・支援センター設置 |
| 2005年(平成17年) 6月29日 | 茨城県から総合周産期母子医療センター指定 |
| 2005年(平成17年) 7月1日 | 緩和ケアセンター設置 |
| 2006年(平成18年) 3月2日 | 筑波大学附属病院再開発推進室設置 |
| 2006年(平成18年) 9月25日 | 日本医療機能評価機構の認定更新 |
| 2007年(平成19年) 2月1日 | つくばヒト組織診断センター設置 |
| 2007年(平成19年) 3月9日 | ISO9001の認証更新 |
| 2007年(平成19年) 3月26日 | エイズ治療中核拠点病院に指定 |
| 2007年(平成19年) 7月1日 | 臨床腫瘍センター(現 総合がん診療センター)設置 |
| 2008年(平成20年) 2月8日 | 地域がん診療連携拠点病院指定 |
| 2008年(平成20年) 4月1日 | 外来化学療法室設置 |
| 2008年(平成20年) 7月1日 | 医療機器管理センター(現 臨床工学部)設置 |
| 2008年(平成20年) 9月24日 | NPO法人卒後臨床研修評価機構認定 |
| 2009年(平成21年) 4月1日 | 水戸地域医療教育センター設置 |
| 2010年(平成22年) 2月12日 | ISO9001:2008の認証更新 |
| 2010年(平成22年) 4月1日 | ISO・医療業務支援部(現 医療品質管理部)設置 |
| 2010年(平成22年) 7月27日 | 茨城県DMAT指定医療機関に指定 |
| 2010年(平成22年) 10月1日 | 茨城県地域臨床教育センター設置 |
| 2010年(平成22年) 12月3日 | つくば臨床検査教育・研究センター設置(産学連携事業) |
| 2010年(平成22年) 12月27日 | 放射線治療品質管理室設置 |
| 2011年(平成23年) 1月 | そよかぜ保育所(現 ゆりのき保育所)開設 |
| 2011年(平成23年) 4月1日 | ひたちなか社会連携教育研究センター、臨床研究推進・支援センター設置 |
| 2011年(平成23年) 7月 | つくば災害復興緊急医療調整室(T-DREAM)設置 |
| 2012年(平成24年) 4月1日 | 感染管理部(現 感染制御部)、日立社会連携教育研究センター、土浦市地域臨床教育ステーション(現 土浦地域臨床教育センター)設置 |
| 2012年(平成24年) 6月18日 | 国際連携推進室(現 国際部)設置 |
| 2012年(平成24年) 7月1日 | 附属病院の英語表記名を University of Tsukuba Hospital に変更 |
| 茨城県小児地域医療教育ステーション設置 | |
| 2012年(平成24年) 9月10日 | いばらき治験ネットワーク設置 |
| 2012年(平成24年) 9月30日 | 新棟(けやき棟)竣工 |
| 2012年(平成24年) 11月 | 次世代分子イメージング つくば画像検査センター(現 AIC画像検査センター)設置(産学連携事業) |
| 2012年(平成24年) 12月1日 | ボランティア室設置 |
| 2012年(平成24年) 12月26日 | 新棟(けやき棟)供用開始 |
| 2013年(平成25年) 1月1日 | 茨城県から小児救命救急センター指定 |
| 小児総合医療センター、小児集中治療センター設置 | |
| 2013年(平成25年) 2月1日 | 病床管理センター設置 |
| 2013年(平成25年) 2月8日 | ISO9001:2008の認証更新 |
| 2013年(平成25年) 4月1日 | 認知症疾患医療センター設置 |
| 茨城県から認知症疾患医療センター(基幹型)指定 | |
| 陽子線医学利用研究センターに先端粒子線研究戦略室、中性子医学研究開発室設置 | |
| 2013年(平成25年) 9月1日 | つくば市バースセンター設置 |
| 2013年(平成25年) 10月1日 | 臨床心理部設置 |
| 2013年(平成25年) 11月1日 | つくばヒト組織バイオバンクセンター設置 |
| 茨城県災害拠点病院指定 | |
| 2014年(平成26年) 1月1日 | 未来医工融合研究センター設置 |
| 2014年(平成26年) 1月6日 | 公益財団法人日本医療機能評価機構の認定更新 |
| 2014年(平成26年) 7月16日 | 取手地域臨床教育ステーション設置 |
| 2014年(平成26年) 10月1日 | 陽子線治療センター設置 |
| 2015年(平成27年) 1月1日 | リハビリテーション科設置 |
| 2015年(平成27年) 4月1日 | 腫瘍内科、総合災害・救急マネージメント室設置 |
| 2015年(平成27年) 6月1日 | つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)設置 |
| 2015年(平成27年) 7月1日 | 神栖地域医療教育センター設置 |
| 2015年(平成27年) 8月1日 | 遺伝診療部設置 |
| 2015年(平成27年) 9月1日 | 患者図書館「桐の葉文庫」開設 |
| 2015年(平成27年) 10月1日 | つくばスポーツ医学・健康科学センター設置 |
| 2016年(平成28年) 4月1日 | 茨城県災害・地域精神医学研究センター設置 |
| 2016年(平成28年) 10月1日 | つくば予防医学研究センター設置 |
| 2016年(平成28年) 12月 | ジャパンインターナショナルホスピタルズ(JIH)推奨病院認証 |
| 2017年(平成29年) 1月27日 | 検査部がISO15189:2012(臨床検査室-品質と能力に関する特定要求事項)認証取得 |
| 2017年(平成29年) 3月1日 | 原子力災害拠点病院に指定 |
| 2017年(平成29年) 4月1日 | 質の高い倫理審査委員会設置病院として厚生労働省より認定 |
| 脳卒中診療グループ設置 | |
| 2018年(平成30年) 4月1日 | 茨城県よりアレルギー疾患医療拠点病院及び難病診療連携拠点病院指定 |
| 病院総合内科診療グループ、高次救急センター、難病医療センター、合同茨城県西部地域臨床教育センター設置 | |
| 2019年(平成31年) 4月1日 | 診療グループを診療科に改称 |
| 栄養サポートセンター設置 | |
| 抗菌薬適正使用支援センター(現 感染制御部)、古河・坂東地域医療教育センター設置 | |
| 2019年(令和元年) 7月1日 | てんかんセンター設置 |
| 2019年(令和元年) 9月1日 | がんゲノム医療拠点病院指定 |
| 2019年(令和元年) 9月6日 | 日本医療教育財団 外国人患者受け入れ医療機関認定制度(JMIP)認定 |
| 2019年(令和元年) 10月16日 | 高度救命救急センター認定 |
| 2020年(令和2年) 4月1日 | 桐の葉モール(アメニティモール)開設 |
| 2020年(令和2年) 10月 | B棟改修工事開始 |
| 2021年(令和3年) 1月25日 | 検査部 ISO15189:2012の認証更新 |
| 2021年(令和3年) 3月30日 | 災害拠点精神科病院に指定 |
| 2021年(令和3年) 4月1日 | 再生医療推進室設置 |
| けやきアネックス棟供用開始 | |
| 2021年(令和3年) 9月25日 | 日本医療機能評価機構の認定更新 |
| 2021年(令和3年) 10月1日 | 摂食嚥下サポートセンター設置 |
| 2022年(令和4年) 3月9日 | ISO9001:2015の認証更新 |
| 2022年(令和4年) 4月1日 | 緩和支持治療科設置 |
| 2022年(令和4年) 5月18日 | 膵臓移植実施施設に認定 |
| 2022年(令和4年) 7月1日 | 茨城県脳卒中・心臓病等総合支援センター設置 |
| 2023年(令和5年) 4月1日 | 精神医療・自殺対策連携センター設置 |
| 2023年(令和5年) 7月21日 | 病理部がISO15189:2012認証取得 |
| 2023年(令和5年)11月1日 | BNCT研究センター、術後疼痛管理センター設置 |
| 2024年(令和6年)4月1日 | IBDセンター、茨城県感染症対策支援センター設置 |