筑波大学附属病院外からの「診断」業務:つくばヒト組織診断センター(THDC)
筑波大学附属病院外からの「研究支援」業務:つくばヒト組織バイオバンクセンター基礎研究支援部門(T-PASS)
病理部では外来、病棟、手術室から提出されるすべての細胞、組織、臓器について形態診断を行っています。
病理部というと馴染みの薄い方が多いと思いますが、病理部は放射線診断部とならんで筑波大学附属病院における診断精度を高いレベルに保つ役割を担っています。たとえば患者さまが胃、大腸などの内視鏡検査時に採取される微量の組織片は病理部に送られ病理医が責任を持って診断し、臨床医に診断結果を伝え、患者さまのその後の治療に役立てられています。また胸水、腹水あるいは喀痰などの液状検体も採取された後、病理部に送られます。その後、細胞検査士のチェックを経て細胞診専門医が責任を持って診断し、臨床医に診断結果を伝えています。特に肺腫瘍の診断や腎疾患の診断については日本を代表する病理医が診断にあたり、正確で信頼のおける診断を提供しています。また分子病理学、免疫組織学、あるいは電子顕微鏡などの高度先進医療技術を用いた補助診断についても充分な設備と能力を持っています。
附属病院病理部へ提出された検体の、標本やFFPEブロックに関する、診療や研究 目的の依頼については、病理標本・試料依頼書ダウンロードに記入の上、病理部 受付へ申請・提出してください(筑波大学、学内医師のみ対応)。
患者さまが希望すれば臨床医の承諾のもとに検査された標本の診断結果についてご説明することも可能です。患者さまが他院の医師にセカンドオピニオンをお求めの場合も主治医の了解のもと病理標本を貸し出しすることができますので主治医にご相談ください。また逆に他院での生検標本について当院でのセカンドオピニオン診断も行っておりますので主治医を通してご利用ください。
教授1名、准教授2名、講師2名、助教1名、病院助教4名(病理専門医8名、細胞診専門医6名、分子病理専門医3名)、 病院登録医(非常勤病理専門医)11名、病理専攻医6名、臨床検査技師16名(細胞検査士7名)
年度 | 病理組織診断 (生検/手術) | 術中迅速診断 | 細胞診 | 病理解剖 |
---|---|---|---|---|
2023 | 12,411 | 611 | 10,471 | 26 |
2022 | 11,454 | 593 | 10,900 | 24 |
2021 | 11,173 | 620 | 10,878 | 16 |
2020 | 10,670 | 673 | 10,661 | 18 |
2019 | 10,295 (5,226/5,069) | 577 | 10,947 | 38 |
2018 | 9,997 (5,104/4,893) | 609 | 1,0894 | 44 |
2017 | 10,156 (5,099/5,057) | 708 | 10,855 | 58 |
2016 | 9,219 (4,540/4,679) | 654 | 10,784 | 42 |
2015 | 8,739 (4,345/4,394) | 570 | 10,611 | 58 |
2014 | 8,310 (4,104/4,206) | 586 | 10,548 | 52 |
2013 | 8,704 (4,382/4,322) | 584 | 10,339 | 38 |
2012 | 7,919 (4,589/3,330) | 492 | 9,978 | 45 |
2011 | 7,622 (4,523/3,099) | 475 | 10,254 | 60 |
2010 | 7,342 (4,402/2,940) | 435 | 10,428 | 45 |
2009 | 7,057 (4,159/2,898) | 442 | 11,098 | 72 |