当センターの取り組み

当センターの取り組み

当センターは、平成19年に患者本位のがん診療を提供することを目的に各診療グループ横断型組織として筑波大学附属病院内に設置されました。

部門別取り組み

院内がん登録部門
  1. がん患者の診断及び治療に係るがんの登録に関すること。
  2. がん患者の予後調査に係る情報の登録に関すること。
  3. 院内がん登録情報の集計に関すること。等
臨床治療部門
  1. 患者本位のがん診療提供のための各診療グループ横断型システムの構築とその運営に関すること。
  2. キャンサー・ボード(各専門医が一同に集まり、治療法を包括的に議論する場をいう。)の開催、記録等に関すること。
  3. 公開型のがん関連の講演会、研修会等の開催に関すること。
  4. 各診療グループにおける標準化学療法のプロトコール(実験又は治療などの手順をいう)のマニュアル化に関すること。
  5. 抗がん剤等の適応外使用など各種がん関連のガイドラインの整備に関すること。
  6. 外来化学療法室における診療グループ間のがん治療計画の企画及び運営並びに外来診療に係る調整に関すること。等
臨床教育部門
  1. がん治療認定医、各領域がん専門医等の取得に係る教育支援に関すること。
  2. がん専門薬剤師、がん専門看護師等の養成に関すること。等
がんゲノム医療部門
  1. 遺伝子パネル検査等に関すること。
  2. 遺伝子カウンセリング等他部門との連携に関すること。
  3. 他関係機関との連携に関すること。等
    詳しくは「がんゲノム医療について」をご覧ください。
臨床研究部門
  1. がん治療に係る治療法の研究開発並びに臨床試験の計画及び実施に関すること。
  2. がん治療に係る治験の推進の支援に関すること。等
地域連携部門
  1. 地域がんセンター及び地域がん診療連携拠点病院との診療上の連携の統括に関すること。
  2. 地域医療機関を対象とするがん診療等に係る広報活動に関すること。等
がん患者相談・支援部門

相談員(ソーシャルワーカー・臨床心理士)を中心に、各診療科、看護部、セカンドオピニオン外来、医療連携患者相談センター、緩和ケアセンター、事務部門と連携し、相談支援をおこなっております。
詳しくは各種相談「がん相談支援センターについて」をご覧ください。

がん生殖医療部門
  1. 化学療法等治療患者の精子、卵子の凍結保存等に関すること。
  2. 関係医療機関等との連携に関すること。等
    詳しくは産婦人科「妊孕性(にんようせい)温存医療外来」をご覧ください。

事業等の取り組み

地域がん診療連携拠点病院

筑波大学附属病院は平成20年2月8日付けで「地域がん診療連携拠点病院」に指定されました。「地域がん診療連携拠点病院」とは全国どこでも、「質の高いがん医療」を提供することを目指して都道府県による推薦をもとに、厚生労働大臣が指定した病院で、以下のような役割を担っております。

手術や放射線、化学療法など専門的ながん医療を提供すること。
地域におけるがん診療に従事する医師等に対する研修の機会を提供すること。
相談支援センターを設置し、患者・家族の相談支援や適切な情報提供を行うこと。等
今後とも地域の医療機関との医療連携を更に強化して、より良いがん医療の推進と医療情報の発信に努力してまいります。

がんゲノム医療拠点病院

筑波大学附属病院は令和元年9月19日付で「がんゲノム医療拠点病院」に指定されました。
「がんゲノム医療拠点病院」は、自施設内で専門家が集まって遺伝子解析結果を検討する委員会(エキスパートパネル)を開催できるなどの基準を満たし、中核拠点病院同様にがんゲノム医療を自院で完結することができる病院です。がんゲノム情報に基づく診療や臨床研究・治験の実施、新薬等の研究開発、がんゲノム関連の人材育成等の分野において、がんゲノム医療中核拠点病院と協力してゲノム医療を行います。

茨城県がん診療連携協議会

茨城県がん診療連携協議会とは、がん診療連携拠点病院の整備に関する指針(平成26年1月10日健発第0110第7号厚生労働省健康局長通知)に基づき、県内のがん医療の均てん化およびがん診療に携わる病院の連携を円滑に推進するため設置されています。
詳しくは、「茨城県がん診療連携協議会について」をご覧ください。

がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン

文部科学省事業の「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」とは、国公私立大学から申請されたプログラムの中から、高度ながん医療、がん研究等を実践できる優れたがん専門医療人を養成することを目的としたプロジェクトです。
筑波大学、千葉大学、群馬大学、埼玉医科大学、日本医科大学、獨協医科大学、茨城県立医療大学、群馬県立県民健康科学大学は取組名称を「国際協力型がん臨床指導者養成拠点」として、本プロジェクトに共同申請し、採択されました。
平成24年度より8大学が連携し、国際的な視野を持った多職種のがん専門医療人養成を目的に活動いたします。
詳しくは、「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」ホームページをご覧ください。

茨城県緩和ケア研修会

平成29年12月1日付け健発1201第2号厚生労働省健康局長通知により「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針(以降、新指針とする)」を定めたことが通知されました。国の開催指針に基づき開催され、がん等の診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、態度を習得できる研修会です。

研修会修了者については、茨城県緩和ケア研修会修了者名簿でご確認ください。