筑波大学附属病院麻酔科の任務は、麻酔を受けるすべての患者さんに対し、安全で痛みの少ない快適な周術期ケアを提供すること、円滑な手術の進行に協力すること、そして研修医教育や麻酔科専門医の育成を通じて地域の医療を支えることです。そのためには、現代の医療水準に照らし合わせ成人および小児の手術患者に対し、急性・慢性痛のコントロールを含めた適切な術前・術中・術後管理を施すとともに、診療・教育活動を通じ関連病院群と連携しながら地域における保健・福祉に貢献します。
当科の診療領域・体制は、手術麻酔と痛みの治療(ペインクリニック)、そして集中治療を3 つの柱とし、広い臨床領域を担っています。麻酔に関しては患者さんの安全を第一に考え、術中・術後を通じ痛みや不安を感じさせない麻酔管理を目指しております。その上で外科医が手術を施行しやすいように最善を尽くし、看護師や他の医療従事者と連携・協力しながら患者さんが最も良い治療をうけられるよう努力しております。
ペインクリニック外来:線維筋痛症、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、腰痛、多汗症、がん性疼痛などで痛みに苦しむ患者さんが、一日でも早く笑顔で日常生活を過ごせるよう、麻酔科では専門の医師が治療に取り組んでいます。近年、神経障害性疼痛が広く知られるようになり、TVでも話題になってきました。しかし、痛みを放置すると神経が変化し、長期間痛みに苦しむことになることは、知られていません。私どもは、大切な臓器のひとつである神経系を早期治療のターゲットとし、学会の指針に基づく内服療法、神経ブロック療法などを積極的に取り入れ、成果を上げています。さらに高周波熱凝固療法・パルス法を用いることで、患者さんが早期に満足できる痛みの治療を目指しています。また、痛みは、情動・脳とも関連しているため機能的脳画像診断などを用い総合的治療の開発にも力を入れています。
集中治療:手術後の患者さんあるいは重症の患者さんの呼吸・循環を中心とする全身管理を行う集中治療室では、高度救命救急センターの医師と連携し、麻酔科医は全身管理に関わる知識や技能をいかんなく発揮し治療に参加・協力しています。
・周術期の自律神経活動に関する研究
・薬物の個人差に関する遺伝学的研究
・疲労度の客観的指標(ウイルス定量など)に関する研究
・疼痛治療薬および神経ブロックの効果と安全性に関する研究
・磁気共鳴画像(MRI)を用いた慢性疼痛の病態特異性に関する研究
・小児麻酔の安全性に関する研究
・遺伝子多型解析、STR解析など解析手法の開発
・各種適応外薬剤の蘇生後脳症に対する保護効果
・食物に含まれる抗酸化作用物質の術後高次脳機能障害に対する効果
9:00-12:00 | 13:00-17:00 | |
---|---|---|
月 | 嶋﨑 敬一(第1、3、5週) 村田 雄哉(第2、4週) |
|
火 | 初診担当医(第2、4週) | |
水 | 山田 久美子(第1、3、5週) 大和田 麻由子(第2、4週) |
|
木 | ||
金 | 猪股 伸一 |
※休診:(休)、午前のみ診察:(前)、午後のみ診察:(後)、Dr.指定患者のみ診察:(指)、初診のみ診察:(初)
診察室 | 1日(木) | 2日(金) | |||
---|---|---|---|---|---|
A180 | 村田 雄哉(前) |
診察室 | 5日(月) | 6日(火) | 7日(水) | 8日(木) | 9日(金) |
---|---|---|---|---|---|
A180 | こどもの日 | 振替休日 | 山田 久美子(前) | 山田 久美子(前) |
診察室 | 12日(月) | 13日(火) | 14日(水) | 15日(木) | 16日(金) |
---|---|---|---|---|---|
A180 | 村田 雄哉(前) | ペイン初診 外来担当医(前) | 大和田 麻由子(前) | 村田 雄哉(前) |
診察室 | 19日(月) | 20日(火) | 21日(水) | 22日(木) | 23日(金) |
---|---|---|---|---|---|
A180 | 嶋﨑 敬一(前) | 山田 久美子(前) | 山田 久美子(前) |
診察室 | 26日(月) | 27日(火) | 28日(水) | 29日(木) | 30日(金) |
---|---|---|---|---|---|
A180 | 村田 雄哉(前) | ペイン初診 外来担当医(前) | 大和田 麻由子(前) | 村田 雄哉(前) |
肩書き | 氏名 | 専門分野 | 専門医 |
---|---|---|---|
診療科長 准教授 | 猪股 伸一 | 麻酔全般、小児麻酔、ペインクリニック、蘇生 | 日本専門医機構麻酔科専門医 / 日本麻酔科学会指導医 / 日本ペインクリニック学会専門医 |
教授 (土浦市地域臨床教育センター) | 福田 妙子 | 麻酔全般、ペインクリニック、蘇生 | 日本麻酔科学会指導医 |
准教授 (土浦市地域臨床教育センター) | 左津前 剛 | 麻酔全般 | 日本専門医機構麻酔科専門医/日本麻酔科学会指導医 |
講師 | 山下 創一郎 | 麻酔全般、心臓麻酔 | 日本麻酔科学会指導医 / 日本周術期経食道心エコー認定医 /日本心臓血管麻酔学会専門医 |
講師 (病院教授) | 山本 純偉 | 麻酔全般 | 日本麻酔科学会指導医/日本専門医機構麻酔科専門医 |
講師 | 清水 雄 | 麻酔全般 | 日本専門医機構麻酔科専門医/日本麻酔科学会指導医 |
講師 | 中楯 陽介 | 麻酔全般、心臓麻酔 | 日本専門医機構麻酔科専門医/日本麻酔科学会指導医/日本心臓血管麻酔学会専門医/日本周術期経食道心エコー認定医/ |
講師 | 山田 久美子 | 麻酔全般、ペインクリニック | 日本専門医機構麻酔科専門医/日本麻酔科学会指導医/日本ペインクリニック学会専門医 |
病院講師 | 石垣 麻衣子 | 麻酔全般、心臓麻酔 | 日本専門医機構麻酔科専門医/日本麻酔科学会指導医/ |
病院講師 | 叶多 知子 | 麻酔全般 | 日本専門医機構麻酔科専門医/日本麻酔科学会指導医 |
病院講師 | 植田 裕史 | 麻酔全般 | 日本麻酔科学会指導医 / 日本専門医機構麻酔科専門医 / 日本周術期経食道心エコー認定医 / 日本小児麻酔学会認定医 |
病院講師 | 廣瀬 優樹 | 麻酔全般 | 日本麻酔科学会専門医 |
病院助教 | 田地 慶太郎 | 麻酔全般、心臓麻酔 | 日本専門医機構麻酔科専門医 / 日本麻酔科学会指導医 / 日本心臓血管麻酔学会専門医 |
病院助教 | 山田 麻里子 | 麻酔全般、心臓麻酔 | 日本専門医機構麻酔科専門医/日本麻酔科学会指導医/ |
病院助教 | 村田 雄哉 | 麻酔全般、心臓麻酔、ペインクリニック | 日本専門医機構麻酔科専門医 / 日本麻酔科学会指導医 / 日本心臓血管麻酔学会専門医 / 日本周術期経食道心エコー認定医 / 日本ペインクリニック学会専門医 |