患者さん専用回線
029-853-7668(※本院は全科予約制です)

本院における麻疹(はしか)の発生について【第一報】

                                   令和7(2025)年4月24日

         本院における麻疹(はしか)の発生について【第一報】

                               筑波大学附属病院長 平松 祐司
                               感染対策委員長   檜澤 伸之
 

  令和7年4月18日(金)に、麻疹(はしか)の陽性者が当院施設および当院敷地内施設に滞在した
 ことが判明しましたので、お知らせいたします。陽性判明後ただちに、当該陽性者の隔離、濃厚接触
 者の特定等適切な対応を実施しております。引き続き、最善の感染対策に努めてまいります。関連情
 報については、茨城県の発表をご参照ください。
  【茨城県 報道発表】


  感染波及の可能性がある日時:令和7年4月18日(金)17:15~19:30

 

① 当院の患者さんへ
  上記日時に当院を受診された方で、今後下記の麻疹を疑う症状が出現した場合には、
  速やかに以下の患者さん専用回線へご連絡ください。

  患者さん専用回線 029-853-7668(音声ガイダンスあり)
  URL : https://www.hosp.tsukuba.ac.jp/kanjatel.html

 

② 当院を訪問された方へ
  上記日時に当院を訪問された方で、今後下記の麻疹を疑う症状が出現した場合には、
  最寄りの保健所へご相談ください。

 

【麻疹(はしか)について】
  原  因 : 麻疹ウイルス
  潜伏期間 : 約10~12日間(最大21日間)
  症  状 : 感染の約10日後に38℃程度の発熱や咳、鼻汁といった風邪のような
        症状が2~4日続き、その後39℃以上の高熱とともに発疹が出現する。
  治  療 : 特異的な治療法はなく、対症療法を行う。
  感染経路 : 空気感染、飛沫感染、接触感染で感染力は強い。
  感染症法 : 5類感染症(保健所への届け出が必要)
  予防方法 : ワクチン接種

array(1) { [0]=> object(WP_Term)#1570 (16) { ["term_id"]=> int(1) ["name"]=> string(9) "未分類" ["slug"]=> string(27) "%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(1) ["taxonomy"]=> string(8) "category" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(44) ["filter"]=> string(3) "raw" ["cat_ID"]=> int(1) ["category_count"]=> int(44) ["category_description"]=> string(0) "" ["cat_name"]=> string(9) "未分類" ["category_nicename"]=> string(27) "%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e" ["category_parent"]=> int(0) } }