【Blog】JMTA病院見学奨学金制度の案内
医学生・臨床研修医の皆様
日本テキサス医学振興会から病院見学奨学金制度が設立されました。
医学生・研修医が対象になりますので、ご興味がある方はご応募ください
医学生・臨床研修医の皆様
日本テキサス医学振興会から病院見学奨学金制度が設立されました。
医学生・研修医が対象になりますので、ご興味がある方はご応募ください
筑波大学学園祭(雙峰祭)が
2023年11月4日(土)5日(日)の2日間開催されます。
学園祭HP: https://sohosai.com/
当院産婦人科が月経や子宮頸がん、避妊などに関する啓発活動を企画しております。
興味のあるかたぜひお立ち寄りください。
スタッフ側やってみたい方も募集しております♪
NHK「総合診療医ドクターG」、「闘魂外来」で有名で筑波大学客員教授でもある、徳田安春先生が教育回診にいらっしゃいます。
徳田先生は臨床推論や診察法に造詣が深く、医学生や臨床研修医とのディスカッションはとてもためになります。奮ってご参加ください。お待ちしております。
■日時 6月28日(水)18時~20時
■場所 筑波大学附属病院地域医療システム研究棟1階
(高度医療技術シミュレーションラボ)
対面開催となりました
「民間医局レジナビフェア2023東京~臨床・専門研修プログラム~」
に参加します!!
臨床研修・専門研修合同ブースで参加します。
☆臨床研修☆
プログラム責任者、指導医、臨床研修医がいますので、お話聞けます
★専門研修★
内科、外科、小児科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、腫瘍内科の指導医が現地におり直接具体的な研修の説明を聞けます。
上記以外の領域に関しても電話でのオンライン対応を行っております。
■日時 6月18日(日)11時~17時
■場所 東京ビックサイト 西1,2ホール
詳細はこちら
民間医局レジナビフェア2023 東京 ~臨床・専門研修プログラム~|民間医局レジナビ (residentnavi.com)
ご興味がある方お気軽にブースに来てください。
おまちしております。
茨城県では毎年臨床研修の質の向上を図る取り組みとして臨床推論で有名講師の徳田安春先生にいらしてもらう取り組みをしております。
11月10日に筑波大学にいらっしゃいました。
救急外来から入院した症例に関して検討し、臨床推論の進め方を教えてくださいました。
医学生から後期研修医まで参加し、充実した2時間でした。
徳田先生ありがとうございました!!
筑波大学附属病院には18基本領域の専門研修プログラムがあり、サブスペシャルティ専門研修プログラム・カリキュラムもそろう予定です。
各領域ごとの専門研修プログラム説明会を開催します。適時リストアップいたしますので、ご興味がある方はPDFの案内に記載してあります連絡先からお申込みください。Web説明および見学など、説明会以外にも個別対応もしております。
個別説明をご希望の方は右上の「アクセス」→「Web説明」「見学申込」よりお申込みください。
お待ちしております。
領域名 | 日時 | 開催案内・申込連絡先 |
放射線診断・IVR科 | 9月30日(木)19時~ オンライン開催(Zoom) |
放射線診断・IVR科後期研修説明会2021 |
救急集中治療科 | <オンライン説明会> 8月28日(土)15時~17時 |
er-icu@md.tsukuba.ac.jp よりお申込みください 2021救急科専門研修説明会 |
総合診療科 | 第3回8月29日(日)14時~16時 オンライン開催 →右案内より申し込み |
総合診療科専門研修説明会2021 |
整形外科 | 8月21日(土)16時~ 第3回説明会 桐の葉モール、GoogleMeetのハイブリット開催 |
第1部TOKYO2020 オリンピックでのメディカルサポート&パラリンピックにむけてのメディカルサポート 第2部後期研修プログラム説明会 詳細は17thSMIT&後期研修説明会 |
乳腺甲状腺内分泌外科 | 8月7日(土)16時~ (希望あれば)8月21日(土)16時~オンライン開催 →右案内より申し込み |
乳腺甲状腺内分泌外科後期研修説明会 |
泌尿器科 | 第2回8月28日(土) 13時30分~地域医療システム研究棟遠隔討議室&オンライン |
第2回泌尿器科専門研修説明会 |
下記説明会は修了しましたが、オンライン個別対応や見学には各診療科対応しておりますので、個別説明をご希望の方は右上の「アクセス」→「Web説明」「見学申込」よりお申込みください。お待ちしております。
整形外科第1回第2回 整形外科専門研修連絡先 |
泌尿器科 腎泌尿器科専門研修連絡先 |
循環器内科 循環器内科専門研修連絡先 |
脳神経外科 脳神経外科専門研修連絡先 |
放射線腫瘍科 放射線腫瘍科専門研修連絡先 |
消化器内科 消化器内科専門研修連絡先 |
小児科 小児科専門研修連絡先 |
内分泌代謝・糖尿病内科 内分泌代謝・糖尿病内科専門研修連絡先 |
病院総合内科 病院総合内科専門研修連絡先 |
皮膚科 皮膚科専門研修連絡先 |
膠原病リウマチアレルギー内科 膠原病内科専門研修連絡先 |
形成外科 形成外科専門研修連絡先 |
腎臓内科 腎臓内科後期研修連絡先 |
産婦人科 産婦人科専門研修連絡先 |
呼吸器内科 呼吸器内科専門研修連絡先 |
消化器外科 消化器外科専門研修連絡先 |
麻酔科 麻酔科専門研修連絡先 |
こんにちは。総合臨床教育センターです。
新型コロナウィルスの感染拡大による茨城県および国の緊急事態宣言を受け、筑波大学附属病院では医学生等の見学の受入を休止しておりました。
このたび茨城県の緊急事態宣言が解除されたことを受け、国の緊急事態宣言エリア(1都3県)以外からの3月1日から見学の受入を再開することとなりました。
ホームーページ右上の「コンタクト」→「見学申込」からお申込みください。
国の緊急事態宣言エリアに関しましては、宣言解除後に再開する見込みです。
よろしくお願いいたします。
※なお、見学日までの2週間を茨城県に滞在し健康観察をおこなった後であれば、住所が1都3県であっても見学受け入れ可能です。
2021年度採用のマッチングの結果が発表され、筑波大学附属病院は57人のマッチになりました。
国立大学では7位でした。
(1位東大、2位医科歯科大、3位京大、4位神戸大、5位阪大、6位九大)
多くの医学生に選んでいただいたこと大変嬉しく思います。総合臨床教育センターは皆様の臨床研修が充実したものになるようにサポートしていきます。
当院の定員は96となっておりますので、同時に二次募集を開始します。
募集要項を掲載いたしましたので、ご希望のかたはご確認ください。
お待ちしております。
筑波大学附属病院には新専門医制度において臨床検査を除く18の基本領域で専門研修プログラムを2018年度から開始しました。
それぞれの専門研修プログラムに関して領域ごとに説明会を行います。
説明会では教授はじめ指導医だけではなく医師3年目~6年目の現在専門研修中のレジデントも一緒に行います。気軽に話を聞くチャンスですので、筑波大学の専門研修にご興味のある方はぜひ説明会にご参加ください。
基本領域 | 日時・場所 | 説明会案内・申込方法 |
眼科 | 9月4日(金)19時~ オンライン説明会 |
参加希望の方は平岡 reia.hiraoka@gmail.com までご連絡ください。 |
泌尿器科 | 第2回 9月5日(土)17時30分~ イノベーション棟 105室 ※オンライン開催に変更の可能性あり |
泌尿器外科 第2回説明会案内・申込方法 |
形成外科 | 第2回 9月19日(土)医学学系棟821討議室 |
形成外科説明会案内・申込方法 |
呼吸器内科 | 第2回 9月18日(木)19時~ オンライン説明会 |
呼吸器内科第2回説明会案内・申込方法 |
以下の診療科の全体説明会は終了しましたが、個別にオンライン等で対応しておりますので、「説明会案内の連絡先(説明会申込先)」にご連絡または総合臨床教育センター(kensyu@un.tsukuba.ac.jp)までお問合せください。お待ちしております。
診療科 | 説明案内・申込方法・連絡先 |
泌尿器科 | 泌尿器科説明会案内・申込方法 |
総合診療科 | 総合診療科説明会案内・申込方法 |
整形外科 | 整形外科説明会案内・申込方法 |
放射線腫瘍科 | 放射線腫瘍科説明会案内・申込方法 |
循環器内科 | 循環器内科説明会案内・申込方法 |
小児科 | 小児科説明会案内・申込方法 |
救急科 | 救急集中治療部説明案内・申込方法 er-icu@md.tsukuba.ac.jpよりお申込みください |
皮膚科 | 皮膚科説明会案内・申込方法 |
腎臓内科 | 腎臓内科説明会案内・申込方法 |
リハビリ科 | リハビリ科説明会案内・申込方法 |
脳神経外科 | 脳神経外科説明会案内・申込方法 |
消化器内科 | 消化器内科説明会案内・申込方法 |
膠原病リウマチアレルギー内科 | 膠原病リウマチアレルギー内科専門研修説明会案内・申込方法 |
乳腺甲状腺内分泌外科 | 乳腺甲状腺内分泌外科専門研修説明会案内・申込方法 |
産婦人科 | 産婦人科説明会・サマーセミナー案内・申込方法 |
病院総合内科 | 病院総合内科説明会案内・申込 |
内分泌代謝・糖尿病内科 | 内分泌代謝・糖尿病内科説明会案内・申込方法 |
総合診療科 | 総合診療科説明会案内・申込方法 |
麻酔科 | 麻酔科専門研修説明会案内・申込方法 |
筑波大学附属病院ではCOVID19感染対策のため、3月30日~見学の受け入れを休止しておりました。
国内、県内のCOVID19発生状況等を踏まえ、7月6日から見学の受け入れを再開することになりました。
右上の「コンタクト」から「見学申し込み」でお申し込みください。
なお、見学にあたりましては、健康状態の記録や当日の体温測定、マスクの持参など新たに追加された要件がございますので、「見学申し込み」よりご確認ください。
なお、当院へ見学に来られない方もいらっしゃるとおもいますので、Web説明も引き続き行います。右上の「コンタクト」→「Web説明」よりお申込みください。