当科では、28名(脳卒中科も含む)の脳神経外科医が脳・脊髄の専門診療を行っています。患者さんの視点に立った医療、十分な説明と選択を大切にし、「確かな手技」と「最新の技術」による高度な脳神経外科診療を展開することで、特定機能病院としての役割を担っています。
手術件数は年間約700件(2023年)で、特に脳腫瘍手術件数は全国トップレベルを維持しています。手術室には各種モニタリング機器、ニューロナビゲーション、蛍光ガイド下手術用顕微鏡、外視鏡、手術と血管撮影とを同時に行えるハイブリッド手術室など最新の手術支援機器を有しています。
脳腫瘍領域では免疫療法、陽子線治療などの最先端の集学的治療や、PET装置を有する分子イメージング診断センターを利用した最新の診断技術を取り入れています。通常の顕微鏡下手術に加え、経鼻内視鏡下手術、外視鏡手術、それらの併用により、頭蓋底腫瘍、小児脳腫瘍を含めた幅広い疾患に対応しています。特に頭蓋底腫瘍と小児脳腫瘍については術後の陽子線治療を行っております。中性子捕捉療法(BNCT)についても、加速器を用いた臨床応用を目指した幅広い研究を展開し、昨年より初発膠芽腫を対象とした世界初の医師主導治験を実施中です。機能的脳神経外科疾患においては、パーキンソン外来やてんかん外来など専門外来を設置し、2020年7 月1 日に「てんかんセンター」を設立、これまで薬剤難治とされていたてんかん患者さんに対して手術加療という新しい治療選択肢を提供しております。小児脳神経外科疾患についても、複数の専門医を有し、質の高い医療を提供しています。
脳血管障害に対しては、2016年秋に脳神経外科内に高い技術レベルを有する脳血管内治療指導医ならびに血管外科医をより充実させた「脳卒中科」を、2018年にはSCUを立ち上げ、最新の治療を提供しています。救急医療についても、救急部と密に連携し、脳卒中や頭部外傷など、地域の急性期医療への取り組みもさらに充実したものとなっています。
脳腫瘍とくに悪性脳腫瘍の集学的治療、経鼻内視鏡手術、頭蓋底腫瘍(含、聴神経腫瘍)、小児脳腫瘍、脳血管障害、てんかん、脳動脈瘤、脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻、急性期主幹動脈塞栓、頭蓋内外主幹動脈狭窄・閉塞、脊髄腫瘍、脊髄脊椎疾患、パーキンソン病、不随意運動、痙縮、難治性疼痛、三叉神経痛、片頭痛、顔面けいれん、水頭症、先天奇形(頭蓋・脳・脊髄)、神経内視鏡手術、頭部外傷(含、スポーツ頭部外傷)など
・新規抗てんかん薬に関する治験
・自家腫瘍ワクチン(Cellm-001)による初発膠芽腫治療効果無作為比較対照試験(医師主導治験)
・初発膠芽腫に対するX線照射および中性子捕捉療法に関する医師主導治験
・血管内脳波に関する医師主導治験
・悪性脳腫瘍の新たなバイオマーカー及び分子標的の探索とそれらの臨床応用に向けた多施設共同研究による遺伝子解析
・稀少小児脳腫瘍の予後に関する臨床的要因を検討する後方視的調査研究
・初発膠芽腫に対する薬剤に関する特定臨床研究
・初発膠芽腫(残存腫瘍あり)に対する薬剤に関する特定臨床研究
・髄膜腫の術中光線力学的診断に関する特定臨床研究
・悪性脳腫瘍に対する様々なJCOG試験
・特発性全般てんかんに対する抗てんかん薬の特定臨床研究
・脳梗塞・頭部外傷に対する再生医療関連の研究
・脳卒中後遺症に対するロボットスーツHALによるリハビリテーションに関する治験
・新規脳血管内治療機器に関する治験再発予防 など
9:00-12:00 | 13:00-17:00 | |
---|---|---|
月 | てんかん外来(増田) | 高野 晋吾 パーキンソン・機能外科外来(増田) |
火 | 松丸 祐司、室井 愛 | 室井 愛 |
水 | 松田 真秀、丸島 愛樹、上月 暎浩 | 青木 司(隔週 機能) 増田 洋亮(第2、4週) |
木 | 井原 哲(第2週) | 鶴淵 隆夫、早川 幹人 |
金 | 石川 栄一、木野 弘善 | 石川 栄一(隔週)、木野 弘善、 伊藤 嘉朗、細尾 久幸 |
肩書き | 氏名 | 専門分野 | 専門医 |
---|---|---|---|
教授 | 石川 栄一 | 脳腫瘍、免疫療法 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本がん治療認定医 / 日本がん治療認定機構暫定教育医 / 頭痛専門医・指導医 |
教授 | 松丸 祐司 | 脳卒中(脳および脊髄血管障害に対する血管内治療) | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本脳卒中学会専門医 / 日本脳血管内治療学会専門医 ・指導医 |
教授 (日立社会連携教育研究 センター) | 小松 洋治 | 脳血管疾患、神経外傷、腫瘍外科 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本脳卒中学会専門医・指導医 / 日本脳卒中の外科学会技術指導医 |
教授 (水戸地域医療教育 センター) | 柴田 靖 | 脳腫瘍、脳血管疾患、頭痛 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本脳卒中学会専門医・指導医 / 日本頭痛学会専門医 ・指導医/ 国際頭痛学会 Headache Master / 日本がん治療認定機構暫定教育医 / 臨床修錬指導医 / 外国人臨床修練指導医 |
病院教授 (つくば臨床医学研究開発機構) | 高野 晋吾 | 間脳下垂体腫瘍、脳腫瘍、神経内視鏡、臨床試験 | 日本脳神経外科専門医 / 日本神経内視鏡学会技術認定医 / 日本がん治療認定医 / 日本がん治療認定機構暫定教育医 / 日本小児神経外科認定医 / 日本内分泌学会認定医 / 日本医師会認定産業医 / 臨床修錬指導医 |
講師 | 松田 真秀 | 脳腫瘍、頭蓋底腫瘍、顔面痙攣、三叉神経痛 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本脳卒中学会専門医・指導医 / 日本神経内視鏡学会技術認定医 / 日本がん治療認定医 |
講師 | 鶴淵 隆夫 | 小児神経外科、脊髄脊椎外科 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本がん治療認定医 / 日本神経内視鏡学会技術認定医 / 日本小児神経学会認定医 |
講師 | 室井 愛 | 小児脳神経外科、神経内視鏡、スポーツ頭部外傷 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本神経内視鏡学会技術認定医 / 日本小児神経学会認定医 / 日本スポーツ協会公認スポーツドクター |
講師 | 早川 幹人 | 脳卒中、血管内治療 | 日本神経学会神経内科専門医・指導医 / 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医 / 日本内科学会総合内科専門医/ 日本脳卒中学会専門医 |
講師(救急・集中治療科) | 丸島 愛樹 | 脳卒中、脳血管内治療、神経外傷、脳神経外科、救急・集中治療 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本脳卒中学会専門医・指導医 / 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医 / 日本脳卒中の外科学会技術指導医 / 日本救急医学会救急科専門医 / 日本脳神経外傷学会指導医 |
講師 (病理診断科) | 坂本 規彰 | 脳腫瘍病理学 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本がん治療認定医 / 日本病理学会認定病理専門医 / 日本臨床細胞学会認定細胞診専門医 |
講師 | 伊藤 嘉朗 | 脳血管疾患、脳血管内治療、脳血管外科治療 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医 / 日本脳卒中学会専門医 / 日本脳卒中の外科暫定指導医 |
講師 | 増田 洋亮 | てんかん、パーキンソン病 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本てんかん学会専門医 / 機能的定位脳手術技術認定医 |
病院講師 | 細尾 久幸 | 脳卒中、血管内治療 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医 / 日本脳卒中学会専門医 |
病院講師 | 上月 暎浩 | 脳腫瘍、光線力学的診断・治療 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本神経内視鏡学会技術認定医 / 日本小児神経外科学会認定医 |
病院講師 | 木野 弘善 | 間脳下垂体腫瘍、頭蓋底腫瘍、神経内視鏡 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本神経内視鏡学会技術認定医 / 日本内分泌学会内分泌代謝(脳神経外科)専門医 |
病院登録医 | 青木 司 | 機能的脳神経外科 | 日本脳神経外科専門医・指導医 |
病院登録医 | 井原 哲 | 小児脳神経外科 | 日本脳神経外科専門医・指導医 / 日本脊髄外科学会・日本脊椎脊髄病学会専門医 / 日本小児神経外科学会認医 / 日本神経内視鏡学会技術認定医 |