血液内科では、 1 日約60人の外来患者さんおよび約45名の入院患者さんの診療にあたっています。外来は12名で担当しています。入院診療は、スタッフ(主治医)、副主治医、受持医のチームで行います。
診療対象となる疾患は、血液の腫瘍、造血障害性の疾患、種々の溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、血友病などを含めたあらゆる血液疾患です。治療の進歩が著しい分野ですが、次々に登場する新薬を導入しています。
また従来から行ってきた造血幹細胞移植については、数の上でも質の上でも一段と充実してきました。初診の患者さんは原則として火曜日と木曜日に血液内科スタッフが担当いたします。かかりつけの患者さんで、急を要する場合には「予約方法等」の連絡先にご連絡ください。
入院している患者さんの診療については、チーム外のスタッフも含め密に治療方針を協議しています。また患者さんにはできるだけ病状を詳細に説明して治療方針をご理解いただき、患者さんと共通の理解のもとで治療が行われるよう努力を重ねています。
急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、溶血性貧血(自己免疫性、発作性夜間ヘモグロビン尿症など)、特発性血小板減少性紫斑病、真性赤血球増加症、原発性骨髄線維症、本態性血小板血症、血友病 等
厚生労働省が定める先進医療に該当する医療は現在行っていませんが、特色ある取り組みとして以下をご紹介します。
検査部と協力により、一般的に行われる範囲を超えたゲノム診断を行っています。また、骨髄検査やリンパ節生検の残余は、患者さんから「研究」の同意が得られる限り保存しています。その一部を用いて、京都大学との共同研究により標的遺伝子シークエンスを行っています。検体は長期間保存し、新しい検査法が開発された場合等に利用できるようにしています。これらから得られた結果は、可能な限りプレシジョン・メディシンに役立てています。
継続的に年50件を超える造血幹細胞移植を行っています。高齢者(70歳までを目安)対象の移植、HLA不一致ドナーからの移植や、臍帯血移植なども積極的に行っています。移植拠点病院と連携し、また移植に関わる臨床研究にも積極的に取り組んでいます。
再発難治 B細胞性リンパ腫・急性リンパ性白血病に対するキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法の認定施設となっています。患者さん由来のリンパ球採取・保存から製造されたCAR-T細胞の管理、投与後の患者管理まで附属病院輸血部・集中治療部と協力して施行しています。
9:00-12:00 | 13:00-17:00 | |
---|---|---|
月 | 服部 圭一朗、坂本 竜弘 | 服部 圭一朗、坂本 竜弘 |
火 | 坂田 麻実子、加藤 貴康、 初診外来 |
坂田 麻実子、加藤 貴康 |
水 | 萩原 將太郎(第1.3.5)、 錦井 秀和、栗田 尚樹 |
萩原 將太郎(第1.3.5)、 錦井 秀和、栗田 尚樹 |
木 | 丸山 ゆみ子 初診外来 |
|
金 | 小原 直、末原 泰人 |
小原 直、末原 泰人、 栗田 尚樹(移植後外来)、丸山 ゆみ子 |
肩書き | 氏名 | 専門分野 | 専門医 |
---|---|---|---|
教授 | 坂田 麻実子 | 造血器腫瘍 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本内科学会指導医 / 日本血液学会専門医 / 日本血液学会指導医 |
教授(水戸地域医療教育センター) | 萩原 將太郎 | 造血器腫瘍、多発性骨髄腫 | 日本血液学会専門医 / 日本血液学会指導医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本輸血・細胞治療学会認定医 / 日本造血・免疫細胞療法学会造血細胞移植認定医 |
教授 | 小原 直 | 再生不良性貧血、造血器腫瘍 | 日本内科学会専門医 / 日本血液学会専門医 / 日本造血・免疫細胞療法学会造血細胞移植認定医 / 日本血液学会指導医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本内科学会指導医 |
准教授 輸血部長 | 錦井 秀和 | 血小板疾患、造血幹細胞移植 | 日本内科学会認定医 / 日本血液学会専門医 / 血液学会指導医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本造血・免疫細胞療法学会造血細胞移植認定医 / 日本血栓止血学会認定医 / 日本輸血細胞治療学会認定医 |
講師 | 栗田 尚樹 | 造血幹細胞移植 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 内科学会指導医 / 日本造血・免疫細胞療法学会造血細胞移植認定医 / 日本血液学会専門医 |
講師 | 加藤 貴康 | 造血器腫瘍 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本血液学会専門医 / 日本がん治療認定医機構認定医 / 内科学会指導医 |
講師 | 坂本 竜弘 | 再生不良性貧血、骨髄異形成症候群 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本血液学会専門医/ 日本血液学会指導医 |
講師 | 服部 圭一朗 | 造血器腫瘍 | 日本血液学会専門医 / 日本内科学会専門医 |
病院講師 | 丸山 ゆみ子 | 造血器疾患 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本消化器病学会専門医 / 日本造血・免疫細胞療法学会細胞治療認定管理師 / 日本血液学会専門医 |
講師 | 末原 泰人 | 造血器腫瘍 | 日本内科学会認定医 / 日本血液学会専門医 / 日本血液学会指導医 |
病院講師 | 佐々木 裕哉 | 造血器腫瘍 | 日本内科学会認定医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本血液学会専門医 / 日本血液学会指導医 |
講師 | 安部 佳亮 | 造血器腫瘍 | 日本内科学会認定医 / 日本血液学会専門医 |
病院助教 | 須摩 桜子 | 造血器疾患 | 日本内科学会認定医 / 日本血液学会専門医 |
病院助教 | 槇島 健一 | 造血器疾患 | 日本内科学会認定医 / 日本血液学会専門医 |