本院は平成30年4月より、茨城県アレルギー疾患医療拠点病院に選定されております
アレルギー疾患を有する者が、その居住する地域にかかわらず、等しくそのアレルギーの状態に応じて適切なアレルギー疾患医療を受けることができるよう、各都道府県は、アレルギー疾患医療拠点病院を選定しています。茨城県では、本院がアレルギー疾患医療拠点病院として選定され、以下の役割を担います。
必要に応じて関係する診療科が連携した、
重症および難治性アレルギー疾患の正確な診断・治療・管理・情報提供・人材育成
これを踏まえ、本院では、以下の活動を行っています。
・診療連携会議の開催
・医療従事者向け教育研修会の開催
・住民向け講演会の開催
・アレルギー疾患医療に係る最新情報の収集、提供
アレルギー疾患対策/茨城県(pref.ibaraki.jp)
地域の医療機関の先生方と連携し、居住する地域に関わらず県民のみなさまがアレルギーに関する総合的な医療や相談を受けられる体制整備に向けて、アンケート調査を実施しております。
アレルギー疾患対策基本法の対象疾患である「気管支ぜん息」「アトピー性皮膚炎」「アレルギー性鼻炎」「アレルギー性結膜炎」「花粉症」「食物アレルギー」に関する調査へのご協力をお願いいたします。(回答所要時間:10分程度)
※本調査は更新情報および新規情報ともに随時承っております。
アレルギー疾患診療に関する医療機関調査(google.com)
茨城県アレルギー診療対応病院(エピペン処方・舌下免疫療法・外来経口負荷試験) – Google マイマップ
QRコードよりアクセスし、ご自身の携帯電話のGoogle位置情報サービスをONにしてご利用いただくと、現在地周辺の病院情報をご確認いただけます。
●最新のアレルギー疾患講座 ~正しい理解と診断について~
『喘息治療のピットホールについて』
講師 筑波大学医学医療系 呼吸器内科 教授 檜澤 伸之 先生
『アトピー性皮膚炎の最近の話題』
講師 東京医科大学茨城医療センター 皮膚科 神崎 美玲 先生
『花粉症・アレルギー性鼻炎の最近の話題』
講師 水戸協同病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 秋月 浩光 先生
●日時 :〈単位取得向け用〉
令和5年11月2日(木)19:00~20:00
令和5年11月3日(金)19:00~20:00
令和5年11月4日(土)19:00~20:00
※日本医師会生涯教育単位認定講座 CC: 9 1単位
〈単位取得以外用〉
令和5年11月5日(日)00:00 ~ 令和5年12月31日(日)23:59
●開催方法 :オンライン配信
●参加費 :無料
●申込み方法:事前申し込み
下記QRコードまたはURLよりお申し込みください。
令和5年度 茨城県アレルギー疾患医療拠点病院『最新のアレルギー疾患』~正しい理解と診断について~申し込みフォーム (google.com)
●上記リーフレットはこちらよりダウンロードできます
●講演内容
座長:筑波大学附属病院 呼吸器内科教授 檜澤伸之
第1部 アレルギー疾患講演 (14:00~15:00)
『食物アレルギー(小児)について』
講師:筑波メディカルセンター病院 小児科 林 大輔 先生
『食物アレルギー(成人)について』
講師:筑波大学附属病院 膠原病リウマチアレルギー科 三木 春香 先生
『喘息・アレルギー性鼻炎について』
講師:水戸医療センター 呼吸器内科 遠藤 健夫 先生
第2部 ミニレクチャー(15:00~16:00)
『エピペンの使用方法』(薬剤師)
講師:茨城県薬剤師会 望月 武人
『食物アレルギーの対応策』(管理栄養士)
講師:茨城県立こども病院 森山 理恵
●日時 :令和5年12月9日(土)14:00~16:00
●会 場 :筑波大学附属病院 桐の葉モール2階 講堂1,2
(筑波大学附属病院正面玄関前)
●参加定員:先着50名 (後日、詳しい案内は参加者にメールします)
●申込方法:下記QRコードまたはURLよりお申し込みください。
令和5年度 茨城県アレルギー疾患医療拠点病院 『住民向け講演会』申し込みフォーム (google.com)
●駐車場 :駐車場:筑波大学附属病院の外来駐車場をご利用ください。
●上記リーフレットはこちらよりダウンロードできます