筑波大学附属病院において実施中の人を対象とする生命科学・医学系研究に関する情報を公開しています。 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」では、診療を通じて得られたデータ等を収集し、 分析する研究について、必ずしも患者さんお一人ずつから同意を得る必要はないとされています。 その場合も、これから実施しようとする研究の方法や目的などについて患者さんへ情報公開し、 「私のデータを使われたくない」との申し出に対応することが求められております。
このページでは、臨床研究倫理審査委員会で審査を行い、承認された研究のうち、
患者さんへ個別に同意を取らずに、当院に蓄積された(される)データ等を用いて実施される研究について情報を公開しています。
情報をご確認の上、ご自身の情報を使用されたくない場合や、研究の内容について詳しくお知りになりたい場合は、
各情報公開文書に記載の連絡先へお問い合わせください。診療データ利用の拒否などのお申し出があっても、
患者さんが診療等で不利益を受けることは決してありませんのでご安心ください。
また、研究実施においては、患者さんの個人情報が漏洩することのないよう、管理を徹底しております。
人を対象とする生命科学・医学系研究実施へのご協力をよろしくお願いいたします。
各研究の情報については、下記一覧のPDFよりご覧いただけます。
「検索」ボックスに、管理番号、研究責任者名、疾患名などを入力すると、入力された文字列を含む研究が絞り込みされます(全項目検索対象となります)。
絞り込み解除するには、検索ボックスの×マークをクリックするか文字を削除してください。
各見出しの▲をクリックすると昇順、▼をクリックすると降順に並べ替えされます。
一覧最終更新日: 2023年05月24日
管理 番号 |
研究責任者 | 所属 | 課題名 | 公開文書 |
---|---|---|---|---|
R05-037 | 高橋一広 | 消化器外科 | 本邦におけるKidney Exchange Program制度設計のための多施設共同研究によるシミュレーション | R05-037 |
R05-030 | 秋山慎太郎 | 消化器内科 | 茨城県における炎症性腸疾患患者に関する多施設共同後方視的観察研究: The IBARAKI-IBD Registry | R05-030 |
R05-021 | 秋山慎太郎 | 消化器内科 | マイクロバイオーム・マルチオミックス解析から明らかにする疾患のバイオマーカー研究:後ろ向き研究 | R05-021 |
R05-020 | 長谷川優実 | 眼科 | イムノクロマト法を測定原理とする抗原迅速検出キットの眼感染症に対する性能評価 | R05-020 |
R05-019 | 長谷川優実 | 眼科 | 眼感染症・眼炎症疾患等に関する多機関共同研究 | R05-019 |
R05-017 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | モデルベースドアプローチを用いた頭蓋内腫瘍に対する陽子線治療の有用性評価 | R05-017 |
R05-010 | 村上卓 | 小児内科 | 本邦における先天性冠動脈対側冠動脈洞起始症の臨床像に関する研究-多施設共同研究- | R05-010 |
R05-009 | 長谷川優実 | 眼科 | 異常眼軸長眼における術後屈折誤差の検討 | R05-009 |
R05-004 | 長谷川優実 | 眼科 | 長眼軸長眼における片眼白内障手術の多施設共同研究 | R05-004 |
R05-003 | 関根郁夫 | 腫瘍内科 | がん診療の諸要因と予後の関連に関する研究 | R05-003 |
R05-002 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築:プロジェクト3(眼部腫瘍の診断) | R05-002 |
R04-312 | 石津智子 | 循環器内科 | 経胸壁心エコー検査に対する経食道心エコー検査での3D右室画像評価の有用性を検討する後ろ向き調査 | R04-312 |
R04-310 | 鈴木広道 | 感染症科 | 臨床性能試験:各種臨床検体に対するGENECUBE及び専用検出試薬を用いた急性発疹性疾患病原体検出 | R04-310 |
R04-308 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | 日本のリアルワールドデータを用いた進行・再発乳癌に対するオラパリブ治療の検討 Olaparib treatment in metastatic/advanced breast cancer patients using real world data in Japan (OPTIMAL study) | R04-308 |
R04-307 | 日高大介 | 小児内科 | 早産児の頭部MRIスコアに関する研究 | R04-307 |
R04-306 | 鈴木敏夫 | 腫瘍内科 | ERBB2変異陽性希少がんプロファイリング調査 | R04-306 |
R04-305 | 栗田尚樹 | 血液内科 | 造血幹細胞移植に関する後方視的解析 | R04-305 |
R04-301 | 山田武史 | 消化器内科 | 進行胃癌に対するニボルマブ併用化学療法の有用性に関する後方視的検討 | R04-301 |
R04-300 | 山田武史 | 消化器内科 | 進行大腸癌に対するラムシルマブ併用化学療法における蛋白尿増悪因子の後方視的検討 | R04-300 |
R04-299 | 西山博之 | 泌尿器科 | 泌尿器がんにおける腫瘍局所の脂質構成プロファイリングに関する後ろ向き観察研究 | R04-299 |
R04-298 | 鈴木敏夫 | 腫瘍内科 | C-CATデータを用いた原発臓器ごとの血管肉腫の遺伝子変異プロファイリング調査 | R04-298 |
R04-297 | 鈴木敏夫 | 腫瘍内科 | がんゲノムプロファイリング検査で得られたGermline variant with unknown significanceについての検証 | R04-297 |
R04-294 | 竹越一博 | その他 | 褐色細胞腫診断における血中遊離メタネフリン・ノルメタネフリンの実臨床に基づいたカットオフ値設定に関する研究 | R04-294 |
R04-293 | 服部圭一朗 | 血液内科 | 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブ ルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究( ROSETTA試験) | R04-293 |
R04-291 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 前立腺がん陽子線治療におけるハイドロゲル直腸周囲スペーサー留置の有効性および安全性の遡及的研究 | R04-291 |
R04-290 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | SARS-CoV2ワクチン接種後に生じたリウマチ性疾患についての全国調査 | R04-290 |
R04-289 | 秋山慎太郎 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎患者におけるヤヌスキナーゼ阻害薬に関する多施設共同後方視的観察研究 | R04-289 |
R04-288 | 星合壮大 | 放射線診断・IVR科 | 硝子血管型キャッスルマン病の放射線学的所見に関する検討 | R04-288 |
R04-287 | 星合壮大 | 放射線診断・IVR科 | 気管気管支の放射線学的所見に関する検討 | R04-287 |
R04-286 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | 関節リウマチに伴う気管支拡張症の全国疫学調査 | R04-286 |
R04-285 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 子宮体癌に対する根治的放射線治療の他施設共同研究調査と最適な線量評価法の検討 | R04-285 |
R04-284 | 小田竜也 | 消化器外科 | 胆道疾患に対する外科的治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R04-284 |
R04-283 | 西山博之 | 泌尿器科 | 筑波大学附属病院における泌尿器手術のアウトカム研究 | R04-283 |
R04-281 | 濱田洋実 | 産科・婦人科 | 重症筋無力症女性17妊娠の臨床像 | R04-281 |
R04-280 | 廣瀬由紀 | 耳鼻咽喉科 | 人工聴覚器手術全国データベースの構築 | R04-280 |
R04-276 | 濱田洋実 | 産科・婦人科 | 低用量アスピリンによる妊娠高血圧腎症発症予防効果に対する検討 | R04-276 |
R04-274 | 今川和生 | 小児内科 | COVID-19パンデミック前後における小児急性肝炎の発生数と原因の動向に関する後方視的研究 | R04-274 |
R04-271 | 齋田司 | 放射線診断・IVR科 | 超音波自動調整機能の深部描出能の評価 | R04-271 |
R04-270 | 河野千恵 | その他 | 患者固有コリメータを使用した陽子線治療スキャニング照射法の線量分布改善効果の検討 | R04-270 |
R04-269 | 大鹿哲郎 | 眼科 | OCTボリュームスキャンで得られた全画像から視機能を予測するAI解析 | R04-269 |
R04-268 | 山本昌良 | 循環器内科 | 当院における心不全新規薬物治療の臨床的効果の観察研究 | R04-268 |
R04-267 | 高橋宏 | 整形外科 | 脊柱靭帯骨化症治療後残存症状に関する研究 | R04-267 |
R04-265 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 局所進行膵臓がんに対する初回化学療法とハイパーサーミアの併用 治療の多機関前向き登録 (JSTM-PAN01LA) | R04-265 |
R04-264 | 日高大介 | 小児内科 | 絨毛膜羊膜炎母体から出生した新生児の短期予後に関する研究 | R04-264 |
R04-263 | 奈良坂俊明 | 呼吸器内科 | 抗凝固薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後後出血のリスク評価と抗血栓薬内服者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン追補版の妥当性評価: 多施設共同観察研究 | R04-263 |
R04-262 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 産婦人科における内視鏡外科手術動画等を用いた多施設データベースの構築及び利活用 | R04-262 |
R04-259 | 濱田洋実 | 産科・婦人科 | 妊産婦の感染症によるDIC(播種性血管内凝固症候群)に対する産科DICスコア作成のための多機関共同・後方視的観察研究 | R04-259 |
R04-255 | 金澤悠喜 | その他 | 新生児集中治療室に入院した新生児における体重変動と尿量の関係 | R04-255 |
R04-254 | 石津智子 | 循環器内科 | 心臓MRI検査による心筋症の病態解明に関するレジストリ研究 | R04-254 |
R04-251 | 中島崇仁 | 放射線診断・IVR科 | VSBONE BSIの診断精度向上のための高解像度化フィルタ効果キャンセル機能に関する研究 | R04-251 |
R04-250 | 船山徹 | 整形外科 | 胸椎後縦靭帯骨化症手術における手術成績向上に向けた工夫の後方視的検証 | R04-250 |
R04-249 | 船山徹 | 整形外科 | 骨粗鬆症性椎体骨折の保存療法における成績不良因子の特定 | R04-249 |
R04-248 | 秋山慎太郎 | 消化器内科 | 酸素飽和度イメージング内視鏡を用いた炎症性腸疾患活動性評価に関する後方視的研究 | R04-248 |
R04-247 | 市村秀夫 | 呼吸器外科 | NCDデータを用いた原発性肺悪性腫瘍に対する解剖学的肺切除における術中肺動脈出血の実態調査と周術期アウトカムに及ぼす影響に関する検討 | R04-247 |
R04-246 | 増本幸二 | 小児外科 | 新生児・乳児便注入試験 | R04-246 |
R04-240 | 新開統子 | 小児外科 | 卵巣成熟奇形腫切除後の対側異時性発症について | R04-240 |
R04-239 | 川口敦史 | 感染生物学部門分子ウイルス学分野 | 急性炎症を介した心筋の細胞死誘導と心筋炎発症の関連性についての研究 | R04-239 |
R04-237 | 菅野直美 | 歯科・口腔外科 | 口腔がん肺転移に対する薬物療法の検討 | R04-237 |
R04-236 | 小畠真奈 | 産科・婦人科 | 未破裂脳動脈瘤合併妊娠の検討 | R04-236 |
R04-234 | 久保田典子 | 皮膚科 | 当院における特発性後天性全身性無汗症患者の臨床的検討 | R04-234 |
R04-230 | 増本幸二 | 小児外科 | 筑波大学小児外科における成人移行期医療の現状―最近10年の患者動向のまとめ― | R04-230 |
R04-227 | 福島紘子 | 小児内科 | 小児がんサバイバーにおけるquality of life ならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEB アンケート調査 | R04-227 |
R04-226 | 福島紘子 | 小児内科 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 | R04-226 |
R04-225 | 福島紘子 | 小児内科 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究 | R04-225 |
R04-219 | 石月翔一郎 | 皮膚科 | 進行期乳房外パジェット病に対する全身薬物療法の効果に関する多施設共同後向き研究 | R04-219 |
R04-217 | 後藤悠大 | 小児外科 | 小児複雑性虫垂炎に対するInterval Appendectomy時の手術困難性を示唆する指標の解析 | R04-217 |
R04-216 | 小田竜也 | 消化器外科 | 投影型拡張現実を用いた腹腔鏡手術支援システムの構築 | R04-216 |
R04-215 | 喜安嘉彦 | 感染症科 | 無症候高βDグルカン血症患者に対する抗真菌薬投与効果の解析 | R04-215 |
R04-214 | 徳山薫平 | 国際統合睡眠医科学研究機構 | スボレキサント投与が尿メタボロームに及ぼす影響 | R04-214 |
R04-213 | 中馬越清隆 | 神経内科 | 難治性視神経炎における免疫グロブリン製剤および生物学的製剤の使用状況・治療効果についての多機関後方視的研究 | R04-213 |
R04-212 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | 「エンハーツ点滴静注用 100mg 特定使用成績調査(乳癌)」患者を登録対象としたトラスツズマブ デルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究 | R04-212 |
R04-211 | 千葉滋 | 血液内科 | 生殖細胞系列遺伝子変異を有する造血器疾患患者における二次調査研究 | R04-211 |
R04-210 | 山崎正志 | 整形外科 | 配向連通孔構造を有するβ-リン酸三カルシウム(β-TCP)人工骨を用いた頚椎前方固定術および腰椎側方椎体間固定術における移植骨の骨リモデリングの違いを検証する観察研究 | R04-210 |
R04-209 | 城戸崇裕 | 小児内科 | 小児の気管切開チューブトラブルの疫学調査 | R04-209 |
R04-208 | 齋田司 | 放射線診断・IVR科 | 卵巣甲状腺腫におけるSusceptibility-weighted imagingおよびT2*-weighted imagingの有用性の検討 | R04-208 |
R04-207 | 川崎彰子 | 産科・婦人科 | 多嚢胞性卵巣症候群の診断基準検証における症状やホルモン値の症例調査 | R04-207 |
R04-206 | 大原佑介 | 消化器外科 | 小腸大腸良性疾患に対する外科治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R04-206 |
R04-204 | 齋田司 | 放射線診断・IVR科 | 卵巣癌の組織型による占拠位置の違いの検証 | R04-204 |
R04-202 | 松原大祐 | 病理診断科 | 子宮頚癌の病理診断に有用なバイオマーカーの探索 | R04-202 |
R04-200 | 山崎正志 | 整形外科 | 骨脆弱性骨盤輪骨折における保存/手術療法における臨床成績に対する多施設観察研究 | R04-200 |
R04-199 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | COVID-19流行期前後におけるANCA関連血管炎の臨床像に関するコホート研究 | R04-199 |
R04-198 | 猪股伸一 | 麻酔科 | 縦隔鏡下食道切除術中の気胸等合併症に関する調査 | R04-198 |
R04-197 | 塚田亨 | 心臓血管外科 | MRI診断による大動脈弁置換術後の心機能評価ならびに解析 | R04-197 |
R04-196 | 菊池直哉 | 整形外科 | 変形性膝関節症に対する膝関節手術が足部アライメントに与える影響に関する後ろ向き観察研究 | R04-196 |
R04-195 | 町野毅 | 循環器内科 | 長時間心電図解析におけるAI導入の探索的検討 | R04-195 |
R04-194 | 栗田尚樹 | 血液内科 | 「FLT3 遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血 病患者において,ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績 に及ぼす影響」研究のためのヒストリカルデータ取得研究 | R04-194 |
R04-193 | 栗田尚樹 | 血液内科 | FLT3 遺伝子変異を有する再発又は難治性の 急性骨髄性白血病患者における,ギルテリチニブが 同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響に関する観察研究 (多施設,非介入,後ろ向き研究) | R04-193 |
R04-191 | 河原貴史 | 泌尿器科 | 性索間質性精巣腫瘍の長期予後・病理標本アーカイブズの構築に関する多機関後ろ向き共同研究 | R04-191 |
R04-187 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 脳卒中の患者データを病院間で統合する実施可能性検討観察研究 (Feasibility Study) | R04-187 |
R04-185 | 森脇俊和 | 消化器内科 | 食道癌または胃癌に対する抗PD-1抗体の有効性指標としての生検検体によるPD-L1発現の妥当性の検討 | R04-185 |
R04-184 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | cT3-4a-cN0M0乳癌に対する腋窩リンパ節の手術方法が予後に与える影響を検証する多機関共同後方視的観察研究 | R04-184 |
R04-181 | 関根郁夫 | 腫瘍内科 | 進行非小細胞肺癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の有効性と安全性を明らかにするための茨城県内多施設共同観察研究 | R04-181 |
R04-180 | 町野智子 | 循環器内科 | 経食道心エコー検査室におけるエアロゾル制御のシステム開発 | R04-180 |
R04-179 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | GBG試験(Penelope B試験)参加者を対象とした安全性、有効性を検証する長期フォローアップ多機関共同非介入観察研究 | R04-179 |
R04-178 | 山本祥之 | 消化器内科 | HER2陽性切除不能進行・再発胃癌に対するトラスツズマブデルクステカンの有効性・安全性を評価する後ろ向きコホート研究(EN-DEAVOR研究) | R04-178 |
R04-177 | 福澤智 | 歯科・口腔外科 | 口腔がん再建手術後術後鎮静の効果に関する後ろ向き研究 | R04-177 |
R04-176 | 久保田典子 | 皮膚科 | 皮膚筋炎のサブタイプごとの血清中サイトカインの解析 | R04-176 |
R04-175 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 子宮内膜がん・卵巣がんのホスホイノシタイドバリアント解析による新規バイオマーカーの探索 | R04-175 |
R04-171 | 町野智子 | 循環器内科 | 深部静脈血栓症の診断・治療と予後に関する実態調査 | R04-171 |
R04-168 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | JGOG3030:卵巣癌初回治療後のオラパリブおよびベバシズマブ併用維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究 | R04-168 |
R04-167 | 中楯陽介 | 麻酔科 | 帝王切開時の脊髄くも膜下麻酔による血圧低下と術前心電図QT時間の関係-麻酔チャートレビューによる後方視的検討― | R04-167 |
R04-166 | 関根郁夫 | 腫瘍内科 | 切除不能正岡 III/IV 期・再発胸腺腫に対する 治療の実態・有効性に関する観察研究 NEJ 023B | R04-166 |
R04-165 | 家田真樹 | 循環器内科 | 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究 | R04-165 |
R04-164 | 関根郁夫 | 腫瘍内科 | EGFRを除くドライバー遺伝子変異/転座陽性肺癌における免疫チェックポイント阻害薬治 療の実態調査 NEJ059 | R04-164 |
R04-163 | 関根郁夫 | 腫瘍内科 | 脳転移を有する非小細胞肺癌(NSCLC)に対する初回治療における免疫チェックポイント阻害薬 (ICI)を含む治療の効果についての多施設後ろ向き観察研究 (NEJ 060) | R04-163 |
R04-162 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 先天白内障の術後長期予後に関する多施設後ろ向き共同研究 | R04-162 |
R04-158 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | 急速進行性糸球体腎炎の全国症例疫学調査(2016-2019年度) | R04-158 |
R04-156 | 佐藤希美 | 循環器内科 | 心筋生検・剖検組織を用いた免疫チェックポイント阻害薬関連心筋炎の病態解明 | R04-156 |
R04-155 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 局所進行鼻腔・副鼻腔癌に対する陽子線治療の有効性・安全性の評価 | R04-155 |
R04-154 | 山本純偉 | 麻酔科 | ロボット補助下腹腔鏡手術時の下腿循環評価 | R04-154 |
R04-153 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | ホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌局所領域再発の予後を評価する後方視的研究 | R04-153 |
R04-150 | 神鳥周也 | 泌尿器科 | 泌尿器がんにおける遺伝子プロファイリング検査に関する研究 | R04-150 |
R04-147 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | データコラボレーション技術を用いた腎疾患に関する多施設共同レセプト複合データベースの形成 | R04-147 |
R04-146 | 西功 | 循環器内科 | 心不全入院を繰り返す高齢者における在宅LAVITA使用での心不全再入院防止効果 | R04-146 |
R04-145 | 濵野淳 | 緩和支持治療科 | 家族とともに考えるがん患者のアドバンス・ケア・プランニング介入に関する実施可能性検証 | R04-145 |
R04-143 | 榎本有希 | 救急・集中治療科 | 集中治療後の長期予後の現状と課題 | R04-143 |
R04-142 | 楠見由里子 | 看護部 | 脳卒中うつ患者に対する脳卒中うつスケール(JSS-D)を用いた看護の評価 | R04-142 |
R04-141 | 町野智子 | 循環器内科 | 人工知能を用いた心電図解析によるがん治療関連心機能障害の発症予測と早期診断法の確立 | R04-141 |
R04-140 | 村上智哉 | 眼科 | 眼科画像検査における画像鮮明化の有用性の検討 | R04-140 |
R04-139 | 榎本剛史 | 消化器外科 | 消化器手術における高齢者術後せん妄の術前リスク因子の検討 | R04-139 |
R04-138 | 楠見由里子 | 看護部 | 重症患者における早期経腸栄養と経腸栄養の中止に関する実態調査:後方視的観察研究 | R04-138 |
R04-137 | 越智正憲 | 消化器内科 | 多施設大規模データベースを用いた免疫介在性疾患治療薬と重篤合併症発生リスク因子に関する探索研究 | R04-137 |
R04-134 | 西山博之 | 泌尿器科 | 精液の疫学研究に利用可能な新規検査手法に関する多機関共同研究 | R04-134 |
R04-134 | 西山博之 | 泌尿器科 | 精液の疫学研究に利用可能な新規検査手法に関する多機関共同研究 | R04-134 |
R04-131 | 市村秀夫 | 呼吸器外科 | NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討: 肺癌登録合同委員会第12次事業 | R04-131 |
R04-130 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | つくば市スマートシティ構想・病院前救護体制の効率化をめざした情報共有システムの開発 | R04-130 |
R04-127 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | 乳がん患者における診療記録統合表示の予備的研究 | R04-127 |
R04-125 | 志鎌あゆみ | 産科・婦人科 | カルボプラチン脱感作療法の実態調査 | R04-125 |
R04-122 | 小松史明 | 陽子線センター | 深層学習を用いた画像誘導放射線治療時に取得される位置照合画像の高解像度化に関する研究 | R04-122 |
R04-121 | 岡本史樹 | 眼科 | 日本網膜硝子体学会(Japanese Retina and Vitreous Society)における黄斑前膜レジストリ研究 | R04-121 |
R04-120 | 森田由香 | 眼科 | プリ—異常を伴う後天性斜視の特性 | R04-120 |
R04-119 | 千葉滋 | 血液内科 | 造血器腫瘍における遺伝子異常の網羅的解析 | R04-119 |
R04-116 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 低加入度数分節トーリック眼内レンズに生じる大回旋の頻度と特徴 | R04-116 |
R04-114 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 中枢型肺癌に対する陽子線治療による中等度寡分割照射の効果および有害事象についての検討 | R04-114 |
R04-110 | 新開統子 | 小児外科 | リンパ管腫に対する漢方療法の有用性の研究 | R04-110 |
R04-109 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 大後頭孔周辺の硬膜動静脈瘻の血管構築:骨内シャントの形態と治療結果に関する研究 | R04-109 |
R04-108 | 福澤智 | 歯科・口腔外科 | 綿形状吸収性人工骨の口腔領域使用による骨再生の促進に関する研究 | R04-108 |
R04-107 | 椿拓海 | リハビリテーション科 | Ⅳ期肺癌患者を対象とした薬物療法継続に関連する因子の検討-前向きコホート研究- | R04-107 |
R04-106 | 石津智子 | 循環器内科 | 肺高血圧症の治療に関するレジストリ研究 | R04-106 |
R04-104 | 井汲彰 | 整形外科 | スポーツ選手における肘部菅症候群に対する手術成績の後ろ向き研究 | R04-104 |
R04-103 | 小林尚寛 | 呼吸器外科 | 前縦隔腫瘍の鑑別におけるPET-CTの有用性の検討 | R04-103 |
R04-101 | 栗田尚樹 | 血液内科 | 造血幹細胞移植における肝類洞閉塞症候群の後方視的研究 | R04-101 |
R04-098 | 増本幸二 | 小児外科 | 小児鼠径ヘルニアに対する単孔式腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術の治療成績に関する後方視的研究 | R04-098 |
R04-097 | 神鳥周也 | 泌尿器科 | IGCCCG update modelによる転移性非セミノーマ胚細胞腫瘍の無増悪生存期間の解析 | R04-097 |
R04-096 | 松田真秀 | 脳神経外科 | 交流電場療法の有効性・安全性に関する後方視的研究および観察研究 | R04-096 |
R04-092 | 関根郁夫 | 腫瘍内科 | 切除不能正岡Ⅲ/Ⅳ期・再発胸腺腫に対する治療の実態・有効性に関する観察研究 NEJ023B | R04-092 |
R04-083 | 土屋輝一郎 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎に対するテロメア伸長剤の有効性に関する研究 | R04-083 |
R04-077 | 町野智子 | 循環器内科 | 僧帽弁手術後の機能的僧帽弁狭窄が右心機能に及ぼす影響に関する検討 | R04-077 |
R04-076 | 竹内朋代 | つくばヒト組織バイオバンクセンター | バイオバンク保存試料の品質に関する検証研究 | R04-076 |
R04-073 | 土屋輝一郎 | 消化器内科 | 膵癌・膵管内乳頭粘液性腫瘍における悪性度規定因子および治療標的分子に関する研究 | R04-073 |
R04-071 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | 日本腎生検レジストリーにおける抗がん剤による腎障害の臨床像に関する検討 | R04-071 |
R04-069 | 石津智子 | 循環器内科 | 心内修復後ファロー四徴の成人例の術後遠隔期のマルチモダリティーイメジングを用いた包括的病態評価に関する観察研究 | R04-069 |
R04-068 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 放射線治療における新しいペンタイプ皮膚マーキングの持続期間および満足度の調査 | R04-068 |
R04-067 | 會田有香 | 腫瘍内科 | ICUまたはHCUでの治療を要した免疫チェックポイント阻害薬に関連した有害事象の検討 | R04-067 |
R04-066 | 水本斉志 | 放射線腫瘍科 | 放射線治療、陽子線治療中の異常感覚と照射のタイミングに関する観察研究 | R04-066 |
R04-065 | 松原宗明 | 心臓血管外科 | 心臓血管外科疾患に対する外科的治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R04-065 |
R04-064 | 岡本史樹 | 眼科 | わが国における糖尿病黄斑浮腫治療および予後成績の実態調査 | R04-064 |
R04-060 | 植田裕史 | 麻酔科 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が予定手術患者に与える影響 | R04-060 |
R04-059 | 川西邦夫 | 実験病理学 | 乳癌の新規治療ターゲット分子の確立を目指す糖タンパク質の探索研究 | R04-059 |
R04-056 | 東端孝博 | その他 | 質の高い終末期ケアと看護師の共感満足を両立する職場環境を明らかにする横断研究 | R04-056 |
R04-055 | 今川和生 | 小児内科 | 良性反復性肝内胆汁うっ滞症の臨床・遺伝学的特徴と治療に関する後方視的観察研究 | R04-055 |
R04-051 | 大矢和正 | 皮膚科 | 悪性黒色腫における抗PD-1抗体の治療反応性を予測するバイオマーカーとしての分泌型およびextracellular vesicles上のPD-L1の有用性の検討 | R04-051 |
R04-050 | 神鳥周也 | 泌尿器科 | 転移性腎細胞がん患者を対象としたI-O based combination therapy後のTKI治療の有効性と安全性に関する多施設共同後方視的観察研究 | R04-050 |
R04-048 | 檜澤伸之 | 呼吸器内科 | 化学療法と免疫チェックポイント阻害薬の併用療法を行った進展型小細胞肺癌の予後因子を明らかにするための観察研究 | R04-048 |
R04-045 | 野崎良寛 | 小児内科 | 先天性心疾患教育への効率的な3D心臓モデル活用の探索に関する研究 | R04-045 |
R04-043 | 土屋輝一郎 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎患者の回腸嚢内視鏡表現型に関する多施設共同後方視的観察研究 | R04-043 |
R04-040 | 内田文彦 | 歯科・口腔外科 | 口腔潜在的悪性疾患(oral potentially malignant disorders : OPMDs)および口腔がんにおける選択的オートファジー関連分子の発現解析と病態関与メカニズムの解明 | R04-040 |
R04-037 | 阿部高志 | 国際統合睡眠医科学研究機構 | 心臓血管系指標を用いた睡眠状態推定法の開発 | R04-037 |
R04-036 | 小松雄樹 | 循環器内科 | 難治性心室性不整脈に対する、脊髄神経系への介入による交感神経抑制について | R04-036 |
R04-033 | 山田麻里子 | 麻酔科 | 成人低侵襲心臓手術における術後鎮痛方法の検討 | R04-033 |
R04-031 | 佐々木正浩 | 形成外科 | 自家組織を用いた再建時期による乳房再建医療費の比較検討 | R04-031 |
R04-030 | 佐々木正浩 | 形成外科 | 人工物を用いた乳房一次一期再建の有用性~医療費の観点から~ | R04-030 |
R04-029 | 佐々木正浩 | 形成外科 | Nipple-Sparing Mastectomy術後の人工物再建乳房の知覚回復に関する研究 | R04-029 |
R04-028 | 久倉勝治 | 消化器外科 | 長期予後からみた頸部食道癌におけるリンパ節郭清効果に関する研究 | R04-028 |
R04-027 | 松本信 | 耳鼻咽喉科 | 鼻出血リスク因子の多施設調査 | R04-027 |
R04-026 | 野崎良寛 | 小児内科 | 小児期発症心疾患の遠隔期予後に関する調査研究 | R04-026 |
R04-024 | 根本清貴 | 精神神経科 | 脳SPECT画像の画質向上に関する深層学習研究 | R04-024 |
R04-021 | 西山博之 | 泌尿器科 | Cushing症候群患者における排尿日内リズムと睡眠リズムの検討 | R04-021 |
R04-019 | 佐藤希美 | 循環器内科 | 成人発症型末梢性肺動脈狭窄症の全国実態調査及び診断・治療効果の検証 | R04-019 |
R04-018 | 西山博之 | 泌尿器科 | 回腸導管造設術の周術期成績に関する多機関共同研究 | R04-018 |
R04-012 | 太刀川弘和 | 精神神経科 | 茨城県における新型コロナウイルス関連メンタルヘルス問題と対策活動実績の分析 | R04-012 |
R04-011 | 新井哲明 | 精神神経科 | 臨床情報、脳画像・血液データを用いた認知症予防に関する観察研究 | R04-011 |
R04-009 | 高田英俊 | 小児内科 | 新生児を対象とした原発性免疫不全症および脊髄性筋萎縮症のマス・スクリーニングシステムの確立に関する研究 | R04-009 |
R04-008 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 女性アスリートのエネルギー不足の実態と評価 ~改善への取り組み~ | R04-008 |
R04-005 | 西山博之 | 泌尿器科 | 切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 | R04-005 |
R04-004 | 長谷川優実 | 眼科 | 複数の機器で測定した正常眼と角膜形態異常眼の角膜屈折力の検討 | R04-004 |
R04-003 | 長谷川優実 | 眼科 | 角膜形状異常眼の白内障手術における眼内レンズ度数計算精度の検討 | R04-003 |
R04-002 | 長谷川優実 | 眼科 | 屈折矯正手術後眼の白内障手術の検討 | R04-002 |
R03-363 | 小田竜也 | 消化器外科 | 局所進行食道扁平上皮癌に対する術前化学療法+手術療法と陽子線併用化学放射線療法の比較試験(多施設共同試験) | R03-363 |
R03-360 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 高精細脳脊髄血管撮影の有効性を評価する観察研究 | R03-360 |
R03-359 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 脳脊髄血管疾患に対する内科・血管内・外科治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R03-359 |
R03-357 | 森脇俊和 | 消化器内科 | 固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究 | R03-357 |
R03-355 | 菅野直美 | 歯科・口腔外科 | 当科におけるインシデント・オカレンス報告の分析 | R03-355 |
R03-353 | 山崎正志 | 整形外科 | 日本人脆弱性椎体骨折患者における仙骨形体の計測 | R03-353 |
R03-351 | 香川璃奈 | 医療情報経営戦略部 | 放射線科診断に資する検査目的記載の実験的探索 | R03-351(患者様用) R03-351(放射線科医師用) R03-351(医師用) |
R03-350 | 猪股伸一 | 麻酔科 | 麻酔用薬剤の効果における個人差の検討(6) | R03-350 |
R03-346 | 遠藤壮登 | 消化器内科 | 急性膵炎後に生じたWalled-off necrosisの治療適応や自然経過の検討 | R03-346 |
R03-345 | 本間真人 | 薬剤部 | 抗菌化学療法における血中薬物濃度モニタリングに関する研究 | R03-345 |
R03-340 | 平岡孝浩 | 眼科 | オルソケラトロジーによる感染性角膜炎の発生頻度と関連因子に関する多施設共同研究 | R03-340 |
R03-339 | 関根郁夫 | 腫瘍内科 | 75歳以上の未治療進行非小細胞肺癌患者における免疫療法併用化学療法の有効性と安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究 | R03-339 |
R03-334 | 室井愛 | 脳神経外科 | 小児脳神経外科手術後のスポーツ参加の現状脳神経外科手術後のスポーツ参加の現状 | R03-334 |
R03-332 | 野上昭彦 | 循環器内科 | 植込み型補助人工心臓症例における心室頻拍の治療 | R03-332 |
R03-331 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | ベリムマブ治療と標準療法を受けたループス腎炎患者における日本の実臨床下での有効性評価 | R03-331 |
R03-327 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | ICU患者における包括的な皮膚傷害に関する実態とリスク因子の調査:後方視的観察研究 | R03-327 |
R03-326 | 山本純偉 | 麻酔科 | 手術室における手指衛生と感染防御の実態調査 | R03-326 |
R03-325 | 山本純偉 | 麻酔科 | 中心静脈管理指導医制度の成果と課題 | R03-325 |
R03-322 | 中山雅博 | 耳鼻咽喉科 | 頭頸部癌に対する化学放射線治療での予後予測因子として治療期間における栄養評価指標の有用性についての検討 | R03-322 |
R03-321 | 石津智子 | 循環器内科 | ファロー四徴症類縁疾患心内修復後遠隔期肺動脈弁置換術後に持続性心室頻拍または心室細動を来した症例の調査および症例検討 | R03-321 |
R03-319 | 増本幸二 | 小児内科 | 小児卵巣腫瘍と腫瘍マーカーとの関連性の検討 | R03-319 |
R03-318 | 増本幸二 | 小児内科 | 小児外科患者における簡易血中リジン濃度測定の有用性に関する検討 | R03-318 |
R03-317 | 家田真樹 | 循環器内科 | 左室基部下壁中隔の心室性期外収縮の臨床的特徴について | R03-317 |
R03-315 | 山本祥之 | 消化器内科 | 切除不能・再発進行膵癌に対するイリノテカンリポソーム製剤+5FU/レボホリナート療法の有効性と安全性を評価する後方視的研究 | R03-315 |
R03-312 | 家田真樹 | 循環器内科 | ファロー四徴症術後患者に合併する心房頻拍の特徴とアブレーションの有効性についての検討 | R03-312 |
R03-311 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | 本邦の常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)患者における脳動脈瘤の発症とスクリーニングの実態調査 | R03-311 |
R03-308 | 村上智哉 | 眼科 | COVID-19のパンデミックによる糖尿病黄斑浮腫に対する診断および薬物治療への影響に関する多機関共同研究 | R03-308 |
R03-307 | 村上智哉 | 眼科 | アフリベルセプトのプレフィルドシリンジ化と注射後眼内炎発生率の検討 多施設共同研究 | R03-307 |
R03-304 | 山田武史 | 消化器内科 | 治癒切除不能進行・再発大腸癌および治癒切除不能進行・再発胃癌に対してのトリフルリジン・チピラシル塩酸配合錠の有効性と好中球減少速度との関連性を評価する後方視的観察研究 | R03-304 |
R03-303 | 佐々木薫 | 形成外科 | 頭頸部再建における発症時期からみた動脈トラブルの予防と対処 | R03-303 |
R03-301 | 横山泰久 | 血液内科 | 前方視的観察研究に登録された治療関連急性前骨髄球性白血病における長期予後と治療実態調査 | R03-301 |
R03-300 | 田中理恵 | 医学医療系保険医療学域 | 高齢患者を対象とした糖尿病に関する通院先医療施設の選好調査 | R03-300 |
R03-298 | 横山泰久 | 血液内科 | JALSG T-ALL211-U研究およびJALSG T-ALL211-U-GWS研究で収集された遺伝子検体を対象としたゲノム解析研究(JALSG T-ALL211-U-GWS2) | R03-298 |
R03-296 | 本間真人 | 薬剤部 | 遺伝子変異により参加できる臨床試験のデータベースを作成する研究 | R03-296 |
R03-294 | 齋田司 | 放射線診断・IVR科 | MRIを用いた子宮肉腫と子宮筋腫の鑑別 | R03-294 |
R03-293 | 山崎聡 | その他 | ヒト造血幹細胞のEx vivo増幅製法の樹立および応用研究 | R03-293 |
R03-289 | 牧島弘和 | 放射線腫瘍科 | 初発小型肝細胞癌に対する定位放射線治療症例の多機関後ろ向き観察研究 | R03-289 |
R03-288 | 島野仁 | 内分泌代謝・糖尿病内科 | 内分泌代謝疾患のゲノム解析に関する研究 | R03-288 |
R03-287 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | 神経集中治療を必要とする重症疾患患者における瞳孔反応と予後との関連性の研究 | R03-287 |
R03-283 | 中島崇仁 | 放射線診断・IVR科 | 胸部単純X線写真における肺野病変のカルテ記載漏れを防ぐための人工知能(AI)画像診断支援ソフトウェアの貢献度評価 | R03-283 |
R03-282 | 高田英俊 | 小児内科 | 進化型ワクチン医薬技術の開発研究 | R03-282 |
R03-280 | 西山博之 | 泌尿器科 | 膀胱癌に対する根治的膀胱全摘除術の包括的調査:多機関共同観察研究 | R03-280 |
R03-278 | 村上卓 | 小児内科 | 小児から成人期発症遺伝性QT延長症候群の突然死予防に関する研究 | R03-278 |
R03-277 | 竹内秀輔 | 小児内科 | NICU・GCUにおけるMRSAに対する積極的監視培養の効率化を目指した検討 | R03-277 |
R03-276 | 鈴木広道 | 感染症科 | 感染症遺伝子検査を含む臨床検査の迅速化及びモバイルラボラトリ・スマートラボラトリの社会実装研究 | R03-276 |
R03-275 | 鈴木広道 | 感染症科 | 抗酸菌核酸検出法に関する研究 | R03-275 |
R03-274 | 石月翔一郎 | 皮膚科 | 露光部(非粘膜型/非末端黒子型)メラノーマにおけるニボルマブ+イピリムマ ブ併用療法の一次治療と抗PD-1抗体単剤療法の一次治療(無効後ニボルマブ+ イピリムマブを含む)の効果に関する多施設共同後ろ向き研究 | R03-274 |
R03-273 | 佐々木正浩 | 形成外科 | Basket-weave法による口輪筋再建の長期経過に関する検討 | R03-273 |
R03-271 | 後藤悠大 | 小児外科 | 先天性嚢胞性肺疾患に対する手術の長期経過について | R03-271 |
R03-268 | 山田武史 | 消化器内科 | 肝細胞癌に対するカボザンチニブの有用性に関する実態調査 | R03-268 |
R03-267 | 鈴木広道 | 感染症科 | 呼吸器検体に対する全自動遺伝子検査装置GENECUBE及び呼吸器感染症起因菌遺伝子検出試薬を用いた臨床性能評価試験 | R03-267 |
R03-265 | 椿拓海 | リハビリテーション科 | 薬物療法を施行する切除不能Ⅳ期肺癌患者におけるサルコペニアの有病率および身体機能との関連に関する横断研究 | R03-265 |
R03-264 | 佐々木理人 | 小児外科 | 乳幼児における亜鉛欠乏リスクの解析 | R03-264 |
R03-262 | 鈴木広道 | 感染症科 | 全自動遺伝子解析装置 gene LEADシリーズを用いた核酸検出試薬開発 | R03-262 |
R03-261 | 岩淵敦 | 小児内科 | 小児内分泌外来における電話再診の利用実態調査 | R03-261 |
R03-258 | 松原大祐 | 病理診断科 | 肺がんの遺伝子異常、分子標的、薬剤感受性を予測する、組織形態、バイオマーカーの探索 | R03-258 |
R03-257 | 金森章浩 | 整形外科 | 前十字靭帯再建術後早期関節水腫が術後成績に与える影響に関する後ろ向き観察研究 | R03-257 |
R03-256 | 内田文彦 | 歯科・口腔外科 | 顎顔面骨骨折の後ろ向き観察研究 | R03-256 |
R03-254 | 西山博之 | 泌尿器科 | 全ゲノム解析による日本人がんゲノムデータベース開発に関する研究 | R03-254 |
R03-253 | 平谷太吾 | 循環器内科 | 経皮的中隔心筋焼灼術における完全房室ブロックの発生と術中PQ時間の関連 | R03-253 |
R03-252 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | BRAF陽性悪性黒色腫に対するBRAF・MEK阻害薬および免疫チェックポイント阻害薬の臨床効果に関する多機関共同後ろ向き観察研究 | R03-252 |
R03-248 | 秋山慎太郎 | 消化器内科 | 炎症性腸疾患患者における回腸嚢表現型に関する後ろ向き観察研究 | R03-248 |
R03-247 | 山本祥之 | 消化器内科 | Vulnerable大腸がんに対する化学療法の実態調査 | R03-247 |
R03-246 | 家田真樹 | 循環器内科 | 睡眠の質と、心房細動アブレーション後の再発について | R03-246 |
R03-245 | 星合壮大 | 放射線診断・IVR科 | 非機能性下垂体腺腫の組織型とdynamic MRI所見の比較検討 | R03-245 |
R03-244 | 野口恵美子 | 遺伝診療科 | 鼻副鼻腔腫瘍疾患の発症・病態に関する網羅的解析研究 | R03-244 |
R03-242 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | 本邦における皮膚血管肉腫に対するタキサン系抗がん剤使用成績の検討:多施設共同観察研究 | R03-242 |
R03-241 | 榎本有希 | 救急・集中治療科 | COVID-19 による重症肺炎の特徴を解明するためのリアルワールドデータベースの構築 | R03-241 |
R03-235 | 栗田尚樹 | 血液内科 | 骨髄性腫瘍に対する臍帯血移植における,フルダラビンを含む前処置レジメンの比較 | R03-235 |
R03-234 | 千葉滋 | 血液内科 | 造血幹細胞移植における妊孕性温存に関する観察研究 | R03-234 |
R03-233 | 鈴木広道 | 感染症科 | メチシリン耐性遺伝子検出試薬、黄色ブドウ球菌遺伝子検出試薬、血流感染症起因菌遺伝子検出試薬を用いた血流感染症起因菌検出 | R03-233 |
R03-232 | 西山博之 | 泌尿器科 | 全ゲノムシークエンス情報と臨床情報を基にした新規クラスタリング手法の開発に関する研究 | R03-232 |
R03-231 | 鈴木広道 | 感染症科 | 遺伝子分析装置GENECUBEおよびGENECUBE専用ノロウイルス検出試薬を用いた性能試験 | R03-231 |
R03-230 | 鈴木広道 | 感染症科 | 呼吸器検体に対するGENECUBE及び専用検出試薬を用いたSevere acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2)病原体検出 | R03-230 |
R03-229 | 鈴木広道 | 感染症科 | 臨床性能試験:各種臨床検体に対するGENECUBE及び専用検出試薬を用いた 性感染症関連病原体検出 | R03-229 |
R03-228 | 西山博之 | 泌尿器科 | 院内がん登録を用いた我が国における泌尿生殖器希少がんの予後調査 | R03-228 |
R03-226 | 奈良坂俊明 | 消化器内科 | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 | R03-226 |
R03-225 | 新井哲明 | 精神神経科 | 神経性やせ症患者の心理的側面の特徴に関する研究-各種心理検査からの検討 | R03-225 |
R03-222 | 菅野直美 | 歯科・口腔外科 | 口腔がん術前PET/CT における頸部リンパ節および原発巣のSUV-max比と予後に関する検討 | R03-222 |
R03-221 | 家田真樹 | 循環器内科 | 当院の心筋症・心筋炎の鑑別診断における実態調査 | R03-221 |
R03-220 | 村上卓 | 小児内科 | 多機関共同研究 介入を伴わない軽微な侵襲を伴う後方視的および前方視的観察研究 | R03-220 |
R03-219 | 西山博之 | 泌尿器科 | 自動運転車椅子を用いた患者の自動搬送に関する実証研究 | R03-219 |
R03-215 | 佐藤希美 | 循環器内科 | 心房性機能性僧帽弁逆流の疫学および治療の意義に関する多施設後方視的観察研究 | R03-215 |
R03-214 | 家田真樹 | 循環器内科 | レセプト及びDPCデータをもちいた循環器疾患における医療の質に関する研究 | R03-214 |
R03-212 | 室井愛 | 脳神経外科 | 脳神経外科手術時の心拍変動解析を用いた術者のストレス評価 | R03-212 |
R03-210 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | つくば市スマートシティ構想・生体情報リアルタイム画像中継による脳卒中救急患者の適正搬送システム構築のための実証観察研究 | R03-210 |
R03-207 | 伊藤嘉朗 | 脳神経外科 | 3次元回転静脈撮影を用いた脳静脈血管解剖と術前シミュレーション | R03-207 |
R03-205 | 大島純弥 | 形成外科 | 副鼻柱の臨床像と術後経過の検討 | R03-205 |
R03-204 | 大島純弥 | 形成外科 | 脊髄髄膜瘤軟部組織再建に関する検討 | R03-204 |
R03-203 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | 乳房血管肉腫の分子病理学的検索を目的とした多機関共同研究 | R03-203 |
R03-202 | 大島純弥 | 形成外科 | 全身熱傷に対する術式選択、周術期管理に関する検討 | R03-202 |
R03-198 | 橋本幸一 | その他 | 機能性納豆による糖・脂質代謝指標とマイクロバイオームの関連性の検討 | R03-198 |
R03-197 | 吉田健太郎 | 循環器内科 | 心磁図による心室遅延電位の非侵襲的検出 | R03-197 |
R03-195 | 山田久美子 | 麻酔科 | 単回斜角筋間腕神経叢ブロック併用全身麻酔下に肩手術を受けた患者の術後reboundpainに影響する因子の同定 | R03-195 |
R03-187 | 石川栄一 | 脳神経外科 | 多機関共同研究によるマルチオミックス解析に基づく脳腫瘍の発生・進展の分子機構の解明 | R03-187 |
R03-186 | 濱田洋実 | 産科・婦人科 | 双胎妊娠における妊娠高血圧症候群発症予防のための低用量アスピリン有効性の検討 | R03-186 |
R03-185 | 家田真樹 | 循環器内科 | 持続性心室頻拍に対するカテーテルアブレーション治療時のペースマッピング所見の成因についての検討 | R03-185 |
R03-184 | 吉野喬之 | 泌尿器科 | 非転移性去勢抵抗性前立腺癌における予後予測因子と新規抗アンドロゲン剤治療効果の解明 | R03-184 |
R03-183 | 家田真樹 | 循環器内科 | 右心室/左心室ペーシング中の心室内興奮伝播の電気生理学的解析による器質的心疾患に伴う心室性不整脈の至適アブレーション部位の同定について | R03-183 |
R03-175 | 内田文彦 | 歯科・口腔外科 | 人工関節置換術における口腔管理の術後感染予防効果に関する多機関共同観察研究 | R03-175 |
R03-173 | 齋田司 | 放射線診断・IVR科 | 相同組み換え修復不全のある卵巣癌に対するコンパニオン診断としてのMRI検査の役割 | R03-173 |
R03-171 | 小林尚寛 | 呼吸器外科 | 肺部分切除・区域切除における術中切除マージンと病理学的切除マージンの差の検討 | R03-171 |
R03-169 | 鈴木広道 | 感染症科 | POCT型SARS-CoV-2検査の比較評価 | R03-169 |
R03-168 | 鈴木英雄 | 消化器内科 | 青黛(もしくは青黛を含有している漢方薬)服用患者に対する診療体制構築に向けた多施設実態調査 | R03-168 |
R03-167 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 卵巣癌初回治療後オラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究JGOG3027 | R03-167 |
R03-166 | 佐々木正浩 | 形成外科 | 乳房再建患者における乳頭乳輪再建率の調査 | R03-166 |
R03-162 | 山崎正志 | 整形外科 | 茨城県の高齢者の脊髄損傷に関する多施設後ろ向き研究 | R03-162 |
R03-161 | 福澤智 | 歯科・口腔外科 | 口腔内血管腫に対する硬化療法に関する研究 | R03-161 |
R03-160 | 山縣憲司 | 歯科・口腔外科 | 前方上顎歯槽骨延長術に関する治療効果の検討 | R03-160 |
R03-159 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 近赤外線分光装置NIRO-Pulseを用いた急性期脳血管障害例における脳循環状態の評価~単施設前向き収集データを用いた後向き観察研究~ | R03-159 |
R03-158 | 大坂基男 | 心臓血管外科 | 胸部大動脈ステントグラフト内挿術術後に合併した脳梗塞症例の検討 | R03-158 |
R03-157 | 山縣憲司 | 歯科・口腔外科 | 口腔がん患者の栄養状態と予後に関する検討 | R03-157 |
R03-156 | 石川栄一 | 脳神経外科 | 慢性硬膜下血腫に対する五苓散による血腫縮小効果の解明 | R03-156 |
R03-154 | 佐々木正浩 | 形成外科 | インドシアニングリーン蛍光造影法を用いた遊離深下腹壁動脈穿通枝皮弁の血流に関する検討 | R03-154 |
R03-153 | 佐々木正浩 | 形成外科 | インドシアニングリーン蛍光造影法を用いた乳頭乳輪温存乳房切除後の皮膚血流の検討 | R03-153 |
R03-152 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | 外傷診療におけるVRを活用した 遠隔臨床実習プラットフォーム構築に関する研究 | R03-152 |
R03-149 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 筑波大学附属病院における生殖医療より得られた情報に基づく研究 | R03-149 |
R03-148 | 新井哲明 | 精神神経科 | 軽度認知障害の臨床経過に関する観察研究 | R03-148 |
R03-146 | 山﨑浩 | 循環器内科 | 非弁膜症性心房細動患者を対象とした左心耳閉鎖デバイスによる経皮的左心耳閉鎖術観察研究 | R03-146 |
R03-140 | 小川孝二郎 | 循環器内科 | 睡眠の質と不整脈の出現頻度を探る。新規ウェアラブルデバイスを用いた観察研究 | R03-140 |
R03-139 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 放射線治療、陽子線治療中の異常感覚に関する多施設共同前向き観察研究 | R03-139 |
R03-136 | 上田文 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | 進行再発乳癌における絶対リンパ球数(ALC)および好中球/リンパ球比(NLR)の検討 | R03-136 |
R03-133 | 相吉翼 | 小児外科 | 臍部マルチチャネルポートを用いた腹腔鏡補助下尿膜管摘出術に関する研究 | R03-133 |
R03-129 | 野崎良寛 | 小児内科 | 若年先天性心疾患患者のサルコペニアとリハビリーテンション介入に関する研究 | R03-129 |
R03-128 | 山本祥之 | 消化器内科 | 前治療歴を有するvulnerable大腸がんに対するトリフルリジン・チピラシル塩酸塩(FTD/TPI)+ベバシズマブ(BEV)の有効性と安全性を探索する後方視的観察研究(WJOG14520G) | R03-128 |
R03-127 | 西山博之 | 泌尿器科 | 機械学習の手法と生体中の微量元素の網羅的測定による癌やその他疾患の診断補助技術に関する探索的多施設共同研究 | R03-127 |
R03-126 | 人見重美 | 感染管理部 | カンジダ・アウリス感染症の微生物学的および臨床的特徴の検討 | R03-126 |
R03-124 | 小畠真奈 | 産科・婦人科 | 妊産褥婦における静脈血栓塞栓症予防戦略 | R03-124 |
R03-120 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 前眼部画像(前眼部光干渉断層計、前眼部カラー画像等)を用いた前眼部疾患のAI解析 | R03-120 |
R03-116 | 新井哲明 | 精神神経科 | 神経性やせ症患者家族の介護負担に関する研究 | R03-116 |
R03-115 | 村山友樹 | 内分泌代謝・糖尿病内科 | 血中遊離メタネフリン2分画の診断精度の確認 | R03-115 |
R03-114 | 塚田亨 | 心臓血管外科 | 成人開心術後の肺高血圧を伴う低酸素呼吸不全に対する一酸化吸入療法の有効性の検討 | R03-114 |
R03-113 | 永藤元道 | 小児内科 | 食物蛋白誘発胃腸症の早産児症例の検討 | R03-113 |
R03-110 | 沖山奈緒子 | 皮膚科 | 筋炎特異的自己抗体別の皮疹の解析 | R03-110 |
R03-109 | 石井亜紀子 | 神経内科 | 神経筋疾患患者における睡眠障害と髄液中オレキシン、メラトニン凝集ホルモン(MCH)濃度の関連性を検討する研究 | R03-109 |
R03-105 | 谷口博昭 | プレシジョン・メディスン開発研究センター | 乳がん患者に対するPRDM14を標的とした核酸医薬医師主導第Ⅰ相試験(PRDM14Breast-01)における薬効評価・診断マーカー等の解析 | R03-105 |
R03-101 | 星崇仁 | 眼科 | 涙道内視鏡画像鮮明化装置の有用性に関する検討 | R03-101 |
R03-100 | 佐藤幸夫 | 呼吸器外科 | NCDデータを用いたCOVID-19の日本の呼吸器外科手術に対する影響の研究 | R03-100 |
R03-098 | 鈴木広道 | 感染症科 | 病原体核酸を標的とした自動核酸抽出の迅速化プロトコル開発 | R03-098 |
R03-093 | 関谷元博 | 内分泌代謝・糖尿病内科 | 代謝産物センサー分子の疾患指標としての評価 | R03-093 |
R03-092 | 渋谷彰 | 医学医療系生命医科学域 | 炎症性腸疾患における免疫受容体の発現解析 | R03-092 |
R03-090 | 今川和生 | 小児内科 | Fontan術後遠隔期の合併症に関する調査研究 | R03-090 |
R03-089 | 長谷川直之 | 消化器内科 | 消化管再建術後症例に対するバルーン内視鏡を用いた胆膵内視鏡治療の有効性と安全性に関する観察研究 | R03-089 |
R03-088 | 今川和生 | 小児内科 | アラジール症候群の診療ガイドライン作成を指向した全国実態調査 | R03-088 |
R03-087 | 千葉滋 | 血液内科 | 日本における血液疾患患者を対象とするCOVID-19罹患状況、予後に関する横断研究 | R03-087 |
R03-086 | 濱田洋実 | 産科・婦人科 | ハイリスク妊娠での分娩方法が母体や児に与える影響に関する調査研究 | R03-086 |
R03-084 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 白内障術後の乱視と視力の長期経過 | R03-084 |
R03-083 | 山本昌良 | 循環器内科 | 心エコーデータベースとDPCデータを用いた心血管イベントの予測因子の検討 | R03-083 |
R03-081 | 村上智哉 | 眼科 | 未熟児網膜症に対する抗VEGF療法と網膜光凝固の治療成績と安全性の比較に関する多施設後ろ向き共同研究 | R03-081 |
R03-080 | 村上智哉 | 眼科 | 加齢黄斑変性診療におけるコロナ禍の影響の検証 | R03-080 |
R03-077 | 阿部春奈 | 産科・婦人科 | 脳波測定による妊娠中の睡眠変化調査 | R03-077 |
R03-074 | 関根郁夫 | 腫瘍内科 | がん薬物治療中の固形および血液腫瘍患者に対するCOVID-19ワクチン接種の安全性調査研究 | R03-074 |
R03-070 | 榎本有希 | 救急・集中治療科 | 小児せん妄に関する日本の現状調査 - point prevalence study – | R03-070 |
R03-069 | 石川栄一 | 脳神経外科 | 膠芽腫病勢診断マーカーの開発 | R03-069 |
R03-068 | 田宮菜奈子 | その他 | 筑波大学附属病院周術期データを利用した大規模観察研究 | R03-068 |
R03-067 | 加藤秀之 | 心臓血管外科 | 小児開心術後のトルバプタンによる体液管理の功罪の検討 | R03-067 |
R03-065 | 松原宗明 | 心臓血管外科 | 高侵襲開心術後の非外科的持続性出血に対する遺伝子組換え活性型血液凝固第Ⅶ因子製剤の有効性の検討 | R03-065 |
R03-062 | 高橋一広 | 消化器外科 | 生体腎移植術後早期腎機能に対するcortex recipient weight ratioの有効性についての検討 | R03-062 |
R03-060 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 茨城県における急性期脳主幹動脈閉塞に対する救急診療と施設間連携の実態調査 Ibaraki PSC collaboration Of emergency care With inter-facility transfER for Emergent Large Vessel Occlusion strokes | R03-060 |
R03-057 | 阿部高志 | 国際統合睡眠医科学研究機構 | 高密度脳波計記録を用いた覚醒後過同期の性質と機能の評価 | R03-057 |
R03-055 | 濱田洋実 | 産科・婦人科 | 当院における先天性QT延長症候群合併妊娠の周産期管理についての後方視的研究 | R03-055 |
R03-054 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | Spinal extradural arteriovenous fistulaの分類と各疾患群における臨床症状、血管構築、治療成績の検討:全国調査 | R03-054 |
R03-052 | 齋田司 | 放射線診断・IVR科 | 卵巣奇形腫由来粘液性腫瘍の画像的特徴の研究 | R03-052 |
R03-048 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | データコラボレーション技術を用いた高尿酸血症と腎機能に関するレセプト複合データベースの形成 | R03-048 |
R03-047 | 内田文彦 | 歯科・口腔外科 | 非アルコール性脂肪肝疾患における栄養病態、体組成、身体機能と歯周病に関する研究 | R03-047 |
R03-042 | 鈴木広道 | 感染症科 | 新規新型コロナウイルス抗原検出キットおよび新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス同時検出キットの評価-前向き観察研究- | R03-042 |
R03-041 | 鈴木広道 | 感染症科 | 検体種間におけるSARS-CoV-2検出試薬の性能評価試験 Evaluation study on the SARS-CoV-2 detection kit with several specimens | R03-041 |
R03-038 | 檜澤伸之 | 呼吸器内科 | 多層的オミクス解析による疾患病態の解明 | R03-038 |
R03-033 | 西山博之 | 泌尿器科 | 精巣組織のIn Vitro MRIと病理標本の比較に関する多施設共同研究 | R03-033 |
R03-029 | 本間真人 | 薬剤部 | 食欲不振の改善を目的とした漢方薬の使用実態調査 | R03-029 |
R03-026 | 城戸崇裕 | 小児内科 | 重症な医療的ケア児における、訪問診療の現状に関する記述統計とアウトカム評価 | R03-026 |
R03-024 | 本間真人 | 薬剤部 | 薬剤アレルギーに関する実態調査 | R03-024 |
R03-021 | 家田真樹 | 循環器内科 | Kochの三角周辺の電気的興奮伝導様式と房室結節リエントリー性頻拍の成功通電部位との関連についての検討 | R03-021 |
R03-020 | 町野智子 | 循環器内科 | 心房性僧帽弁閉鎖不全に対するグルタルアルデヒド処理自己心膜パッチによる後尖拡大術施行症例の予後に関する調査 | R03-020 |
R03-019 | 千葉滋 | 血液内科 | 悪性リンパ腫の遺伝子変異・遺伝子発現解析に基づく新規予後層別化と新規治療法開発 | R03-019 |
R03-018 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | ホルモン受容体陽性・HER2陰性乳癌かつT1a/b症例における術後薬物療法の施行状況、および予後の検討 | R03-018 |
R03-017 | 大島純弥 | 形成外科 | 当院における小指多指症患者に対する手術療法の検討 | R03-017 |
R03-014 | 小田竜也 | 消化器外科 | 食道癌術前化学療法の奏効と再発形式の関連を明らかにするための多施設共同後ろ向き観察研究 | R03-014 |
R03-012 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | 医師による診断を対照にしたAI腫瘍診断システムの性能比較試験 | R03-012 |
R03-011 | 高橋宏 | 整形外科 | 人工知能を用いた脊椎疾患の予後予測に関する多施設研究 | R03-011 |
R03-010 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査 | R03-010 |
R03-009 | 野上昭彦 | 循環器内科 | 器質的心疾患に伴う心室性不整脈の至適アブレーション部位の同定について | R03-009 |
R03-008 | 檜澤伸之 | 呼吸器内科 | 進行・再発非小細胞肺癌におけるPD1阻害薬と化学療法併用後のドセタキセルラムシルマブの効果・予後を評価するための多施設後方視研究(NEJ051) | R03-008 |
R03-006 | 下條信威 | 救急・集中治療科 | 椎骨動脈解離の診断におけるD-dimerの臨床的有用性の検討 | R03-006 |
R03-005 | 河村知幸 | 呼吸器外科 | 3D-CTを用いた肺腺癌の肺葉別における発生割合と特徴の研究 | R03-005 |
R03-003 | 石川栄一 | 脳神経外科 | 「JCOG1114C:初発中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する照射前大量メトトレキサート療法+放射線治療と照射前大量メトトレキサート療法+テモゾロミド併用放射線治療+テモゾロミド維持療法とのランダム化比較試験」の附随研究JCOG1114CA1:臨床検体の解析によるPCNSL予後予測バイオマーカーおよび治療反応性規定因子の探索的研究 | R03-003 |
R03-002 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | 悪性汗器官腫瘍に対する化学療法の有効性に関する後方視的検討 | R03-002 |
R03-001 | 渡邉真哉 | 脳神経外科 | 前庭神経鞘腫に対する定位放射線治療による長期治療成績の後ろ向き観察研究 | R03-001 |
R02-353 | 長谷川直之 | 消化器内科 | 切除不能進行肝細胞癌に対するアテゾリズマブ、ベバシズマブ併用療法の有効性と安全性に関する観察研究 | R02-353 |
R02-352 | 室井愛 | 脳神経外科 | 脳振盪を含む軽症頭部外傷における臨床症状の特徴 | R02-352 |
R02-351 | 田中亮多 | 皮膚科 | 乳房外パジェット病におけるリンパ節転移と予後調査Retrospective observation for lymph node metastasis and mortality in extramammary Paget’sdisease | R02-351 |
R02-350 | 鈴木敏夫 | 腫瘍内科 | がんゲノムパネル検査における患者満足度の後方視野的調査 | R02-350 |
R02-348 | 佐々木薫 | 形成外科 | 頭頸部再建における遊離前外側大腿皮弁の鬱血に対する検討 | R02-348 |
R02-347 | 奈良坂俊明 | 消化器内科 | 大腸憩室出血に対する内視鏡的バンド結紮術と留置スネア結紮術の比較検討 | R02-347 |
R02-346 | 小林尚寛 | 呼吸器外科 | 胸膜癒着が肺悪性腫瘍手術に及ぼす影響について | R02-346 |
R02-345 | 森脇俊和 | 消化器内科 | 腫瘍組織でRAS変異型の切除不能進行・再発大腸癌化学療法既治療患者における循環腫瘍DNA(ctDNA)解析による血中RASに関する観察研究 | R02-345 |
R02-344 | 山田武史 | 消化器内科 | 全身化学療法施行中の担癌患者における、ミロガバリンの食欲不振や栄養状態の改善効果を検討する観察研究 | R02-344 |
R02-336 | 小原直 | 血液内科 | 免疫抑制療法未治療の再生不良性貧血患者を対象とした531-003/531-004試験(第Ⅱ/Ⅲ相臨床試験)終了後の観察研究(531-005試験) | R02-336 |
R02-335 | 福島紘子 | 小児内科 | 小児医療における移行期・緩和医療についての疫学調査 | R02-335 |
R02-329 | 田中亮多 | 皮膚科 | 外科治療的治療を施行された基底細胞癌に関する後方視的観察研究Retrospective observational study for surgically removed basal cell carcinoma | R02-329 |
R02-328 | 新井哲明 | 精神神経科 | 精神神経疾患における脳画像―体液バイオマーカー相関に関する多施設連携研究 | R02-328 |
R02-325 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | ICU退室後患者における身体機能障害発生の実態とリスク因子に関する多施設共同調査 | R02-325 |
R02-322 | 星智也 | 循環器内科 | 日本心血管インターベンション治療学会登録データを用いた統合的解析(2017~2019年度日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) | R02-322 |
R02-320 | 加藤貴康 | 血液内科 | 筑波大学での急性リンパ性白血病の治療成績の解析 | R02-320 |
R02-318 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 高度門脈浸潤をともなう肝細胞癌に対する陽子線治療の遡及的解析 | R02-318 |
R02-317 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 卵巣癌研究JGOG3026プラチナ感受性初回再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究 | R02-317 |
R02-313 | 山本祥之 | 消化器内科 | プラチナ製剤不応・不耐の消化管原発神経内分泌癌に対するラムシルマブ併用療法の多施設共同後ろ向き観察研究 | R02-313 |
R02-311 | 宮園弥生 | 小児内科 | 救急隊により初期対応された病院前出生児についての多施設共同研究 | R02-311 |
R02-310 | 香川璃奈 | 医療情報経営戦略部 | 文書が読み手と書き手に及ぼす影響の研究 | R02-310 |
R02-308 | 石黒聡尚 | 放射線診断・IVR科 | 体内異物の画像所見に関する検討 | R02-308 |
R02-307 | 石黒聡尚 | 放射線診断・IVR科 | 化膿性脊椎炎の画像所見に関する検討 | R02-307 |
R02-305 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | FREDを用いた脳動脈瘤に対するフローダイバーター留置術の市販後初期経験に関する多施設共同登録研究 Multi center registry of flow diverter treatment for intracranial aneurysms using FRED,initial post market surveillance in Japan(JAPAN FRED PMS) | R02-305 |
R02-299 | 濱田洋実 | 産科・婦人科 | 当院における家族性高コレステロール血症合併妊娠の検討 | R02-299 |
R02-292 | 五十嵐都 | 循環器内科 | 心房粗動に対する3次元マッピングを用いたアブレーションにおける電気生理学的特徴と予後に関する研究 | R02-292 |
R02-289 | 福田慎一 | 眼科 | 前眼部光干渉断層計を用いたぶどう膜炎の炎症評価に関する研究 | R02-289 |
R02-288 | 新井哲明 | 精神神経科 | 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に、関する研究 | R02-288 |
R02-281 | 田中秀峰 | 耳鼻咽喉科 | 日本人向けの嗅覚刺激療法(嗅覚トレーニング)の確立のための比較研究 | R02-281 |
R02-279 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 胚培養液を用いた非侵襲的着床前遺伝子診断 | R02-279 |
R02-278 | 日高大介 | 小児内科 | 人工知能を用いた新生児モニタリングシステムの開発 | R02-278 |
R02-276 | 島野仁 | 内分泌代謝・糖尿病内科 | 膵臓がん臨床サンプルを用いた新規糖尿病マーカー候補を評価する観察研究 | R02-276 |
R02-272 | 遠藤壮登 | 消化器内科 | 膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺生検法の診断能、および検査中迅速細胞診の有用性を検討する後ろ向き研究 | R02-272 |
R02-270 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | 腎移植後透析導入患者と一般透析導入患者の導入時臨床所見に関する多施設共同研究 | R02-270 |
R02-269 | 川口敦史 | 医学医療系生命医科学域 | 茨城県COVIDクラスターコホート検体を利用したロボティクス技術を活用した新興再興感染症PCR検査と全ゲノムシーケンス解析の包括的自動化 | R02-269 |
R02-259 | 下條信威 | 救急・集中治療科 | 救急外来における炎症疾患の重症度評価のマーカーとしての赤血球容積分布幅(RDW)の検討 | R02-259 |
R02-258 | 野口雅之 | 病理部 | 広く研究利用可能な病理画像データベースの構築と公開 | R02-258 |
R02-256 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 血栓吸引カテーテルを用いた機械的血栓回収療法の効果と安全性に関する多施設共同登録研究 | R02-256 |
R02-246 | 遠藤壮登 | 消化器内科 | 固形腫瘤に対する超音波内視鏡下穿刺生検法における新型フランシーン形状針の組織採取能と診断能を検討する多施設共同後ろ向き研究 | R02-246 |
R02-241 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | 集中治療室のLow-intensity modelからHigh-intensity modelへの移行が重症患者における有害事象の発生率に与える影響 | R02-241 |
R02-240 | 石井一弘 | 神経内科 | 多施設共同レジストリによる脊髄性筋萎縮症成人例の長期フォローアップ研究JapanREgistryforAdultsubjeCTsofSMA(jREACT-SMA) | R02-240 |
R02-237 | 野上昭彦 | 循環器内科 | 下側壁誘導J波を有するJ波症候群における心室細動基質に関する多施設共同研究 | R02-237 |
R02-236 | 長谷川直之 | 消化器内科 | 消化管静脈瘤に対するIntrventional Radiology(IVR)の有効性と安全性に関する観察研究 | R02-236 |
R02-234 | 沖山奈緒子 | 皮膚科 | 多施設共同による全身性強皮症の臨床像、自然経過、進行予測、治療反応性の解析 | R02-234 |
R02-233 | 川西邦夫 | その他 | 腎生検で診断の得られた希少6腎疾患の臨床像と病理学的特徴の検討に関する研究 | R02-233 |
R02-231 | 廣瀬由紀 | 耳鼻咽喉科 | 中耳神経内分泌腫瘍に関する多施設共同研究 | R02-231 |
R02-224 | 木野弘善 | 脳神経外科 | 経鼻内視鏡手術における副鼻腔骨削除の効果 | R02-224 |
R02-223 | 増本幸二 | 小児外科 | 小児悪性腫瘍に対する陽子線治療時のスペーサー留置 | R02-223 |
R02-217 | 増本幸二 | 小児外科 | 十二指腸閉鎖・狭窄症手術後の長期的な健康調査 | R02-217 |
R02-215 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 胆道腫瘍に対する粒子線治療症例の後ろ向き集積研究 | R02-215 |
R02-212 | 吉田健太郎 | 循環器内科 | 心磁図P波による肺静脈隔離術後の再伝導の検知 | R02-212 |
R02-208 | 山縣憲司 | 歯科・口腔外科 | 口腔がん患者の頸部リンパ節転移と予後に関する検討 | R02-208 |
R02-207 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 日本産婦人科内視鏡学会における手術及び合併症の登録 | R02-207 |
R02-206 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 婦人科疾患に対するロボット支援下手術のNCD登録 | R02-206 |
R02-205 | 本間真人 | 薬剤部 | 血中ミコフェノール酸濃度測定のための半自動化高速液体クロマトグラフィー装置の性能評価 | R02-205 |
R02-203 | 徳山薫平 | 国際統合睡眠医科学研究機構 | 抱き枕が睡眠時体位の変動と睡眠構築に与える影響 | R02-203 |
R02-202 | 山崎正志 | 整形外科 | 脊椎手術において使用される人工骨の使用後成績調査 | R02-202 |
R02-196 | 千葉滋 | 血液内科 | がんのゲノム体細胞変異・遺伝子発現量を予測する類似病理組織像検索システムの構築 | R02-196 |
R02-193 | 堀米仁志 | 小児内科 | 胎児頻脈性不整脈に対する経胎盤的抗不整脈薬投与後の出生後発達評価に関する観察研究 | R02-193 |
R02-191 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 子宮頸癌に対するメトホルミンの有効性についての後方視的検討 | R02-191 |
R02-190 | 家田真樹 | 循環器内科 | 心室性不整脈の心電図・電気生理学的検討:後ろ向き研究 | R02-190 |
R02-189 | 野上昭彦 | 循環器内科 | 心サルコイドーシスに合併した心室頻拍の特徴ならびに抗不整脈薬・アブレーションの有効性に関する研究:JHRS多施設共同研究 | R02-189 |
R02-188 | 坂本竜弘 | 血液内科 | 成人precursorT細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法による第Ⅱ相臨床試験(JALSGT-ALL213-O)登録症例を対象とした観察研究 | R02-188 |
R02-187 | 千葉滋 | 血液内科 | 悪性リンパ腫における予後因子およびバイオマーカーに関連した病態解明を行う研究 | R02-187 |
R02-184 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 人工知能技術を用いた眼科手術の動画解析 | R02-184 |
R02-183 | 田尻和子 | 循環器内科 | 深部静脈血栓症の診断・治療と予後に関する実態調査 | R02-183 |
R02-180 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築プロジェクト2(前眼部の診断) | R02-180 |
R02-168 | 羽田康司 | リハビリテーション科 | 慢性心不全患者のフレイル実態調査 | R02-168 |
R02-167 | 福島紘子 | 小児内科 | TCCSGコホート研究 | R02-167 |
R02-164 | 松原大祐 | 病理診断科 | ラマン分光法やSHG(Second Harmonic Generation),THG(Third Harmonic Generation)含むCNOM(Coherent Nonlinear optical microscopy)を用いた肺癌検体、肝細胞癌検体の測定・解析 | R02-164 |
R02-159 | 堀米仁志 | 小児内科 | 小児領域におけるS-ICDの有用性に関する検討 The utility of subcutaneous implantable cardioverter defibrillators in children | R02-159 |
R02-157 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究-今後拡大が予測されるCOVID-19への対策の模索- | R02-157 |
R02-151 | 任明夏 | 総合診療科 | ICPC-2(InternationalClassificationofPrimaryCareSecondEdition)による大学病院総合診療科初診外来の主訴および診断名の傾向 | R02-151 |
R02-147 | 加藤光保 | 実験病理学 | 頭頸部扁平上皮癌の病理検体におけるタンパク発現量の検討および血液検体における新規バイオマーカーの検討 | R02-147 |
R02-144 | 小田竜也 | 消化器外科 | 手術室照明環境、映像環境に関する調査及び製品開発 | R02-144 |
R02-132 | 井汲彰 | 整形外科 | 手根管症候群の診断基準策定のための多機関共同研究:頸椎症との鑑別 | R02-132 |
R02-131 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | 日本熱傷学会「熱傷入院患者レジストリー」への症例登録事業 | R02-131 |
R02-130 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 偏光感受型前眼部光干渉断層計による偏光特性に基づく前眼部組織の緑内障性変化の検討 | R02-130 |
R02-122 | 西山博之 | 泌尿器科 | 視線計測を利用した泌尿器科処置における術者技量の客観的評価の研究 | R02-122 |
R02-120 | 金田朋洋 | 放射線診断・IVR科 | 最新型半導体検出器装置を用いた骨シンチグラフィのBONENAVI解析結果の妥当性評価 | R02-120 |
R02-114 | 石津智子 | 循環器内科 | 心アミロイドーシスに特徴的な心エコー図検査所見の検討 | R02-114 |
R02-113 | 山田武史 | 消化器内科 | 神経内分泌癌のO6-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼ(MGMT)とアルキル化薬の治療効果に関する研究 | R02-113 |
R02-109 | 高田英俊 | 小児内科 | 未診断疾患イニシアチブ(Initiative on Rare and Undiagnosed Diseases(IRUD)) 「希少未診断疾患に対する診断プログラムの開発に関する研究」 | R02-109 R02-109-2 |
R02-106 | 小川健 | 整形外科 | キーンベック病における手関節骨形態のX線計測(非キーンベック病との比較) | R02-106 |
R02-103 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | リウマチ・膠原病における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)レジストリ”Rheumatology COVID-19 Registry”を利用した多施設共同観察研究 | R02-103 |
R02-102 | 西山博之 | 泌尿器科 | 日本の高リスク天性ホルモン療法感受性前立腺癌患者の臨床転帰を観察するレジストリ研究 | R02-102 |
R02-099 | 鎌田浩史 | 整形外科 | 日本小児整形外科学会登録調査研究疾患登録(レジストリー) | R02-099 |
R02-095 | 錦井秀和 | 血液内科 | 低リスク骨髄異形成症候群における疫学調査(他施設共同後方視的研究) | R02-095 |
R02-092 | 家田真樹 | 循環器内科 | ファブリー病診断における血漿lyso-Gb3アナログ測定の有用性の検討 | R02-092 |
R02-089 | 中澤健介 | 呼吸器内科 | 免疫チェックポイント阻害療法を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究 | R02-089 |
R02-084 | 千葉滋 | 血液内科 | 中枢神経原発悪性リンパ腫の予後予測モデル指標の確立 | R02-084 |
R02-081 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | COVID-19感染患者治療の疫学的調査 | R02-081 |
R02-076 | 千葉滋 | 血液内科 | 造血幹細胞移植における前処置の解析 | R02-076 |
R02-075 | 高橋智 | その他 | 様々ながん組織における転写因子MafBの発現解析 | R02-075 |
R02-073 | 家田真樹 | 循環器内科 | MDCTにおける冠動脈napkin ring signと心臓MRIT1強調画像における冠動脈high-intensity plaqueとPCI関連心筋梗塞との関連 | R02-073 |
R02-072 | 堀米仁志 | 小児内科 | 心炎を伴ったリウマチ熱の臨床経過と予後 | R02-072 |
R02-070 | 新井哲明 | 精神神経科 | もの忘れ外来を受診した患者の認知機能の推移に関する研究 | R02-070 |
R02-061 | 小田竜也 | 消化器外科 | 膵頭十二指腸切除後の腹腔内出血に対するアンケート調査 | R02-061 |
R02-060 | 山崎浩 | 循環器内科 | 左房前壁アブレーションによる前壁伝導ブロックならびに心房間伝導に寄与する因子の検討 | R02-060 |
R02-050 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | デュルバルマブ併用放射線治療における放射線肺臓炎のリスク因子解析 | R02-050 |
R02-049 | 長谷川直之 | 消化器内科 | 肝細胞癌門脈腫瘍栓に対する陽子線治療が食道胃静脈瘤に与える影響に関する観察研究 | R02-049 |
R02-048 | 石月翔一郎 | 皮膚科 | 皮膚腫瘍の治療効果と副作用に関する後方視的観察研究 | R02-048 |
R02-047 | 松田真秀 | 脳神経外科 | 「初発膠芽腫に対するインターフェロン-β+テモゾロミド併用化学放射線療法のランダム化第II相試験(JCOG0911)」の附随研究化学放射線療法を施行した膠芽腫のMRIによる治療効果判定ならびにMRIによる予後予測に関する研究(JCOG0911A2) | R02-047 |
R02-045 | 山崎正志 | 整形外科 | 人工膝関節全置換術患者における動作解析-床反力計と表面筋電図を同期させた光学式三次元動作解析装置による術前後での検討- | R02-045 |
R02-044 | 今川和生 | 小児内科 | 小児期発症の胆汁うっ滞性肝疾患を対象とした多施設前向きレジストリ研究 | R02-044 |
R02-041 | 岡本芳史 | 眼科 | 各種網膜疾患における網膜硝子体手術による眼球形態と視機能の変化 | R02-041 |
R02-037 | 西山博之 | 泌尿器科 | 早期前立腺がんにおける根治術後PSA再発における病理学的および分子生物学的予測因子探索 | R02-037 |
R02-031 | 山崎正志 | 整形外科 | 高位脛骨骨切り術後患者の動作解析-足部機能に着目した光学式三次元動作解析装置による検討 | R02-031 |
R02-030 | 奈良坂俊明 | 消化器内科 | 大規模データベース構築から明らかにする急性下部消化管出血患者のクリニカルアウトカムの実態とその関連因子の解明:多施設共同後ろ向き研究 | R02-030 |
R02-028 | 鈴木敏夫 | 腫瘍内科 | 原発臓器ごとに比較した血管肉腫の臨床病理/遺伝子学的比較検討 | R02-028 |
R02-027 | 本間真人 | 薬剤部 | ワルファリンとメチルプレドニゾロンの薬物相互作用に関する研究 | R02-027 |
R02-023 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 線維柱帯切開術前後の眼圧変動の検討 | R02-023 |
R02-020 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | 日本アフェレシスレジストリ(2019264NI) | R02-020 |
R02-019 | 千葉滋 | 血液内科 | 健常人と造血器および固形腫瘍患者における末梢血のゲノムおよびエピゲノム解析とその比較検討 | R02-019 |
R02-018 | 檜澤伸之 | 呼吸器内科 | 喘息が難治化する要因の探索およびそれを標的とした新規治療法の開発 | R02-018 |
R02-016 | 石川栄一 | 脳神経外科 | 脳腫瘍患者におけるDダイマー値を用いたDVT診断精度の改善 | R02-016 |
R02-014 | 田渕経司 | 耳鼻咽喉科 | 好酸球性中耳炎の発症・病態に関する網羅的解析研究 | R02-014 |
R01-394 | 有田美和 | 遺伝診療科 | 茨城県における遺伝性乳がん卵巣がん症候群教育セミナーの開催報告 | R01-394 |
R01-388 | 西山博之 | 泌尿器科 | 精液検査各種パラメータの相関についての研究 | R01-388 |
R01-385 | 檜澤伸之 | 呼吸器内科 | アファチニブを第一選択薬としその後オシメルチニブ投与例、及びオシメルチニブを第一選択薬とした症例の予後に関する茨城県内多施設共同調査 | R01-385 |
R01-383 | 本間真人 | 薬剤部 | 抗てんかん薬および向精神薬による新生児薬物離脱症候群に関する研究 | R01-383 |
R01-382 | 山本純偉 | 麻酔科 | 全身麻酔中に回路用人工鼻にトラップされる水分量の検討 | R01-382 |
R01-380 | 佐藤明 | 循環器内科 | ブルガダ症候群に対する心外膜アブレーション治療の方法・成績に関する検討 | R01-380 |
R01-378 | 早川 幹人 | 脳卒中科 | 高血圧性脳出血における遠隔微小DWI高信号病変に関連する因子に関する研究 | R01-378 |
R01-374 | 鈴木敏夫 | 腫瘍内科 | 希少癌/悪性腫瘍に関する網羅的後方視野的研究 | R01-374 |
R01-371 | 武川寛樹 | 歯科・口腔外科 | 再発または遠隔転移を有する口腔癌におけるニボルマブの安全性と有効性に関する研究 | R01-371 |
R01-369 | 鈴木英雄 | 消化器内科 | アスリートを対象とした次世代トータルマネージメントシステムの開発 | R01-369 |
R01-366 | 野上昭彦 | 循環器内科 | 特発性心室細動(Brugada症候群、早期再分極症候群)の病態と予後に関する多施設調査研究 | R01-366 |
R01-364 | 家田真樹 | 循環器内科 | 成人先天性心疾患を合併した症例における心房細動アブレーションの予後の検討 | R01-364 |
R01-362 | 長谷川直之 | 消化器内科 | 全国原発性肝癌追跡調査 | R01-362 |
R01-361 | 保坂孝史 | 神経内科 | 体液中の細胞外RNAを用いた筋萎縮性側索硬化症を代表とする神経変性疾患の新規診断法の開発 | R01-361 |
R01-350 | 檜澤伸之 | 呼吸器内科 | 重症喘息における生物学的製剤への反応性を規定する因子の検討 | R01-350 |
R01-333 | 森脇俊和 | 消化器内科 | 高齢者StageIII大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査 | R01-333 |
R01-332 | 森脇俊和 | 消化器内科 | 治癒切除不能な固形悪性腫瘍における血液循環腫瘍DNAのがん関連遺伝子異常及び腸内細菌叢のプロファイリング・モニタリングの多施設共同研究 | R01-332 |
R01-325 | 長谷川優実 | 眼科 | 白内障術後の乱視が裸眼視力に与える影響 | R01-325 |
R01-324 | 高田英俊 | 小児内科 | 原発性免疫不全症・自己炎症性疾患・早期発症型炎症性腸疾患の遺伝子解析と患者レジストリの構築 | R01-324 |
R01-323 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 思春期女性へのHPVワクチン公費助成開始後における子宮頸癌のHPV16/18陽性割合の推移に関する長期疫学研究(第II期) | R01-323 |
R01-321 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 思春期・若年がん患者等を対象にした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析 | R01-321 |
R01-305 | 増本智彦 | 放射線診断・IVR科 | 診断支援ソフトウェア開発・臨床応用に関する後向き研究(多施設共同研究) | R01-305 |
R01-304 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価 | R01-304 |
R01-297 | 山崎正志 | 整形外科 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | R01-297 |
R01-268 | 新開統子 | 小児外科 | 線虫C.elegansを用いた小児固形悪性腫瘍のスクリーニング | R01-268 |
R01-264 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 若年世代(AYA世代)の腫瘍性疾患に対する陽子線治療の症例データベース構築 | R01-264 |
R01-258 | 佐藤幸夫 | 呼吸器外科 | 肺癌切除喫煙患者の3D-CTにおける気腫性変化の性別特異的評価―Sex-specific evaluation of emphysematous changes in 3D-CT among patients with smoking history who under wentresection for lung cancer.ー | R01-258 |
R01-245 | 本間真人 | 薬剤部 | がん化学療法に対するペグフィルグラスチム(ジーラスタ®) 併用における発熱性好中球減少症発現率に関する観察研究 | R01-245 |
R01-244 | 竹越一博 | スポーツ医学 | 自己輸血ドーピングの対策に向けた基礎的研究 | R01-244 |
R01-243 | 千葉滋 | 血液内科 | HLA半合致移植に関する後方視的解析 | R01-243 |
R01-241 | 小林尚寛 | 呼吸器外科 | 胸壁肺血流による胸膜癒着予測の検討 | R01-241 |
R01-238 | 石川栄一 | 脳神経外科 | チタンプレート・吸収性頭蓋骨固定用システム(吸収性プレート)を使用した開頭術における術後有害事象の検討 | R01-238 |
R01-236 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | 皮膚科ナショナルデータベース画像を用いたAI腫瘍診断システム研究 | R01-236 |
R01-235 | 小林尚寛 | 呼吸器外科 | 非小細胞肺癌におけるDisease free survivalに関係する因子の研究 | R01-235 |
R01-234 | 山崎浩 | 循環器内科 | 心外膜側の心筋を介する肺静脈と心房間の興奮伝播の解析 | R01-234 |
R01-231 | 木野弘善 | 脳神経外科 | 間脳下垂体・頭蓋底疾患の内視鏡手術の治療成績 | R01-231 |
R01-227 | 森脇俊和 | 消化器内科 | 胃癌三次治療におけるNivolumabとIrinotecanの臨床成績比較を目的とした多施設後方視的研究 | R01-227 |
R01-216 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 脳卒中科データベース研究 | R01-216 |
R01-209 | 千葉滋 | 血液内科 | リンパ節における環境細胞を標的としたゲノム解析 | R01-209 |
R01-202 | 石川栄一 | 脳神経外科 | 脳脊髄腫瘍の治療成績と周術期合併症についての観察研究 | R01-202 |
R01-199 | 家田真樹 | 循環器内科 | 経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究―J-LAAO― | R01-199 |
R01-198 | 中尾砂里 | 産科・婦人科 | 女性アスリートのコンディショニング、パフォーマンスにおける月経周期が及ぼす影響を解明する | R01-198 |
R01-193 | 小田竜也 | 消化器外科 | 膵がんを含めた膵腫瘍の網羅的なゲノム解析および患者体液中の腫瘍組織由来物質(核酸,蛋白,糖鎖など)の解析と体液診断(liquidbiopsy)への応用 | R01-193 |
R01-189 | 新井哲明 | 精神神経科 | 近年における茨城県の若年性認知症の有病率・重症度の推移の検討 | R01-189 |
R01-187 | 家田真樹 | 循環器内科 | ヒト血液細胞からの心筋細胞直接誘導法の確立 | R01-187 |
R01-174 | 田中誠 | 麻酔科 | 新たな自律神経スクリーニング法の開発・評価と 周術期管理への応用-2 | R01-174 |
R01-173 | 野口雅之 | 病理診断科 | 血管内大細胞型B細胞リンパ腫における発現分子解析 | R01-173 |
R01-170 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | レセプトデータを用いた慢性腎臓病患者の診療行為と臨床診断の関連性の検討 | R01-170 |
R01-166 | 西山博之 | 泌尿器科 | 局所進行腎癌の予後と予後因子の探索(多施設共同研究) | R01-166 |
R01-165 | 石川栄一 | 脳神経外科 | 膠芽腫組織内の免疫状態の変化および予後への影響の解析 | R01-165 |
R01-163 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | 重症患者における腹部症状が患者アウトカムに与える影響:後方視的観察研究 | R01-163 |
R01-159 | 日高大介 | 小児内科 | 当院における先天性高インスリン血性低血糖症の検討 | R01-159 |
R01-158 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 脳幹部腫瘍に対する再照射を含めた体系的放射線治療の前向き観察研究 | R01-158 |
R01-152 | 松原宗明 | 心臓血管外科 | 医療依存度の高い術後遠隔期の患児・家族への新たな支援展開 | R01-152 |
R01-142 | 下條信威 | 救急・集中治療科 | 看護師のQOLと性格と組織文化に関する研究 | R01-142 |
R01-139 | 村谷匡史 | その他 | リキッドバイオプシー法を用いたストレス応答smallRNAの網羅的解析 | R01-139 |
R01-134 | 家田真樹 | 循環器内科 | 経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 | R01-134 |
R01-132 | 町野智子 | 循環器内科 | 大動脈逆流症の重症度やリスク評価に関する検討 | R01-132 |
R01-131 | 町野智子 | 循環器内科 | 成人期心房中隔欠損症の病態と治療に関する検討 | R01-131 |
R01-130 | 本間真人 | 薬剤部 | 肝細胞癌患者におけるレンバチニブの薬物動態に関する研究 | R01-130 |
R01-129 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | 一般病棟からICUへ緊急入室した患者の実態調査 | R01-129 |
R01-125 | 本間真人 | 薬剤部 | イリノテカン治療による下痢に対する半夏瀉心湯の有効性、安全性と遺伝子との関係に関する研究 | R01-125 |
R01-124 | 石井一弘 | 神経内科 | トリプレットリピート病のバイオマーカーの開発 | R01-124 |
R01-121 | 野口恵美子 | 遺伝診療科 | 筑波大学附属病院における医療職の遺伝リテラシーの向上を目的とした遺伝教育プログラムの評価 | R01-121 |
R01-120 | 家田真樹 | 循環器内科 | 肺高血圧症患者レジストリ (Japan Pulmonary Hypertension registry:JAPHR) | R01-120 |
R01-117 | 家田真樹 | 循環器内科 | 3D心エコーを用いた左房計測 | R01-117 |
R01-113 | 横山泰久 | 血液内科 | 前向き観察研究に登録された骨髄異形成症候群における、同種移植までの橋渡し治療と移植成績の検討JALSGAML/MDS/CMML Clinical Observational Study(JALSG-CS)-11-MDS-SCT | R01-113 |
R01-107 | 野上昭彦 | 循環器内科 | ブルガダ症候群に対するカテーテルアブレーション後の予後調査:多機関共同研究 | R01-107 |
R01-104 | 大原佑介 | 消化器外科 | 大腸悪性腫瘍に対する外科治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R01-104 |
R01-098 | 西山博之 | 泌尿器科 | 本邦における精巣腫瘍患者レジストリの作成およびコホート研究の基盤創出 | R01-098 |
R01-080 | 香川璃奈 | 医療情報経営戦略部 | 健康人の検査データ分布の作成 | R01-080(医療従事者宛) R01-080(患者様宛) |
R01-074 | 佐々木正浩 | 形成外科 | 超音波を用いた頭頸部再建術後の内頸静脈血栓症の発生に関する前向き研究 | R01-074 |
R01-072 | 田地慶太郎 | 麻酔科 | 成人心臓手術におけるランジオロール投与による副作用の検討 | R01-072 |
R01-071 | 田尻和子 | 循環器内科 | がん治療における循環器コンサルテーションの実態調査 | R01-071 |
R01-057 | 許東洙 | 循環器内科 | ヒト心筋組織におけるRNA解析、免疫染色を用いた分子発現・局在の検討 | R01-057 |
R01-051 | 西山博之 | 泌尿器科 | 人工知能を利用した次世代高画質膀胱癌内視鏡視認システムの構築のための膀胱内視鏡画像集積多機関共同研究 | R01-051 |
R01-049 | 山﨑浩 | 循環器内科 | 虚血性心疾患に伴う心室頻拍に関する電気生理学的特徴およびカテーテルアブレーション治療について | R01-049 |
R01-048 | 家田真樹 | 循環器内科 | 3Dエコーによる左房伝導時間と左房リモデリングの関連についての評価 | R01-048 |
R01-043 | 村越伸行 | 循環器内科 | 心疾患患者の心筋検体を利用した疾患関連因子の究明 | R01-043 |
R01-040 | 野口恵美子 | 遺伝診療科 | BRCA遺伝子検査に関するデータベースの作成(JOHBOC多機関共同研究) | R01-040 |
R01-039 | 増本幸二 | 小児外科 | 新生児横隔膜ヘルニア長期生存例に対するフォローアップ継続調査 | R01-039 |
R01-038 | 山本純偉 | 麻酔科 | 手術麻酔挿管時の歯牙損傷と挿管デバイスの関係の検討 | R01-038 |
R01-032 | 高橋一広 | 消化器外科 | 肝臓疾患に対する外科的治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R01-032 |
R01-031 | 森健作 | 放射線診断・IVR科 | 画像下治療への人工知能の応用に関する研究 | R01-031 |
R01-030 | 小田竜也 | 消化器外科 | 膵臓疾患に対する外科的治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R01-030 |
R01-021 | 川西邦夫 | 腎・血管病理学 | 透析腎癌と非透析腎癌における新規バイオマーカーの探索 | R01-021 |
R01-017 | 小田竜也 | 消化器外科 | 食道疾患に対する外科的治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R01-017 |
R01-016 | 小田竜也 | 消化器外科 | 胃疾患に対する外科的治療の有効性と安全性を評価する観察研究 | R01-016 |
R01-012 | 岡本史樹 | 眼科 | 黄斑下出血例の病態及び視力予後に関する多施設後ろ向き観察研究 | R01-012 |
R01-001 | 家田真樹 | 循環器内科 | 心臓サルコイドーシスにおける多施設後向きレジストリー研究 | R01-001 |
H30-363 | 石津智子 | 循環器内科 | 経カテーテル大動脈弁植込み術症例における大動脈弁狭窄症の病型ならびにその予後に関する調査 | H30-363 |
H30-362 | 西山博之 | 泌尿器科 | 尿路上皮がんに対する免疫チェックポイント阻害薬治療の多施設共同観察研究 | H30-362 |
H30-354 | 西山博之 | 泌尿器科 | 高リスク筋層非浸潤性膀胱がんに対するPDD-TURによる残存腫瘍減少効果の検討 (BRIGHT study : Bladder cancer pRospective cohort study on hIGH-risk non-muscle invasive cancer after PDD-TUR) | H30-354 |
H30-352 | 家田真樹 | 循環器内科 | 補助循環用ポンプカテーテル(インペラ)に関するレジストリ事業 | H30-352 |
H30-348 | 野口恵美子 | 遺伝診療科 | 甲状腺未分化癌の網羅的遺伝子解析 | H30-348 |
H30-347 | 野口恵美子 | 遺伝診療科 | 若年乳癌および妊娠関連乳癌の網羅的遺伝子解析 | H30-347 |
H30-341 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 膠芽腫に対する陽子線治療リスク別照射方法の検討 | H30-341 |
H30-339 | 猪股伸一 | 麻酔科 | 痛み治療に対する薬剤投与の効果の検討 | H30-339 |
H30-330 | 小島崇宏 | 泌尿器科 | 泌尿器癌における免疫環境の解明と臨床的意義に関する研究 | H30-330 |
H30-327 | 野口恵美子 | 遺伝診療科 | 慢性好酸球性炎症疾患の発症・病態に関する網羅的解析研究 | H30-327 |
H30-326 | 石津智子 | 循環器内科 | 心臓再同期療法における右室ペーシングと心機能の関連についての心エコー検査を用いた検討 | H30-326 |
H30-325 | 石津智子 | 循環器内科 | 心サルコイドーシスに関する後ろ向き調査 | H30-325 |
H30-324 | 石津智子 | 循環器内科 | 心臓サルコイドーシスに関する調査 | H30-324 |
H30-320 | 森脇俊和 | 消化器内科 | 結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究GI-screen付随研究(GOZILAStudy) | H30-320 |
H30-310 | 家田真樹 | 循環器内科 | 心エコー検査データを用いたレジストリー研究 | H30-310 |
H30-307 | 松田真秀 | 脳神経外科 | グリオーマにおける化学療法感受性の遺伝子指標の検索とそれに基づくテーラーメード治療法の開発 | H30-307 |
H30-306 | 坂本裕昭 | 心臓血管外科 | 心房細動発生予測システムの開発 | H30-306 |
H30-300 | 岩部博子 | 病態栄養部 | 摂食障害患者(神経性やせ症)における投与エネルギー量の検討 | H30-300 |
H30-295 | 榎本有希 | 救急・集中治療科 | 小児集中治療における長期人工呼吸管理患者の国際横断研究[LongVentKidsStudy] | H30-295 |
H30-293 | 木野弘善 | 脳神経外科 | 頭蓋底脊索腫におけるBrachyury発現とSignal transducer and activator of transcription (STAT)3の関係における分子遺伝学的評価 | H30-293 |
H30-290 | 髙橋伸二 | 麻酔科 | 胸部外科手術術前の心エコーにおける左室長軸方向ストレインと術後の心房細動発症率の関係 | H30-290 |
H30-282 | 千葉滋 | 血液内科 | 中枢神経原発悪性リンパ腫の発症を支持する脳内免疫環境細胞の同定 | H30-282 |
H30-276 | 西山博之 | 泌尿器科 | 泌尿器疾患の統合型コンピュータ支援診断システムの研究開発 | H30-276 |
H30-266 | 本間真人 | 薬剤部 | HMG-CoA還元酵素阻害薬とフィブラート系薬剤による副作用に関する研究 | H30-266 |
H30-263 | 下條信威 | 救急・集中治療科 | 小児集中治療における症状カンファレンスの実態調査 | H30-263 |
H30-254 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | 新規乾癬患者の疫学調査 | H30-254 |
H30-243 | 下條信威 | 救急・集中治療科 | 小児集中治療における身体拘束についての横断研究 | H30-243 |
H30-241 | 松丸祐司 | 脳卒中科 | 迅速脳灌流画像解析ソフトウェアRAPIDを用いた急性期脳主幹動脈閉塞の梗塞巣体積と灌流状態の評価~単施設後ろ向き、前向き観察研究~ | H30-241 |
H30-223 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 悪性腫瘍に対する温熱療法の有効性に関する前向き観察研究 | H30-223 |
H30-217 | 鈴木貴明 | 救急・集中治療科 | ラオス外傷データバンクの登録データを用いた臨床研究 | H30-217 |
H30-209 | 石月翔一郎 | 皮膚科 | 皮膚腫瘍における体細胞遺伝子変異と発現分子に関する解析 | H30-209 |
H30-208 | 高田英俊 | 小児内科 | 原発性免疫不全症候群患者の管理における感染予防の実践と副反応の実態に関する全国調査 | H30-208 |
H30-204 | 石津智子 | 循環器内科 | 心臓コンピュータシミュレーションによる心臓再同期療法の効果予測 | H30-204 |
H30-196 | 沖山奈緒子 | 皮膚科 | 皮膚動脈炎の本邦皮膚科アンケート調査 | H30-196 |
H30-194 | 川上康 | 検査部 | CT・MRIとエコーの画像融合法を用いた心腔計測法の研究 | H30-194 |
H30-193 | 鈴木浩明 | 内分泌代謝・糖尿病内科 | 原発性アルドステロン症病型診断における各機能確認試験の有用性の評価 | H30-193 |
H30-187 | 鶴嶋英夫 | 未来医工融合研究センター | 教育研究目的で共有可能な擬似患者データ-digitalpatient-の作成 | H30-187(医療従事者宛) H30-187(患者様宛) |
H30-183 | 坂田麻実子 | 血液内科 | 本邦における末梢性T細胞リンパ腫の分類 | H30-183 |
H30-182 | 千葉滋 | 血液内科 | がんにおける環境細胞を標的としたゲノム解析 | H30-182 |
H30-174 | 野口雅之 | 病理診断科 | ゲノム解析に基づく肺がんの発生・進展の分子機構の解明 | H30-174 |
H30-164 | 山縣憲司 | 歯科・口腔外科 | 口腔がん患者の治療と予後に関する検討 | H30-164 |
H30-154 | 大原佑介 | 消化器外科 | 全国大腸癌登録事業及び登録情報に基づく研究 | H30-154 |
H30-145 | 香川璃奈 | 医療情報経営戦略部 | 電子カルテシステムにおける診療録記載の評価手法の確立 | H30-145(医療従事者宛) H30-145(患者様宛) |
H30-142 | 横山泰久 | 血液内科 | JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と併存症が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究) JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CS)-17 | H30-142 |
H30-134 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | 高地・寒冷地における関節リウマチ患者の免疫機能解析 | H30-134 |
H30-127 | 渋谷彰 | 医学医療系生命医科学域 | ヒト皮膚組織における免疫受容体の発現解析 | H30-127 |
H30-119 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | 皮膚疾患画像ナショナルデータベースの構築とAI活用診療支援システムの開発 | H30-119 |
H30-111 | 関堂充 | 形成外科 | 乳房再建患者のHRQOL•満足度を調査する多施設共同研究 | H30-111 |
H30-107 | 溝上裕士 | 消化器内科 | 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後出血リスクスコアリングシステムの開発に関する研究 | H30-107 |
H30-100 | 本間真人 | 薬剤部 | 薬剤師による内服薬の定期処方入力サポート | H30-100 |
H30-095 | 新井哲明 | 精神神経科 | 認知症患者におけるバランス能力を含む身体機能に関する研究 | H30-095 |
H30-092 | 石津智子 | 循環器内科 | 高齢心疾患患者の実態調査:多施設共同研究 | H30-092 |
H30-087 | 山崎正志 | 整形外科 | 患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテ−ション手術患者の前向き登録調査 | H30-087 |
H30-086 | 福島紘子 | 小児内科 | 小児期疾患経験者の長期フォローアップ調査 | H30-086 |
H30-045 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 婦人科疾患での治療前後および周術期の静脈血栓塞栓症の発生に関する後方視的調査 | H30-045 |
H30-044 | 菊池慎二 | 呼吸器外科 | 小細胞肺癌の診断法及び治療法の開発 | H30-044 |
H30-042 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | 進行期悪性黒色腫に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の効果についての前向き観察研究 | H30-042 |
H30-033 | 島野仁 | 内分泌代謝・糖尿病内科 | がんにおける脂肪酸組成制御酵素の遺伝子発現解析および脂質プロファイル解析 | H30-033 |
H30-031 | 松原大祐 | 病理診断科 | ヒト由来サンプルからの全自動核酸抽出に関する研究 | H30-031 |
H30-027 | 千葉滋 | 血液内科 | 造血不全(再生不良性貧血・骨髄異形成症候群・発作性夜間血色素尿症・溶血性貧血)に関する調査研究 | H30-027 |
H30-026 | 石月翔一郎 | 皮膚科 | 皮膚腫瘍に浸潤するT細胞のサブセットと発現分子に関する検討 | H30-026 |
H30-025 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | 遺伝子発現制御機構に基づく自己免疫疾患の患者層別化と個別化医療基盤の確立 | H30-025 |
H30-024 | 本間真人 | 薬剤部 | 抗悪性腫瘍薬パクリタキセルの薬物相互作用に関する研究 | H30-024 |
H30-013 | 青沼和隆 | 循環器内科 | 新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査 | H30-013 |
H30-011 | 西山博之 | 泌尿器科 | 血清中微量元素測定を用いた前立腺癌診断マーカーの開発 | H30-011 |
H30-010 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | 皮膚リンパ腫臨床統計調査研究 | H30-010 |
H30-007 | 増本幸二 | 小児外科 | 新生児横隔膜ヘルニアの治療標準化に関する国際共同研究 | H30-007 |
H30-005 | 藤澤康弘 | 皮膚科 | チェックポイント阻害剤の効果予測についての研究 | H30-005 |
H29-330 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 前立腺がんに対する強度変調放射線治療の多施設前向き登録 | H29-330 |
H29-326 | 本間真人 | 臨床薬剤学 | 高額薬のDrugVialOptimizationに関する研究 | H29-326 |
H29-315 | 新井哲明 | 精神神経科 | 認知症を対象としたMRIデータと臨床情報との比較検討 | H29-315 |
H29-313 | 森脇俊和 | 消化器内科 | SCRUM-Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多機関共同研究(SCRUM-JapanRegistry) | H29-313 |
H29-310 | 今川和生 | 小児内科 | 小児期発症の炎症性疾患におけるバイオマーカーの検討 | H29-310 |
H29-307 | 山﨑浩 | 循環器内科 | 高周波ホットバルーンカテーテルを用いた前庭部肺静脈隔離術の有効性・安全性の検証 | H29-307 |
H29-304 | 鈴木英雄 | つくば予防医学研究センター | 人間ドック受診者に対するヘリコバクター・ピロリ感染の観察研究 | H29-304 |
H29-303 | 千葉滋 | 血液内科 | 茨城血液疾患オミクス研究 | H29-303 |
H29-302 | 平松祐司 | 心臓血管外科 | 破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 | H29-302 |
H29-294 | 檜澤伸之 | 呼吸器内科 | 炎症性肺疾患の遺伝素因に関する研究 | H29-294 |
H29-293 | 石川栄一 | 脳神経外科 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 | H29-293 |
H29-273 | 千葉滋 | 血液内科 | 化学療法および造血幹細胞移植後の血小板回復のマーカーとしての幼若血小板比率(IPF)の意義 | H29-273 |
H29-272 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 小児悪性腫瘍に対する放射線治療時のスペーサー留置術など被ばく低減手術の実態調査 | H29-272 |
H29-270 | 大鹿哲郎 | 眼科 | 次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 | H29-270 |
H29-257 | 千葉滋 | 血液内科 | 骨髄異形成症候群骨髄細胞におけるシトシンの脱メチル化活性の低下がアザシチジンへの感受性に及ぼす影響についての解析(JALSGMDS212付随研究) | H29-257 |
H29-251 | 横山泰久 | 血液内科 | 造血幹細胞移植患者の心理社会的要因およびそれが在院日数へ与える影響の解析 | H29-251 |
H29-245 | 竹越一博 | その他 | 半導体基礎技術とバイオ基礎技術を応用し、生活習慣病(成人病)を未然予防するためネットワーク型ポータブル血液検査キット試作・開発 | H29-245 |
H29-214 | 新井哲明 | 精神神経科 | 茨城県における若年性認知症の有病率・生活実態把握 | H29-214 |
H29-211 | 石井一弘 | 神経内科 | 脆弱X症候群ならびに脆弱X症候群関連疾患のレジストリ構築 | H29-211 |
H29-198 | 石垣麻衣子 | 麻酔科 | 術後の凝固異常に対する検討 | H29-198 |
H29-194 | 新井哲明 | 精神神経科 | 認知症による健康起因交通事故撲滅のための医工連携研究 | H29-194 H29-194-2 |
H29-183 | 西野衆文 | 整形外科 | 同種骨移植を用いた骨再建手術後の移植骨生着に関する観察研究 | H29-183 |
H29-179 | 本間真人 | 薬剤部 | お薬手帳の記載方法に関する実態調査 | H29-179 |
H29-154 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | 関節リウマチならびにその他膠原病診療における治療と合併症に関する研究 | H29-154 |
H29-152 | 本間真人 | 臨床薬剤学 | 手術患者における術前休薬が必要な抗血栓薬の実態調査 | H29-152 |
H29-133 | 石井一弘 | 神経内科 | 脊髄小脳変性症(SCD)患者の脳血流低下に関する脳画像解析 | H29-133 |
H29-126 | 田川学 | 小児内科 | 小児における消化管内視鏡検査例の後方視的調査 | H29-126 |
H29-125 | 田川学 | 小児内科 | 栄養過多や栄養過少に伴う小児期肝障害の後方視的調査 | H29-125 |
H29-122 | 小松雄樹 | 循環器内科 | ブルガダ症候群を含む特発性心室細動の長期予後調査とリスク評価 | H29-122 |
H29-114 | 井上貴昭 | 救急・集中治療科 | 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 | H29-114 |
H29-108 | 大原佑介 | 消化器外科 | 分娩時第4度会陰裂傷に対する縫合術:当院における手術と周術期管理の工夫 | H29-108 |
H29-107 | 川上康 | 検査部 | 臨床検査薬の開発における臨床性能検討 | H29-107 |
H29-104 | 大河内信弘 | 消化器外科 | 糖鎖発現解析におる腎移植後拒絶反応の新規診断方法の開発 | H29-104 |
H29-096 | 本間真人 | 薬剤部 | 抗不整脈薬の血中濃度モニタリングに関する研究 | H29-096 |
H29-069 | 野口恵美子 | 遺伝診療科 | 乳癌の新規腫瘍抗原(ネオ抗原)探索とHLAが関わる免疫応答の解析 | H29-069 |
H29-065 | 新井哲明 | 精神神経科 | 日常生活動作から得られる特徴量を用いた認知症のスクリーニング法の開発 | H29-065 |
H29-056 | 本間真人 | 臨床薬剤学 | がん化学療法患者におけるB型肝炎ウイルス感染症スクリーニングに関する研究 | H29-056(概要) H29-056(患者様宛) |
H29-030 | 西山博之 | 泌尿器科 | 泌尿器領域における悪性腫瘍の臨床データ集積多施設共同研究 | H29-030 |
H29-026 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 初発原発性肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法と陽子線治療の有効性についての比較研究 | H29-026 |
H29-021 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 膠芽腫放射線治療改善にむけての探索的研究 | H29-021 |
H29-010 | 太刀川弘和 | 精神神経科 | The Suicidal Affect-Behavior-Cognition Scale(SABCS);自殺に関する感情・行動・認知スケール日本語版の妥当性・信頼性についての検証 | H29-010 |
H28-291 | 家田真樹 | 循環器内科 | 成人先天性心疾患患者における直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)の有効性に関する検討 | H28-291 |
H28-251 | 坂東裕子 | 乳腺・甲状腺・内分泌外科 | 乳腺疾患に関する試料・診療情報の提供と将来の利用について | H28-251 |
H28-219 | 本間真人 | 薬剤部 | メトトレキサートの薬物相互作用と副作用に関する研究 | H28-219 |
H28-183 | 本間真人 | 薬剤部 | 妊娠と薬・授乳と薬外来における相談内容の解析 | H28-183 |
H28-174 | 今川和生 | 小児内科 | 小児期肝障害における肝生検検体の検討 | H28-174 |
H28-170 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 呼吸性移動臓器の画像精度に関する研究 | H28-170 |
H28-152 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | 先進医療陽子線治療患者の統一治療方針による観察研究―全国症例登録― | H28-152 |
H28-129 | 本間真人 | 薬剤部 | レンバチニブの薬物動態に関する研究 | H28-129 |
H28-115 | 石井一弘 | 神経内科 | DPAA曝露者における脳機能画像及び形態画像検査と生体影響に関する長期的統計解析の研究 | H28-115 |
H28-110 | 西山博之 | 泌尿器科 | 前立腺がん患者の診断時背景因子と初期治療および治療経過に関する実態調査研究 | H28-110 |
H28-090 | 小田竜也 | 消化器外科 | 糖蛋白をターゲットとした新規膵癌、およびその他の悪性腫瘍の早期診断システムの構築 | H28-090 |
H28-085 | 下條信威 | 救急・集中治療科 | 小児集中治療におけるせん妄、痛み、離脱症状に関する研究 | H28-085 |
H28-071 | 林 立申 | 小児内科 | 心電図時系列データの多変量解析による心筋再分極過程の解析 | H28-071 |
H28-032 | 櫻井英幸 | 放射線腫瘍科 | JASTRO放射線治療症例全国登録事業 | H28-032 |
H28-006 | 新井哲明 | 精神神経科 | 前頭側頭葉変性症の早期診断法開発および、自然歴に影響する臨床・遺伝因子の探索 | H28-006 |
H27-235 | 新井哲明 | 精神神経科 | ボストン呼称検査(日本版)、MMSE-J、自由-手掛り想起検査(日本版)、CDR-J、ADAS-COG-J、およびADCSの標準化 | H27-235 |
H27-205 | 野口雅之 | 病理診断科 | 肺癌組織を用いたプロテオミクス解析 | H27-205 |
H27-181 | 島野仁 | 内分泌代謝・糖尿病内科 | 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する大規模な臨床情報収集に関する基盤的研究 | H27-181 |
H27-169 | 今川和生 | 小児内科 | 小児における胆汁うっ滞性疾患の後方視的調査 | H27-169 |
H27-167 | 福島紘子 | 小児内科 | 若年がん・家族性がん発生メカニズム解明のためのゲノム解析に関する研究 | H27-167 |
H27-143 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 腫瘍随伴症候群を伴う婦人科悪性腫瘍に関する臨床研究 | H27-143 |
H27-138 | 本間真人 | 薬剤部 | エルトロンボパグの体内動態に関する研究 | H27-138 |
H27-095 | 千葉滋 | 血液内科 | 健診データを活用した成人における好中球減少症の疫学・予後調査 | H27-095 |
H27-093 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | 日本における関節リウマチ患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究 | H27-093 |
H27-080 | 新井哲明 | 精神神経科 | 認知症診断における言語検査の有用性の検証についての研究 | H27-080 |
H27-079 | 本間真人 | 薬剤部 | B型肝炎ウイルス検査実施率向上のための薬剤師による情報提供に関する検討 | H27-079 |
H27-060 | 本間真人 | 薬剤部 | 甘草含有漢方薬投与患者における偽アルドステロン症の発症要因の研究 | H27-060 |
H27-051 | 本間真人 | 薬剤部 | ワルファリンとトラマドールの薬物相互作用に関する研究 | H27-051 |
H26-214 | 本間真人 | 薬剤部 | がん化学療法に伴う高尿酸血症に対する個別化治療の検討 | H26-214 |
H26-153 | 本間真人 | 薬剤部 | 新規経口抗凝固薬の使用実態調査 | H26-153 |
H26-097 | 和田哲郎 | 耳鼻咽喉科 | 難治性聴覚障害に関する調査研究 | H26-097 |
H25-132 | 坂本竜弘 | 血液内科 | 研究参加施設に新たに発生する全ての成人ALL症例を対象とした5年生存率に関する前向き臨床観察研究(JALSG-CS-12) | H25-132 |
H25-123 | 小田竜也 | 消化器外科 | 臨床癌組織片を移植・継代する動物モデルの確立 | H25-123 |
H25-119 | 小田竜也 | 消化器外科 | 癌間質をターゲットとした新規治療の開発 | H25-119 |
H25-035 | 乃村俊史 | 皮膚科 | 皮膚悪性黒色腫の臨床統計調査 | H25-035 |
H24-164 | 松本功 | 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 | 膠原病類縁疾患患者検体を用いた新規バイオマーカーおよび治療標的分子探索に関する研究 | H24-164 |
H24-145 | 本間真人 | 薬剤部 | 免疫抑制薬とアゾール系抗真菌薬の薬物相互作用に関する研究 | H24-145 |
H24-122 | 加藤愛章 | 小児内科 | 日本PediatricInterventionalCardiologyデータベース(JapanPediatricInterventionalCardiologyDatabase,JPIC-DB)へのオンライン症例登録 | H24-122 |
H24-116 | 山縣邦弘 | 腎臓内科 | ※※他施設からの審査依頼有※※茨城県内の透析導入患者コホートの形成と予後調査 | H24-116 |
H24-104 | 石井一弘 | 脳神経外科 | 髄液中、および血漿中の認知症の原因蛋白質の高感度定量法の開発と新規蛋白分子種の検索 | H24-104 |
H24-075 | 千葉滋 | 血液内科 | 造血器腫瘍及び固形腫瘍におけるゲノムおよびエピゲノム異常の網羅的解析 | H24-075 |
H24-074 | 千葉滋 | 血液内科 | T細胞性リンパ腫発症機序の解明 | H24-074 |
H24-020 | 佐藤豊実 | 産科・婦人科 | 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 | H24-020 |
H23-128 | 福島紘子 | 小児内科 | メンデル遺伝病の全ゲノム解析に関する研究 | H23-128 |
H23-098 | 本間真人 | 薬剤部 | オキシコドンの薬物相互作用と副作用に関する研究 | H23-098 |
H21-441 | 千葉滋 | 血液内科 | 再生不良性貧血/骨髄異形成症候群の前方視的症例登録・セントラルレビュー・追跡調査研究 | H21-441 |
H18-102 | 千葉滋 | 血液内科 | 血液疾患登録事業 | H18-102 |