[Blog]全国で初めてレジデント(後期研修医)にもドクターフィーが支給されました
2012年4月13日に筑波大学附属病院において、手術、麻酔、IVRなどにドクターフィー(高度医療技術手当)が支払われました。手術に対してのドクターフィーの支給は、山形大、佐賀大についで3番目です。過去2校は術者であるス … 続きを読む
2012年4月13日に筑波大学附属病院において、手術、麻酔、IVRなどにドクターフィー(高度医療技術手当)が支払われました。手術に対してのドクターフィーの支給は、山形大、佐賀大についで3番目です。過去2校は術者であるス … 続きを読む
21日17:30~より、水戸協同病院で行われた2011 SHEA会長スチーブン・ゴードン先生による特別講演会を附属病院でも、ということで中継をしてみました。 同時に録画も同時に行いました。 機材はメディアサイトを用いて、 … 続きを読む
昨日はレジデント研修委員会でした。 レジデント研修委員会は21人の医師と1人の看護師により成り立っており、月1回開催され、初期から後期にわたるレジデントの研修に関係する様々な討論が行われます。教育熱心な先生が集まっており … 続きを読む
今年もホームカミングデイを行います! 筑波大学附属病院では、筑波大学初期研修医・筑波大学卒業生を対象に、飲んだり食べたりしながら、初期研修医同士の交流を深め、勤務から離れてリフレッシュする場として、「ホームカミングデイ」 … 続きを読む
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
本日、総合臨床教育センターのホームページを大幅リニューアルしました。 以前のページに比べて見やすくなるよう工夫してみましたが、いかがでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。 新たな試みとして、 Twitter ブ … 続きを読む
北海道大学地域医療指導医支援センター・卒後臨床研修センター 特任准教授 宮田 靖志 先生をお招きして次の期日に教育講演会を行います。 日時:平成24年3月27日、18:00~ 場所:臨床講義室A 講師:北海道大学地域医療 … 続きを読む
文部科学省補助金事業「チーム医療推進のための大学病院職員の人材養成システムの確立」 患者中心の医療を実践する人材養成の体系化のHPを立ち上げました。 http://www.hosp.tsukuba.ac.jp/team_ … 続きを読む
“患者中心の医療を実践する人材養成の体系化シンポジウム”「新たな医療チームを築くために」を行います。 日時 平成24年2月19日(日) 13:00~16:30(12:30受付開始) テーマ 「新たな医療チームを築くために … 続きを読む
総合臨床教育センターの情報を発信するためtwitterを始めました。 @tkb_hosp_kensyu レジデントレクチャーの情報 教育センターの行事 センターからのつぶやき フォローをよろしくお願いいたします。