研修の実際 専攻医対象

次世代対応型総合診療専門医養成プログラム「ひとびとの健康を支えるオールラウンダー」として地域のフィールドで即戦力になる人材を育てる総合診療医養成プログラム

大学のもつ教育システムを活用して地域医療最前線で実践的に研修

次世代対応型総合診療専門医養成プログラムは、高い能力をもつ総合診療専門医を養成するプログラムです。共通コースでは、まずは総合診療医としての基礎をみっちりと修得。その後、家庭医コースと病院総合医コースに分かれて、さらに学びを深めます。プログラムを貫く最大の特徴は、どこで研修していても大学のもつ教育システムを活用した充実した研修が受けられること。その実現には、大学教員が地域医療の最前線で直接指導にあたる「地域医療教育センター・ステーション」のしくみが大きな役割を果たしています。本プログラムでおもに研修するのは、4つのコア施設(以下表)。いずれも、地域医療における豊富な臨床経験を基に、手厚い教育を受けることができます。

4つのコア施設とその特徴
施設 特徴
筑波大学附属病院
総合診療科
毎日のケースレビューで一例ずつ丁寧に検討。症候診断、EBM の実践、心理社会的問題への対応等、総合診療医としての基本的な考え方やマインドを徹底して学ぶ。
筑波メディカルセンター病院
総合診療科
幅広く豊富なcommom disease のみならず、救命救急センターでER を中心に急性期ケアを集中的に学ぶ。
水戸協同病院
(筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター)
内科と総合診療科が共同して研修指導にあたる体制をとっているため、総合診療科のスーパーバイズの下で各内科専門分野の指導医から直接指導を受ける。
地域診療所
(地域医療教育ステーション)
医師不足地域にある県内の診療所で、大学指導医の直接指導の下、地域医療実践の最前線で、在宅医療を含む地域医療を学ぶ。
参考動画

一緒になりませんか?あなたのなりたい医師に。

研修で身につく4つの力

次世代対応型総合診療専門医養成プログラム概要

次世代対応型総合診療専門医養成プログラム概要

次世代対応型総合診療専門医養成プログラムシニア課程(卒後研修3-4年目)総合診療の専門的視点と幅広い診療能力を修得しジェネラリストとしての確かな基盤を作る

「幅広い能力」と「統合する能力」の両方を養成。総合診療の専門家として堅固な基盤を作る。

卒後3-4年目のシニア課程では、大学病院、市中病院(水戸協同病院、筑波メディカルセンター病院)、診療所をバランス良く研修し、豊富な症例を経験することで、幅広い臨床能力を修得できます。また、総合診療医のトレーニングは、単に多くの診療科をローテートするだけでは不十分です。車作りに例えると、タイヤやエンジンなどのパーツは必要ですが、単にパーツを揃えるだけでは車は動きません。総合診療医には「組み立てて車として走らせる力」、つまり各診療分野のスキルの意識的な統合を図り、複雑で多様な健康問題に包括的にアプローチできる能力が必要です。本プログラムでは、充実した指導体制の下、さまざまなフィールドで学ぶ On the Job Training と、ふりかえりや教育セミナーなどの Off the Job Trainingを効果的に組み合わせて、総合診療医の確かな基盤を作ることができるように配慮されています。

総合診療の専門的視点形成のイメージ

総合診療の専門的視点形成のイメージ

自信をもってキャリアを重ねていくためのサポート体制も充実

総合診療医の専門医としての概念がまだ十分に浸透していないこともあって、専攻医が研修中に将来のキャリアに不安を感じることも少なくありません。本プログラムでは、各施設で行われる研修中も継続的なサポート体制を充実させています。例えば、同期が集まって学び合うレジデントデイや、各種教育セミナー、遠隔テレビ会議システムを用いた振り返り等々、ロールモデルに触れる機会、志を同じくする仲間が一堂に会する機会が数多く設けられています。これにより、現在の自分の立ち位置と専門性をしっかり把握し、自信をもってキャリアを重ねていくことができます。

レジデントデイの様子

レジデントデイの様子

次世代対応型総合診療専門医養成プログラムチーフ課程(卒後研修5-6年目)専攻医のキャリアイメージに応じ家庭医・病院総合医のコースを選択各実践フィールドでの研修でさらなる高みへ

在宅研修

在宅研修

病院総合医のイメージ

病院総合医のイメージ

ER 研修

ER 研修

家庭医コース
地域のフィールドで実践しながら
総合診療医として専門性を磨

卒後5-6年目には、家庭医コースと病院総合医コースがあります。どちらのコースに進んでも、修了時に日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医(2017年度からは総合診療専門医)の受験資格が得られます。家庭医コースでは、診療所での診療や在宅医療はもちろんのこと、医療機関の外に出て、地域コミュニティに実際に触れながら、「ひとびとの健康を支えるオールラウンダー」としての能力を身につけていきます。

また、緩和ケア科や整形外科など、プライマリ・ケアに関連の深い診療科のローテーション研修も行います。研修を通して、地域のフィールドに入り込み、患者の生活歴や家族、地域性等の背景をしっかり見つめながら、その複雑さ、多様さを肌で感じ、指導医から適切なフィードバックを得ることで、地域医療で活躍できる実践的能力を身につけることができます。

病院総合医コース
鑑別診断能力の深化はもちろん
病棟管理も実践により修得

病院総合医は、内科を中心として、病棟・救急の幅広く深い知識と高い診断能力を備える必要があります。このため病院総合医コースでは、症例経験を積むだけでなく、症候診断、EBM、臨床推論のトレーニングを徹底的に行います。

研修の中心となる筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター(水戸協同病院)および筑波メディカルセンター病院では、総合診療科の指導医によるコーディネートの下、各専門科の指導医から直接指導を受けながら、バリエーションに富む多くの症例を経験することができます。

また、チーフレジデントは、チームリーダーとして、病棟のマネジメントに積極的にかかわることになります。この経験を通して、学生・専攻医教育を含む総合的なマネジメント力を求められるホスピタリストとしての実践能力を高めます。