医療従事者向け研修会

オンライン参加にて講座をご視聴するには、事前に「参加申し込み」が必要となります。お申し込み後にメールにて届くパスコードをご用意の上、「オンライン(Web)視聴する」をクリックしてご視聴ください。

開催予定の講座

第75回 オンコロジーカンファレンス「当院PICUにおけるオンコロジックエマージェンシー」
開催日:
2025年9月30日 (火) 16:00 〜 17:00
開催場所:
オンライン(Zoom)+会場(筑波大学医学系棟3階 臨床講義室D)
対象:
茨城県内がん医療従事者
参加費:
無料
講師:
  • 【座長】稲葉 正子 (筑波大学附属病院 小児科)
  • 【演者】根本 広樹 (筑波大学附属病院 小児科)「右胸腔内巨大腫瘤による呼吸循環不全に対し VA ECMO 管理下で化学療法を実施した小児例」
内容:
※会場参加を希望される場合でも、お申込をお願いいたします。
がん医療従事者アドバンスセミナー2025 第5回 「がん医療従事者のためのやさしい病理学」:オンデマンド配信
開催日:
2025年12月01日 (月)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
すべての医療従事者、特に看護師、薬剤師、医師
参加費:
無料
講師:
  • 松岡 亮太 先生(筑波大学医学医療系 診断病理 講師)
  • 中川 智貴 先生(筑波大学附属病院 病理部 主任臨床検査技師)
内容:
申込:令和7年9月1日(月)~配信終了日まで。期間中何度も繰り返し受講できます。
事前アンケート受付中♪
がん医療従事者アドバンスセミナー2025 第4回 「がん治療と有害事象マネジメント~がん治療と心毒性~」:オンデマンド配信
開催日:
2025年12月01日 (月)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
すべての医療従事者、特にラダーⅡ~Ⅳの看護師、外来・訪問看護師など
参加費:
無料
講師:
  • 佐藤 希美 先生(筑波大学附属病院 循環器内科)
内容:
申込:令和7年9月1日(月)~配信終了日まで。期間中何度も繰り返し受講できます。
事前アンケート受付中♪
がん医療従事者アドバンスセミナー2025 第3回 「AYA世代がん患者のサポート」:オンデマンド配信
開催日:
2025年11月01日 (土)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
すべての医療従事者
参加費:
無料
講師:
  • 坂東 裕子 先生(筑波大学附属病院 乳腺甲状腺内分泌外科)
  • 上田 真由美 先生(茨城県立中央病院 がん化学療法看護認定看護師・遺伝看護専門看護師)
  • 天池 真寿美 先生(日立総合病院 がん相談支援室 ソーシャルワーカー)
  • 淺野 知恵 先生(筑波大学附属病院 乳がん看護認定看護師)
  • 枝元 直子 先生(筑波学園病院 不妊カウンセラー・がん生殖医療ナビゲーター)
内容:
①「AYA世代がん患者の持つ課題とケア」②「AYAサポートチームの作り方」③「就労支援とお金のはなし」④「アピアランスケア」⑤「妊孕性温存の意思決定支援」
申込:令和7年9月1日(月)~配信終了日まで。期間中何度も繰り返し受講できます。
がん医療従事者アドバンスセミナー2025 第2回 「認知症のあるがん患者の症状マネジメント」:オンデマンド配信
開催日:
2025年11月01日 (土)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
すべての医療従事者、病院職員
参加費:
無料
講師:
  • 菅谷 瑛子 先生(筑波大学附属病院 看護部 認知症看護認定看護師)
  • 櫻庭 奈美 先生(埼玉医科大学 保健医療学部 看護学科 准教授)
内容:
【第1部】認知症患者の特徴(15分)、【第2部】認知症患者の症状のアセスメント(45分)
※昨年度好評だった研修のアンコール放映および一部アップデートしています。期間中何度も繰り返し受講できます。
申込:令和7年9月1日(月)~配信終了日まで
がん医療従事者アドバンスセミナー2025 第1回 「がん治療と有害事象マネジメント」:オンデマンド配信
開催日:
2025年10月01日 (水)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
すべての医療従事者、特にラダーⅡ~Ⅳの看護師、外来・訪問看護師など
参加費:
無料
講師:
  • 鈴木 敏夫 先生(千葉大学大学院 医学研究院 特任講師)
  • 大金 清夏 先生(筑波大学附属病院 看護部 看護師)
  • 池見 亜也子 先生(筑波大学附属病院 看護部 がん性疼痛看護認定看護師)
内容:
【第1部】がん治療と肺障害(45分)、【第2部】事例を通して学ぶフィジカルアセスメント(15分)
※昨年度好評だった研修のアンコール放映です。期間中何度も繰り返し受講できます。
申込:令和7年9月1日(月)~配信終了日まで
ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム
開催日:
2025年12月06日 (土) 09:00 〜 17:00
開催場所:
筑波大学附属病院 桐の葉モール講堂1・2
対象:
臨床経験3年目以上または日本看護協会クリニカルラダーⅡ以上に相当し、2日間参加可能の院内外看護師
参加費:
無料
内容:
☆12/6(土)、12/20(土) 2日間参加可能な方に限ります。※両日の参加をもって、ELNEC-Jコアカリキュラムの修了となります。

エンド・オブ・ライフにおける患者さんや家族に必要なケアについて、痛み・症状のマネジメント、喪失・悲嘆の看護、倫理的な問題、高齢者のエンド・オブ・ライフ・ケアなどを講義や症例検討などを通じて系統的なプログラムに沿って包括的に学びます。
*エンド・オブ・ライフ・ケアとは、病いや老いなどにより、 人が人生を終える時期に必要とされる支援のこと
*ELNECについては下記URLまたは右記ORコードをご参照ください。https://www.jspm.ne.jp/seminar/elnecj/about.html

がん医療従事者ベーシックセミナー2025 第5回「血管外漏出の予防と対処」:オンデマンド配信
開催日:
2025年10月01日 (水)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
全ての医療従事者、特に医師、薬剤師、看護師
参加費:
無料
講師:
  • 岡田 奈緒美先生(筑波大学附属病院がん薬物療法認定看護師)
内容:
今年度、新企画です。申込:令和7年7月4日(金)~配信終了日まで
★事前アンケートがございます。講師への質問を受け付けています。
配信期間中(10/1~11/30)、申込者のアクセスにより、いつでも何度でも繰り返し受講できます。
がん医療従事者ベーシックセミナー2025 第4回「症状マネジメントの基本~末梢神経障害~ 」:オンデマンド配信
開催日:
2025年9月01日 (月)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
全ての医療者 看護師では、日本看護協会クリニカルラダー Ⅰ~Ⅲに相当する看護師
参加費:
無料
講師:
  • 淺野 知恵 先生(筑波大学附属病院 乳がん看護認定看護師)
内容:
※昨年度好評だった研修のアンコール放映です。
申込:令和7年7月4日(金)~配信終了日まで
配信期間中(9/1~10/31)、申込者のアクセスにより、いつでも何度でも繰り返し受講できます。
がん医療従事者ベーシックセミナー2025 第3回「治療を決めるがん患者の 意思決定支援」:オンデマンド配信
開催日:
2025年9月01日 (月)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
すべての看護師 特に日本看護協会クリニカルラダーⅠ、Ⅱに相当する看護師
参加費:
無料
講師:
  • 柏 彩織 先生(茨城県立中央病院 看護局 がん看護専門看護師)
内容:
※昨年度好評だった研修のアンコール放映です。
申込:令和7年7月4日(金)~配信終了日まで
配信期間中(9/1~10/31)、申込者のアクセスにより、いつでも何度でも繰り返し受講できます。
がん医療従事者ベーシックセミナー2025 第2回「最新 抗がん剤曝露対策」:オンデマンド配信
開催日:
2025年8月01日 (金)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
全ての医療従事者、特に医師、薬剤師、 日本看護協会クリニカルラダーⅢ以上に相当する 看護師や看護管理者
参加費:
無料
講師:
  • 岡田 奈緒美 先生(筑波大学附属病院 がん薬物療法認定看護師)
内容:
※昨年度好評だった研修のアンコール放映です。
申込:令和7年7月4日(金)~配信終了日まで
配信期間中(8/1~9/30)、申込者のアクセスにより、いつでも何度でも繰り返し受講できます。
がん医療従事者ベーシックセミナー2025 第1回 「安全にがん薬物療法を実践しよう!」:オンデマンド配信
開催日:
2025年5月09日 (金)
開催場所:
オンデマンド配信
対象:
すべての医療従事者、病院職員
参加費:
無料
講師:
  • 小林真理子 先生(筑波大学附属病院 消化器内科 医師)
  • 竹内徹也 先生(筑波大学附属病院 薬剤部 がん専門薬剤師)
内容:
【第1部】最新がん治療のリスクマネジメント(40分)、【第2部】安全な投与に必要な基礎知識(40分)
※昨年度好評だった研修のアンコール放映です。通年配信いたしますので、期間中何度も繰り返し受講できます。
申込:令和7年5月9日(金)~令和8年2月28日(土)まで
茨城県緩和ケア研修会 (2025/7/13)
開催日:
2025年7月13日 (日) 09:20 〜 16:50
開催場所:
筑波大学附属病院 A370-1特別会議室、A370-2特別会議室
対象:
がんの診療に携わる医療従事者
参加費:
無料
内容:
研修会は「e-learning」と「集合研修」で構成され、両方修了されることで緩和ケア研修会の修了となります。集合研修に参加される前に、e-learning研修を受講することが必須となります。<研修会修了後について>〇茨城県緩和ケア研修会修了証が交付されます。〇公益社団法人日本医師会生涯教育講座4.5単位が認められる予定です。〇緩和ケア研修会の受講は、日本がん治療医認定機構が認定するがん治療医認定医の新規申請、ならびに 認定更新の必須条件となっています〇医師による研修会の修了は、下記算定要件のひとつとなります。「緩和ケア診療加算」「有床診療所緩和ケア診療加算」「外来緩和ケア管理料」「緩和ケア病棟入院料」「がん性疼痛緩和指導管理料」「がん患者指導管理料」「在宅緩和ケア充実診療所・病院加算(往診料等)」「在宅療養実績加算 2(往診料等)」「在宅悪性腫瘍患者共同指導管理料」
第11回茨城県がんのリハビリテーション研修会(E-CAREER)  集合研修(2025/9/6)
開催日:
2025年9月06日 (土) 09:00 〜 16:10
開催場所:
筑波大学筑波キャンパス春日エリア 7A205講義室 (茨城県つくば市春日1-2)
参加費:
1チーム88,000円
内容:
【締切日】令和7年5月23日(金)12:00まで
【募集チーム数】12チーム ※申込みチーム数が少ない場合、中止を検討することがございます。また、予定チーム数を上回る申し込みがあった場合、参加をお断りすることがございます。予めご了承ください。
【受講条件】
①本研修後、施設内で指導や研修ができる立場の方を選出してください。
➁同一の医療機関から,医師1名以上,病棟においてがん患者のケアに当た る看護師1名以上,リハビリテーションを担当する理学療法士・作業療法士・言語聴覚士から2名以上。ただし,同一の医療機関から,合計して4~6名の構成とする。※ 歯科医師の参加を希望する場合は事務局までお問い合わせください。
③同一者による全プログラムの完全受講が必須となります。(集合・研修にて遅刻・途中退出となった場合、完全受講とはなりません。)
 問い合わせ先(mail)  ccc@un.tsukuba.ac.jp

※PDFにて募集要項が必要な場合は、事務局までメールにてお問い合わせください。