脳卒中コース
はじめに
脳血管障害(脳卒中)はわが国の死因の第3~4位に位置し、「寝たきり」の最大の要因となる国民病です。その診断・急性期対応・治療および発症/再発予防には、神経系疾患に対する専門的な神経内科/脳神経外科的知識・診療技術のみならず、広く内科(循環器学、血栓止血学、代謝内分泌学等)的・救急科的素養が必要となります。筑波大学附属病院脳卒中科は、国立大学病院で唯一「脳卒中科」を標榜し、複数名の神経内科・脳神経外科・救急科の各専門医により構成されるmultidisciplinary teamを構築し、すべての脳・脊髄血管障害の診療にあたっています。当科の研修プログラムの目的は、基本診療科に関わらず総合的かつ良質な脳血管障害の診療を提供できる医師を育てることです。
本研修プログラムは、当院神経内科・救急科の研修プログラムと密接に連携しており、神経内科専門医または救急科専門医取得希望者は各専門医資格が取得できます。また、脳神経外科医でなくとも十分な脳卒中・脳血管内治療の診療経験を短期間で積むことができ、日本脳卒中学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医を取得することが可能です。脳神経外科専門医の取得希望者には、脳神経外科研修プログラムに則り脳卒中科も含めた研修を行いますので、「脳神経外科専門研修プログラム」を参照してください。日本脳卒中学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医も取得可能です。
研修概要
- 神経内科:臨床研修終了後の4年間で、内科、神経内科、脳卒中科の研修を通して脳卒中診療に必要な基本的診療能力の習得を目指します。この期間で内科専門医を取得していただきます。
- 救急科:「救急科専門医研修プログラム」(3年間、自由選択期間あり)に加え、当科での研修(専従期間1年間)を行い、脳卒中診療に必要な基本的診療能力の習得を目指します。この期間で救急専門医を取得していただきます。
- 各自の希望に合わせて、様々なアレンジ(院外施設研修含め)が可能です。
- 学会発表・論文作成等に関して積極的に支援いたします。
取得可能な資格(取得を目標とする資格)等
- 内科を基本学会とした場合:日本内科学会内科専門医、日本神経学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医
- 脳神経外科を基本学会とした場合:日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医
- 救急科を基本学会とした場合:日本救急学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医
経験できる(するべき)疾患・手技他
内科・神経内科、脳神経外科、救急科等各基本診療科の研修目標に加えて、以下の疾患のマネージメント、および脳血管造影・初歩的な脳血管内治療(血栓回収療法、頸動脈ステント留置術など)を自ら主体的に行えるようになるよう研修します。
経験できる疾患
- 虚血性脳血管障害(脳梗塞、一過性脳虚血発作)
- 出血性脳血管障害(脳出血、くも膜下出血)
- 脳静脈洞血栓症
- 頸動脈狭窄症
- もやもや病
- 未破裂脳動脈瘤
- 脳硬膜動静脈瘻、脳動静脈奇形
- 脊髄血管障害(脊髄梗塞、脊髄硬膜動静脈瘻、脊髄動静脈奇形など)
- 小児の脳・脊髄血管障害
- 頭頚部血管病変(血管腫、血管奇形など)
- 急性期脳卒中の合併症(誤嚥性肺炎、症候性てんかん等)
養成コース長、指導医等
- 養成コース長:脳神経外科教授・脳卒中科診療科長 松丸 祐司
- 指導医:山上 宏(脳卒中予防・治療学講座)、早川 幹人(神経内科講師)、丸島 愛樹(脳神経外科・救急科講師)、伊藤 嘉朗(脳神経外科講師)、細尾 久幸(脳神経外科病院講師)、平田浩二(脳神経外科・脳卒中科病院講師)
(上記5名が有する主な専門医資格:脳神経外科専門医・指導医5名、総合内科専門医 2名、神経内科専門医・指導医 2名、救急専門医 1名、脳神経血管内治療学会指導医6名、脳神経血管内治療学会専門医7名)、脳卒中の外科指導医2名
終了要件
研修期間中に全レジデントが下記要件を満たすよう、研修をコーディネートします。
- 定められた研修プロブラムに沿って研修していること。
- 研修目標について一定以上のレベルに到達していること。
- 内科領域で研修した場合、日本内科学会内科専門医の受験要件を満たすこと。救急領域で研修した場合、日本救急医学会救急専門医の受験要件を満たすこと。
- 脳神経外科領域での研修、あるいは神経内科専門医取得を希望する場合、1年以内に脳神経外科専門医あるいは神経内科専門医の受験要件を満たす見込みがあること。
- 2年以内に脳卒中専門医、脳神経血管内治療学会専門医の受験要件を満たす見込みがあること。
内科を基本領域とした場合
PGY | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1-2 | 臨床研修 2年間 | |||||||||||
3 | 脳卒中科 | 神経内科 | 内科研修 | |||||||||
4 | 内科研修(院内・院外) | 脳卒中科 | ||||||||||
5 | 神経内科 | |||||||||||
6 | 神経内科 | 脳卒中科(院外研修も可) | ||||||||||
7(研修終了後) | 脳卒中科 |
救急科を基本領域とした場合
PGY | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1-2 | 臨床研修 2年間 | |||||||||||
3 | 脳卒中科 | 救急科 | ||||||||||
4 | 救急科研修(院内・院外) | 脳卒中科 | ||||||||||
5 | 救急科研修(院内・院外) | |||||||||||
6 | 脳卒中科(院外研修も可) | 脳卒中科 | ||||||||||
7(研修終了後) | 脳卒中科 |
脳神経外科を基本領域とした場合
脳神経外科専門研修プログラムで、脳卒中科を含めた研修を行いますので、脳卒中コースを選択する必要はありません。脳神経外科専門研修プログラムを参照してください。