本院での診療には、紹介状と事前予約が必要です。
本院は、厚生労働省より特定機能病院として承認されております。
特定機能病院では、重症な疾患を中心に、高度な医療サービスを提供するため、原則として他の医療機関からご紹介いただいた患者さんを診療することとなっております。
なお、本院でなくても対応可能な症例については、他の医療機関をおすすめする場合があります。
紹介状をお持ちでない患者さんの診察は原則行うことができません。
診療科の医師が必要と判断した場合のみ診察することがありますが、その際、診療費用の自己負担分に加えて、厚生労働大臣の定める選定療養費(本院では初診時13,200円(税込))を自費でお支払いいただきます。
本院の外来診療は、全科とも予約制を採用しております。予約なしにご来院になりましても、原則当日診療することはできません。緊急に当日受診が必要と指示されている場合は、かかりつけ医を通してご相談ください。
平日8:30~17:00の間に、紹介状をご持参ください。1番初診受付前のテーブルにございます「予約申込書」をご記入のうえ、3番外来予約受付へご提出ください。紹介状の宛先(診療科、医師名、専門外来名)など必要事項を確認し、ご予約をお取りいたします。 この際、過去に本院で診療を受けたことのある方は、受付に診察券をご提示ください。診療券の所在が不明の場合は、その旨お申し出ください。
平日8:30~17:00の間に、お手元に紹介状をご用意いただきお電話ください。予約センターにて次の1~4の内容を確認し、ご予約をお取りいたします。 1.紹介状を作成された医療機関名2.紹介状の封筒に記載されている宛先(診療科、医師名、専門外来名)3.現在の症状(紹介状の宛先が指定されていない場合)4.氏名、生年月日、住所、電話番号(自宅・携帯) この際、過去に本院で診療を受けたことのある方は、その旨お申し出ください。 なお、診療のご予約は、できるだけ受診された医療機関を通して予約をお願いいたします。患者さんから直接電話でもご予約いただけますが、時間帯(特に8:30~10:00)によっては、大変混み合いますので、あらかじめご了承ください。
筑波大学附属病院は、高度専門医療を提供する特定機能病院として、地域の医療機関と連携しながら患者さんに最適な医療を提供いたします。皆さまに安心して診療を受けていただくために、当院の役割と診療体制についてご理解いただきたく、以下の説明をお読みください。
筑波大学附属病院長
記
1.筑波大学附属病院の医師は、『かかりつけ医※』にはあたりません。
2.筑波大学附属病院において一定期間診療した後は、かかりつけ医機能を持つ診療所や他の医療機関へ紹介いたし ます。なお、疾患や病態によっては、各地域にある当院と関わりの深い適切な連携施設を紹介する場合がありま す。
3.複数の診療科を受診している場合であっても、他の医療機関への紹介時は診療科ごとにご紹介させていただきま す。
4.紹介後、再び筑波大学附属病院での診療が医学的に必要となりましたら、かかりつけ医機能を持つ診療所や他の 医療機関などを通じてご予約いただき、紹介状持参のうえご受診ください。再び診療に当たらせていただきます。
5.患者さんの状態によっては、共同診療などにより、日頃は地域の医療機関で、半年~1年に1回は筑波大学附属病 院での診療をすることがあります。
※「かかりつけ医」とは、「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専⾨医療機関を紹介してくれる身近に いて頼りになる医師」のことです。