筑波大学附属病院
筑波大学附属病院 総合臨床教育センター

[Blog]新棟始動・・・の前にドラマ撮影!

来週からいよいよ新棟始動です。
先週移送シミュレーションのため中に入れました。
とてもきれいです。中でも横一線にICU+HCUのオープンベッドが並んだ光景は結構圧巻です。救急外来もきれいになり、救急車が搬送しやすい動線になっている他同時に複数台受け入れ可能な上、放射線部が隣接!なかなか素敵です。
手術室は入れませんでしたが、手術室も増設。術中MRIが装備されます。
新棟パンフレットはこちら
→http://www.s.hosp.tsukuba.ac.jp/outline/pdf/keyaki.pdf

素敵・・・と思っていたら職員も入れませんが、何やら今月はドラマ撮影が行われている様子。
1月フジテレビ開始、相葉雅紀主演の「LAST HOPE」の撮影をしているようです。
ドラマ撮影中は病院名が「帝都大学附属病院」に変わっているようですねf(^^;)
もちろん職員も入れませんが・・・(><)

引っ越しは大変ですが、来週からの新棟始動が楽しみです♪
(ドラマもちょっと楽しみです)

文:小川 良子

[Blog]二次募集行っています!

10月25日にマッチングの結果が発表され、平成25年度の内定者が決定いたしました。
今年筑波大学は76名と多くの学生に選んでいただきました。
マッチ者数では全大学病院で東大、東京医歯大、京大に次ぐ第4位!!
76名のうち49名が筑波大学出身であり、自大学出身者数は東京医歯大に次いで第2位でした。
学生時代にじっくり先輩を見ていた自大学の学生に選んで貰えるのはとても嬉しいです。
生き生きと研修医が働いているのをみて、後輩達や見学に来てくれた学生に「ここで働きたい」と思ってもらえるように今後も頑張っていきたいと思います。
茨城県全体でも研修医が 26人も増えてマッチング始まって以来過去最高の研修医数です。
筑波大学の地域医療教育センターがある水戸協同病院、県立中央病院、ひたちなか総合病院もフルマッチしました。嬉しい限りです。

[Blog]NPO法人卒後臨床研修評価機構による外部評価を受審しました。

本日NPO法人卒後臨床研修評価機構による外部評価を受審しました。
サーベイヤーの先生方には大変有意義なアドバイスをいただきました。
改めて指摘されると意外な改善点もでてきて、よりよい体制作りを今後もしていきたいと思います。協力してくれた指導医・研修医そして、各部門の皆様お疲れさまでした。

院長・副院長・教育センター部長に本日の受審証を持って写真をとらせていただきました。

[Blog] 中間評価を行っております。

今週は初期研修医の先生の中間評価を行っております。
半年に1度担任の先生と面接評価の形で研修医の先生から直接診療科や研修先の情報を聞き取ってそれぞれに1年に1回フィードバックしてます。
また、研修上困っていることや改善してほしいことなどを聞き取ると共に、メンタルヘルスもチェックしております。
初期研修の先生方がスーパーローテーションの環境の中で元気に向上心をもって研修できるように 教育センターおよび担当教官中心にサポートします!!

筑波大学医学類第34期生卒業講演会のおしらせ

今、全国の医学生の中で総合診療や地域医療がアツい!
本県の筑波大学医学群医学類でも今年度、約100名の卒業生が新たに誕生します。その医師としての第一歩を踏み出す新しい医者の卵たちに対して、感染症診療の第一人者 青木眞先生(感染症コンサルタント)をお招きして、特別講演と、カンファレンスが開催されます。カンファレンスのファシリテーターは、ドクターGとして知られる徳田安春先生(筑波大学水戸地域教育センター総合診療科教授)をお招きさせていただきました。
日時:2013年3月23日(予定)
場所:筑波大学イノベーション棟8階ホール。
卒業講演会 青木先生・徳田先生  

この件に関しまして何かございましたら総合臨床教育センターまでお問い合わせください。(右上のお問い合わせ、からどうぞ)

[Blog]後期研修合同説明会を実施しました。


9月8日に後期研修合同説明会を行いました。
毎年すべての診療科が参加して、どの診療科のお話しも個別に聞ける会です。
特に複数の進路でまだお悩みの先生、普段平日は見学に来るのが難しい先生には特にお勧めできる会です。
毎年開催しておりますので、ぜひご参加ください。
また、合同説明会や診療科別の説明会にいらっしゃれなくても、診療科単位で随時ご相談に応じております。
病院見学(診療内容の)は平日以外ではなかなか難しいかもしれませんが、診療科単位で土日も進路のご相談には応じられると思いますので、筑波大学の後期研修に興味のある方はぜひまずはご連絡ください。お待ちしております。

「医学生、研修医等を サポートするための会」のご案内

茨城県医師会では「平成24年度 医学生、研修医等を サポートするための会」を開催します。

「男女共同参画必修カリキュラムの展開~卒前から卒後までのシームレスなサポートを目指して」と題して、秋田大学医学部 総合地域医療推進講座 助教 蓮沼 直子 先生のご講演と茨城県医師会から「女性医師支援のための茨城県医師会の取組み」の報告、シンポジウム「子育て中の女性医師から将来を担う医学生・研修医へ!~子育ての工夫~」を予定されています。

日時:平成24年10月3日(水)
   18:30~20:30
場所:筑波大学臨床講義室B
   (筑波キャンパス西地区医学エリア)
   託児室も準備しています。
対象:医学生、研修医、医師
   医療関係者
   医療に関心のある方
   医師を目指す高校生

皆さん、ぜひご参加ください。

※ シンポジストとして、本院・心臓血管外科 逆井 佳永 先生が参加されます。

[Blog]m3.comに筑波大学の医師処遇改善の取組が掲載されました。

8月30日の記事で日本最大級の医師向け医学・医療情報サイトである「m3.com」に筑波大学の記事が掲載されました。
内容は先日このブログでもとりあげた
・後期研修医にもドクターフィー&緊急手術手当支給!
・内科系医師にも「緊急診療手当」支給!
・初期・後期研修医の負担軽減目的で医療クラーク配置
という医師の処遇改善に積極的に取り組んできたことが掲載されております。
これからも積極的に取り組んでいきたいと思います。

記事はこちら→http://www.m3.com/iryoIshin/article/157845/index.html(会員専用サイト)

[Blog] 白衣授与式

昨日はこれから臨床実習を開始する4年生の学生(筑波大学は4年生が来週から臨床実習が始まるんです。)に「白衣授与式」を行いました。
名札のついた白衣を一人一人着せてもらって、これから始まる臨床実習での誓いを宣誓します。
プロフェッショナリズムの教育の一つとして注目されている「白衣授与式」。
当院でも来年の入職者オリエンテーションでやろうかな、と企画中です。

研修生募集

筑波大学附属病院 総合臨床教育センターの研修生募集情報イメージ

看護師特定行為研修

筑波大学附属病院 看護師特定行為研修

研修生募集

筑波大学附属病院 総合臨床教育センターパンフレットのイメージ

レジデントレクチャー情報

筑波大学附属病院 レジデントレクチャー情報のイメージ
ブログ
Twitter
女性医師看護士キャリアアップ支援システム
次世代の地域医療を担うリーダーの養成
医療職募集
チーム医療推進のための大学病院職員の人材養成システムの確立