内分泌・代謝・糖尿病内科は、糖尿病、脂質異常症、高血圧をはじめとする「代謝疾患」、ホルモンを分泌する臓器である甲状腺・副甲状腺・副腎・下垂体の異常に起因する「内分泌疾患」を対象とする診療科です。
厚生労働省の国民健康・栄養調査によれば、「糖尿病が強く疑われる」成人は、2016年時点で推計1000万人を超えたとされています。その原因には、糖尿病を発症する確率が高い高齢者の割合が増加していることや、食の欧米化や活動量の低下によって肥満が増えていることがあげられます。さらに今後も増加し続けると言われている糖尿病は、いまや国民病であると言えます。
糖尿病の病態は人それぞれですが、自覚症状が無いままに発症し、進行してしまうことが少なくありません。慢性的に高血糖の状態が持続すると、眼や腎臓の合併症によってその機能が低下し、また動脈硬化の進行によって脳梗塞や心筋梗塞を発症してしまうこともあります。最近では、癌との関連も明らかとなってきています。このような合併症の出現は、生活の質の低下や寿命の短縮をもたらすため、糖尿病の治療の目標は、合併症を起こさずに健康に寿命を全うすることにあります。
当科では、一人一人の患者様の病態・合併症の状況や社会的環境に応じてその人にあった治療を行うことを心がけています。
糖尿病の薬物治療は、内服治療とインスリン治療に大別されますが、一般的に使用されるペン型のインスリン製剤による注射治療の他に、当科では最新のインスリンポンプ療法の導入・管理についても積極的に行っています。
また医師だけでなく、看護師や管理栄養師などとともにチームを組んで診療にあたり、特に食事・運動療法などの生活習慣の改善に力を入れています。糖尿病の合併症である糖尿病足病変に対しては、専門看護師によるフットケア外来を開設し、また外来での個人栄養指導・患者様向けの糖尿病教室なども積極的に行っています。
「代謝疾患」としては、血液中のコレステロールや中性脂肪などが上昇する脂質異常症を始め、痛風の原因となる高尿酸血症や、電解質・ミネラル代謝異常を対象に診療しています。「内分泌疾患」としては、ホルモンを分泌する臓器である甲状腺・副甲状腺・副腎・下垂体の異常に起因する疾患群の診療にあたっています。
脂質異常症においては,専門的な管理・加療を要する家族性高コレステロール血症の診療を数多く行っており,最新の薬剤を使用しているほか,家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の疾患を持つ患者様に対するLDLアフェレーシス治療も実施しています。
内分泌疾患では比較的頻度の多い疾患として、高血圧の原因として知られる原発性アルドステロン症があります。原発性アルドステロン症は、難治性の高血圧の原因となり、副腎の腫瘍が原因で発症することが多いですが、これらの診断・治療のためには副腎静脈サンプリングとよばれるカテーテルを用いた特殊な検査が必要となることがありますが、当院では放射線科の協力のもとに実施しております。また、手術が必要となった場合には迅速に外科に治療を依頼することで、単一医療施設で診断から治療までをスムーズに行うことができるよう他診療科と連携しています。
代謝疾患・内分泌疾患の多くは緩徐に進行するため、本人も周囲も症状に気づかずに見逃されていることが少なくありません。また、稀な疾患も多く、中には遺伝性の疾患も含まれますが、実際は専門医療機関が限られています。当科は、診断に必要なほとんどの検査を院内で施行することができますので、疑わしい症例について周辺の医療機関から数多くの紹介をいただき、県内の中核病院として代謝疾患・内分泌疾患の診療にあたっています。
9:00-12:00 | 13:00-17:00 | |
---|---|---|
月 | 島野 仁、岩崎 仁 | 島野 仁、大澤 真理子 |
火 | 関谷 元博、菅野 洋子 | 関谷 元博、菅野 洋子、村山 友樹 |
水 | 川上 康、竹越 一博、岡田 純代、 古田 泰久 |
中島 里佳子 松田 えりか(第2・4週) |
木 | 鈴木 浩明、矢作 直也、戒能 賢太、 大内 奈美(第1・3・5週)、 松本 なこ(第2・4週) |
鈴木 浩明 |
金 | 鈴木 浩明、矢藤 繁、柳 久子、 バセドウ病外来(大崎 芳典) |
矢藤 繁、山﨑 大地 |
※休診:(休)、午後のみ診察:(後)、Dr.指定患者のみ診察:(指)、初診のみ診察:(初)
診察室 | 7日(木) | 8日(金) | |||
---|---|---|---|---|---|
A110 | |||||
A140 | 鈴木 浩明 矢作 直也(指) 戒能 賢太 GDM 外来 |
鈴木 浩明 矢藤 繁 山崎 大地(後) バセドウ病外来 (大崎 芳典) |
診察室 | 11日(月) | 12日(火) | 13日(水) | 14日(木) | 15日(金) |
---|---|---|---|---|---|
A110 | |||||
A140 | 島野 仁 岩崎 仁 森 さゆり |
関谷 元博 菅野 洋子 村山 友樹(後) |
川上 康(指) 竹越 一博(指) 山本 由季(後) 松田 えりか 古田 泰久(前) 岡田 純代 |
鈴木 浩明 矢作 直也(指) 戒能 賢太 GDM 外来 |
鈴木 浩明 矢藤 繁 山崎 大地(後) バセドウ病外来 (大崎 芳典) |
診察室 | 18日(月) | 19日(火) | 20日(水) | 21日(木) | 22日(金) |
---|---|---|---|---|---|
A110 | 海の日 | ||||
A140 | 関谷 元博 菅野 洋子 村山 友樹(後) |
川上 康(指) 竹越 一博(指) 山本 由季(後) 松田 えりか 古田 泰久(前) 岡田 純代 |
鈴木 浩明 矢作 直也(指) 戒能 賢太 GDM 外来 |
鈴木 浩明(休) 矢藤 繁 山崎 大地(後) バセドウ病外来 (大崎 芳典) |
診察室 | 25日(月) | 26日(火) | 27日(水) | 28日(木) | 29日(金) |
---|---|---|---|---|---|
A110 | |||||
A140 | 島野 仁 岩崎 仁 森 さゆり |
関谷 元博 菅野 洋子 村山 友樹(後) |
川上 康(指) 竹越 一博(指) 山本 由季(後) 松田 えりか(休) 古田 泰久(前) 岡田 純代 |
鈴木 浩明 矢作 直也(指) 戒能 賢太 GDM 外来 |
鈴木 浩明 矢藤 繁 山崎 大地(後) バセドウ病外来 (大崎 芳典) |
肩書き | 氏名 | 専門分野 | 専門医 |
---|---|---|---|
教授 | 島野 仁 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本糖尿病学会認定専門医 / 日本糖尿病学会認定研修指導医 / 日本動脈硬化学会専門医 |
教授 | 川上 康 | 糖尿病、内分泌 | 日本内科学会認定指導医 |
教授 | 竹越 一博 | 内分泌、糖尿病 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会認定指導医 |
教授 (水戸地域医療教育センター) | 野牛 宏晃 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本内科学会認定指導医 / 日本糖尿病学会認定専門医 / 日本糖尿病学会認定研修指導医 / 日本内分泌学会認定専門医 / 日本内分泌学会認定指導医 / 日本動脈硬化学会専門医 |
教授 (取手地域臨床教育ステーション) | 矢藤 繁 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会認定指導医 / 日本糖尿病学会認定専門医 / 日本糖尿病学会認定研修指導医 / 日本内分泌学会認定専門医 / 日本内分泌学会認定指導医 |
病院教授 | 鈴木 浩明 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本内科学会認定指導医 / 日本糖尿病学会認定専門医 / 日本糖尿病学会認定研修指導医 / 日本内分泌学会認定専門医 / 日本内分泌学会認定指導医 / 日本動脈硬化学会専門医 / 日本動脈硬化学会認定指導医 / 日本病態栄養学会認定専門医 |
准教授 | 矢作 直也 | 糖尿病、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本糖尿病学会認定専門医 / 日本動脈硬化学会専門医 |
准教授 | 関谷 元博 | 糖尿病、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本糖尿病学会認定専門医 / 日本糖尿病学会認定研修指導医 / 日本内分泌学会認定専門医 |
准教授 | 柳 久子 | 児生活習慣病予防 | 日本プライマリ・ケア学会認定医 / 臨床遺伝専門医・指導医 / 日本医師会認定産業医 |
講師 | 岩崎 仁 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本内科学会認定指導医 / 日本糖尿病学会認定専門医 |
講師 | 大崎 芳典 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本糖尿病学会認定専門医 / 日本糖尿病学会認定研修指導医 / 日本内分泌学会認定専門医 / 日本内分泌学会認定指導医 / 日本甲状腺学会専門医 |
病院講師 | 菅野 洋子 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本糖尿病学会認定専門医 / 日本内分泌学会認定専門医 |
病院講師 | 村山 友樹 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | |
病院登録医 | 岡田 純代 | 糖尿病、内分泌、高脂血症 | 日本内科学会総合内科専門医 / 日本糖尿病学会認定専門医 |
クリニカルアシスタント | 細田 愛子 | ||
クリニカルアシスタント | 松田 えりか | ||
クリニカルアシスタント | 戒能 賢太 | ||
クリニカルアシスタント | 松田 高明 | ||
クリニカルアシスタント | 古田 泰久 | ||
クリニカルアシスタント | 大澤 真理子 | ||
レジデント | 大内 奈美 | ||
レジデント | 松本 なこ | ||
レジデント | 中島 里佳子 | ||
レジデント | 山﨑 大地 | ||
レジデント | 森 さゆり | ||
レジデント | 湯原 美貴子 | ||
レジデント | 三谷 優太 |